活動報告」カテゴリーアーカイブ

【イベント報告】サツキマス保全の試み

  • 開催日時:2012年10月8日(月) 9:30
  • 講師:内藤順一

 聖湖から八幡高原に遡上してくるサツキマスは,農業堰があるために上流部までたどり着くことができず,堰の直下に集中して産卵していました.しかし,産卵に適した場所は限られているため,先に遡上した個体が産んだ卵を,後から遡上してきた個体が産卵のために掘り起こす,という状態が生じていました.そこで研究会では,サツキマスを一旦捕獲し,堰の上流部に放流することで,産卵場所を分散させ,繁殖率を高める取り組みを続けています.今回で3回目となるこの取り組みに,9人が参加しました.
 現地に向かう前に,高原センターで内藤先生が長年にわたって蓄積されてきた研究成果について講義していただきました.特に,サツキマスの水中撮影のビデオ映像は,様々な産卵パターンが克明に映っており,参加者全員が画面に見入っていました.
 約1時間の講義の後は現地に移動し,いよいよ捕獲作業です.内藤先生と補助の田村さんが,刺し網を3本張り,網にかかったサツキマスを捕獲していきました.概ね捕獲ができたところで,一匹ずつ体長と体重を計測しました.この日はサツキマスのオス10匹,メス12匹に加え,アマゴのオス1匹も捕獲しました.
 捕獲した全てのサツキマスおよびアマゴは,2つのコンテナに入れて軽トラックに乗せました.間近でサツキマスを見ながら,オスとメスの違いや大きさ,重さなどが観察できました.オスの鼻が曲がっていることや,赤い婚姻色を示していることを間近に見ることができました.手早く観察した後は,上流部に運んで全ての個体を放流しました.
 放流の翌日から,内藤先生と田村さんは八幡に通って放流個体の様子を観察しているので,おそらく数日中には産卵の報を聞くことができるでしょう.サツキマスという1種の生態から,人の活動と自然との関係を見つめ,色々なことを考えさせられた観察会でした.

写真

サツキマスの産卵は迫力がある.
サツキマスの産卵は迫力がある.現地に行く前に,室内で内藤先生に講義をしていただいた.
現地に行く前に,室内で内藤先生に講義をしていただいた.講義の後,現地へ移動.
講義の後,現地へ移動.群れになって泳ぐ魚影が見える.
群れになって泳ぐ魚影が見える.網を張る内藤先生.
網を張る内藤先生.かかったサツキマスを,網から丁寧にはずす.
かかったサツキマスを,網から丁寧にはずす.たくさん採れた.
たくさん採れた.体長を計測.この個体はメス.
体長を計測.この個体はメス.体長の計測と体重の計量を流れ作業で行う.
体長の計測と体重の計量を流れ作業で行う.軽トラに積まれたサツキマスに見入る参加者たち.
軽トラに積まれたサツキマスに見入る参加者たち.大きな「たいたい」
大きな「たいたい」そぉっと放す.
そぉっと放す.参加してくれた地元の子ども達に放流してもらった.
参加してくれた地元の子ども達に放流してもらった.放流は,2箇所で行った.
放流は,2箇所で行った.川は浅いけれど,川底は砂礫なので,産卵場所は何カ所もある.ちゃんと産んでくれるよう,みんなで見守った.
川は浅いけれど,川底は砂礫なので,産卵場所は何カ所もある.ちゃんと産んでくれるよう,みんなで見守った.

【イベント報告】キノコ観察会

  • 開催日時:2012年10月6日(土) 9:30
  • 講師:川上嘉章・新谷正信

 曇天の聖湖キャンプ場に39名の参加者が集まりました.毎回大盛況のキノコの観察会です.今日の講師は川上先生に加え,今回が初めてのお願いとなる新谷先生です.新谷先生は,日本産のキノコを全て写真で記録することをライフワークとされており,そのために拠点を福岡から広島に移されたそうです.お二人から,キノコの採取方法や危険防止の注意を頂いて,キャンプ場の中に別れていきました.聖湖キャンプ場は,マツ林,ナラ林,シバ草地など,半自然的な環境ですが,森林部分はほとんど手が入っていません.また,部分的には湿地もあり,狭い範囲に色々な環境が見られます.
 9時40分から採取を始めて,約束の11時を過ぎると,みなさんが管理棟の前に戻って来ました.ブルーシートの上に,それぞれ採取したキノコを広げていき,先生方に同定していただきました.毒のあるものは「赤」,食べられるものは「黒」,その他のものは「青」のマジックで名前が付けられると,「え,あれ食べられるん?」「おいしそうなのに・・」など,の声が上がっていました.ほんのり曙色のアケボノドクツルタケ,ひだが同心円状になっているウズタケ,サナギから生える冬虫夏草・サナギタケ,モグラの排泄物から生えるナガエノスギタケなど,それぞれの種にまつわる話しに,みなさん聞き入っていました.
 この日は,食用キノコ21種,毒キノコ12種,その他35種の合計68種に名前が付きました.雨の少ない日が続いていた割には,人数が多かったおかげで色々な種を見ることができました.不明な種は,先生が持ち帰り,記録されます.食用のものは,採取した人が持ち帰り,晩ごはんの一品になったはずです.
 ほとんどのキノコは,一年のうちわずかな間だけ「キノコ」の形で現れます.今年は暑かったせいか,この時期になっても夏のキノコがいくつも見られました.不思議で興味深い,キノコの世界を覗き見た観察会となりました.

みなさんの印象に残った物

「笹が多くて歩きにくかった(2)」「天気がもっててくれて良かった」「マイタケが大きくてビックリしました(2)」「食べられるものと食べれないもの,判別されていないものの方が多いこと」「きのこの種類の多さ(3)」「涼しいと思っていたのに夏のものが多いと言われていたこと」「沢山の種類があること(2)」「シロマイタケを偶然見つけて,舞い上がるほどビックリした(4)」「広島の山(キノコ)は豊富である」「タマゴタケって食べれるんですね!!」「短時間んで近くでたくさんきのこがあったこと!」「ここのところ,乾燥した日が続いたのにキノコが出ていたこと.アカカバイロタケがたくさみられたこと」「夏のきのこがまだ残っていて,少し少なかったこと,珍しいきのこが見れたこと」「ナガエノスギタケを取ったことです」「こんなに種類が多いことを知らなかった」「冬虫夏草があったので珍しかった」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「色々なキノコを見ることができ,楽しめた(2)」「食べれないのが多くて残念でした(2)」「いつも色々学ばせていただきます」「参加者の方にも詳しい方がおられるし,熱心にメモを取られていて,びっくりした」「毎年参加していますが楽しいです(2)」「また来たいです」「気候が寒くもなく暑くもなく,山の中を楽しく歩けて良かったです」「ビックリしました!シロマイタケがおいしそうだった.立派!」「色々なキノコの食べ方など教えてもらいよかった」「キノコの興味が倍増した」「今年は気温が高いので夏きのこと秋きのこが一緒に生えていた」「とても楽しかったです(3)」「時候もよくてきのこ狩りもとても気持ちよかったです」「身のまわりにこんなにたくさんあることにびっくりしました.山できのこをよく見るけど名前が分かるともっと楽しくなると思いました」「マイペースで参加でき楽しかったです」「森林浴を楽しみました」「勉強になりました(2)」「たくさんの人でたくさんのキノコがありすばらしかった」

写真

聖湖キャンプ場に参集した,大勢の参加者.
聖湖キャンプ場に参集した,大勢の参加者.それぞれに散らばっていく.
それぞれに散らばっていく.子どもも安心して歩ける.
子どもも安心して歩ける.キャンプ場には,ササ林床のコナラ林,草原,湿地などがある.
キャンプ場には,ササ林床のコナラ林,草原,湿地などがある.キノコ探しが,いつのまにか秋の草花観察になった模様.
キノコ探しが,いつのまにか秋の草花観察になった模様.現地でも,先生の解説を受けながら採取した.
現地でも,先生の解説を受けながら採取した.笹の陰に何やら「見っけ」.
笹の陰に何やら「見っけ」.こんな小さなものも,目ざとい人は見付ける.蛹から生える「サナギタケ」.
こんな小さなものも,目ざとい人は見付ける.蛹から生える「サナギタケ」.サナギタケをそぉっと掘ってみると,確かにサナギから生えていました.いわゆる「冬虫夏草」です.
サナギタケをそぉっと掘ってみると,確かにサナギから生えていました.いわゆる「冬虫夏草」です.ひだの模様がおもしろいウズタケ.グルグル.
ひだの模様がおもしろいウズタケ.グルグル.集合場所に戻って,同定していただくために,キノコを並べる.
集合場所に戻って,同定していただくために,キノコを並べる.シートいっぱいに広げられたキノコ.
シートいっぱいに広げられたキノコ.「これはなんですか?」
「これはなんですか?」大勢で集めたキノコに,先生お二人は大忙し.参加者はメモを取りながら,生態を聴きながら次々に名前が付いていく様子を見守った.
大勢で集めたキノコに,先生お二人は大忙し.参加者はメモを取りながら,生態を聴きながら次々に名前が付いていく様子を見守った.一段落したところで,先生に解説をしていただいた.面白い話しに,ついつい引き込まれる.
一段落したところで,先生に解説をしていただいた.面白い話しに,ついつい引き込まれる.

【イベント報告】深入山の植物観察会

  • 開催日時:2012年9月29日(土) 9:30
  • 講師:大竹邦暁・佐久間智子・和田秀次

7年ぶりに深入山の植物観察会が行われました.今回の講師は,大竹先生・佐久間先生・和田先生と植物の専門家がそろっています.最初に室内で,大竹先生より深入山の成り立ちや地質について,佐久間先生からは深入山の植生についてお話がありました.6500万年前の地殻変動により地形ができ,300年前の草を使う文化により,現在の深入山の草原があるという歴史的なお話は大変興味深かったです.また,佐久間先生の植生調査によると深入山は,帰化植物が少ない草原であり,生育する植物の3分の1は草原生であることがわかったそうです.このことから,草原を維持する継続的な山焼きの必要性がよくわかりました.
講義のあとはいよいよ登山です.登山道入り口ではウメバチソウの花が迎えてくれました.登るにつれ,サイヨウシャジン,キキョウ,ホクチアザミ,センボンヤリ,モリアザミ,センブリ,ヤマラッキョウ.シラヤマギクなどが観察でき,講師からそれぞれの特長や,似た植物との相違点など丁寧な解説がありました.頂上で昼食をとり,周りの景色を楽しみました.とてもきれいなリンドウが咲いていたのも印象的でした.
下りは森の中を通りエゾビタキの姿をキャッチしました.アキチョウジ,キバナアキギリといった湿地の植物も咲いており,目を楽しませてくれました.
予定通り15時には下山し,最後のまとめをしました.
参加者のひとりに今日観察した植物を書いたメモ帳を見せていただくと,約100種類の種が記入されていました.深入山に生育する種は佐久間先生の調査によると282種ということから,3分の1観察できたことになります.
秋の草原をしっかり満喫でき,植物をしっかり見ることができた観察会となりました.(こうのやよい)

みなさんの印象に残った物

「センボンヤリを見たこと(2)」「ウメバチソウがきれいだった.オシベが一本ずつ伸ばして種の保存をするのが自然のいとなみがすごいと思った」「草原のながめ」「草原の植物の方向性」「今までしみじみ見なかった花を見られたこと」「ウメバチソウ」「リンドウ(2)」「モリアザミに出会えた事がうれしかった(3)」「青い色の花たちです」「ママコナの種類を教えてもらえた」「土質,石,火入れを続けた草原」「小さな小さなコゴメグサ」「ヤマラッキョウを見れてよかったです」「リンドウと山の風景」「草原の成り立ちについて話が聞けたのでよかったです」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「たくさんの植物があって,深入山にまた来たいと思った」「天気もすごく良くたのしかったです」「柔らかい雰囲気がとてもリラッックス出来ました.ありがとうございました」「地球というマクロから始まり,ルーペの世界まで楽しめ,とてもよかったです」「ゆっくりしたペースでしたのでよく観察できて楽しかったでしょう」「久しぶりの山で気持ちよく,又,専門のお話を聞けて刺身状の石,氷河期からのお話や花々が楽しかったです」「これまで知らなかった花や本を教えていただき,よかったです」「登山前の解説が良かった.下山後のまとめも良かった」「登山にちょうど良い気候で先生方の話を楽しく聞きながらよい観察会です(2)」「深入山にたくさんの花のある事を知り,よかったです(2)」「スタッフの皆様ごくろう様です」「楽しかった(2)」「いつも登っているコースですが,説明を聞きながらは良いですネ.又,質問も聞けて”そ〜なんだ”です」「見たことののない植物が見れてよかったです」「山に入って山を訪れることはすばらしいことだと思います.山のボキャブラリーを増やすためにまた参加したいです」「草花と草原の関係をわかりやすく説明してもらったので楽しかったです」

写真

安芸太田町の職員さんから,安芸太田町が広島県初の森林セラピー基地に認定されたことや,これからの取り組みを紹介していただきた.
安芸太田町の職員さんから,安芸太田町が広島県初の森林セラピー基地に認定されたことや,これからの取り組みを紹介していただきた.佐久間先生と大竹先生のお話を熱心に聞く参加者.
佐久間先生と大竹先生のお話を熱心に聞く参加者.サイショウシャジンとツリガネニンジンの違いを,実際に見ながら教えていただきた.
サイショウシャジンとツリガネニンジンの違いを,実際に見ながら教えて頂いた深入山のふもとでは消防団の運動会が開催されていた.
深入山のふもとでは消防団の運動会が開催されていた.和田先生おすすめの本.万葉集に出てくる草花という視点で観察してもおもしろいよ,と教えていただいた.
和田先生おすすめの本.万葉集に出てくる草花という視点で観察してもおもしろいよ,と教えていただいた.ウメバチソウのおしべの場所を示す佐久間先生.
ウメバチソウのおしべの場所を示す佐久間先生.草原に生育するモリアザミ.
草原に生育するモリアザミ.植物だけでなく,景色も楽しんだ.
植物だけでなく,景色も楽しんだ.お待ちかねのお昼ごはん.思い思いにお弁当を広げた.
お待ちかねのお昼ごはん.思い思いにお弁当を広げた.ヤマラッキョウ.まだつぼみだった.
ヤマラッキョウ.まだつぼみだった.登頂記念にはいチーズ!芸北の山並みも見える気持ちのよい頂上で.
登頂記念にはいチーズ!芸北の山並みも見える気持ちのよい頂上で.どんぐりをわけっこするちびっ子ふたり.
どんぐりをわけっこするちびっ子ふたり.お天気が心配されたが,雨にあわず下山.
お天気が心配されたが,雨にあわず下山.

【イベント報告】霧ヶ谷湿原の植生調査(秋)

  • 開催日時:2012年9月22日(土) 9:30
  • 講師:大竹邦暁・佐久間智子・白川勝信

広島県を中心に湿原再生の事業が進められている霧ヶ谷湿原で,植生調査を実施しました.この調査は,工事が実施された5年前から継続しているもので,再生の効果を判断したり,これからの保全活動を決めたりするために必要なものです.
今回は23人の方たちに調査に参加していただきました.調査を指導するのは大竹先生,佐久間先生,そして白川です.3班で調査するには人数が多いので4班に分かれ,2つの班が大竹先生と佐久間先生の指導のもとに調査を行なっている間,他の2班は白川が一緒に湿原全体の観察をし,観察が終わったところで調査班と観察班が入れ替わりました.
予定どおりの時間に調査を終えた後に,広島県の研究員である山場先生から湿地での調査について解説していただきました.山場先生は,自動操縦で飛ぶ模型飛行機を使って,高画質の空中写真を撮影し,画像から湿原全体の植生を調べる方法を研究されています.この資料と,今回のような詳細な調査の両方を進めることで,より正確かつ全体的に湿原の状態を知ることができるのです.
最後に,二川キャンプ場の駐車場で,大竹先生と佐久間先生に総括をしていただき,解散しました.今年は広島県がモニタリング成果を報告する年です.この調査結果も,その中に盛り込まれることになっています.[しらかわかつのぶ]

みなさんの印象に残った物

「アケボノソウの花弁」「守っていくたには大変な事をされているのだなと思いました」「非常に多くの種類の植物があることに驚いた」「二本立ての内容」「湿原の再生に対しての熱意と努力に感動しました.次世代へ残すべき風景だと思います」「植生の多さにおどろかされた」「名前の知らない草花が多くの種類ある事に驚きました.・ハンノキの命のつなぎ方」「高原一面に秋の気配を感じます」「山野草の花々.自然,湿原(3)」「湿原のうつりかわり」「湿原の再生事業(自然全般)」「確実に霧ヶ谷の植物に詳しい人が増えている」「植物の名前は覚えられなかったけど,色々特徴があるのがおもしろかった」「調査に参加出来た事」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「調査と観察の2本立てはとてもよかった」「説明がわかりやすかった(2)」「参加者が多く,来年以降も来てほしい」「湿原の植生が分かった」「湿原の今後の成り行きを見守りたい」「これからも参加してみたいです.植物種がたくさん外来種もたくさんある」「植生調査でいままでになく若い人たちがたくさんされて良かったです.これからも若い人たちの参加を望みます」「自然があるのは心地よい」「色んな植物(花)がいっぱい」「この調査結果をまとめて下さい」「湿原が分からなかったけど,説明を聞き,興味を持ちました(2)」「色々説明が聞けてたのしかったです(3)」

写真

ミゾソバが優占するプロット.ここにはネナシカズラも見られた.
ミゾソバが優占するプロット.ここにはネナシカズラも見られた.アブラガヤやマアザミが見られるプロット.ハンノキの低木が育っていた.
アブラガヤやマアザミが見られるプロット.ハンノキの低木が育っていた.調査の最後には,山場先生から,広島県が実施している調査について紹介していただいた.
調査の最後には,山場先生から,広島県が実施している調査について紹介していただいた.今回は大勢で調査を行った.
今回は大勢で調査を行った.大竹先生と佐久間先生からの講評.
大竹先生と佐久間先生からの講評.最後のアンケートを書いて頂いて終了.調査と観察会の両方があったのが良かったようだ.
最後のアンケートを書いて頂いて終了.調査と観察会の両方があったのが良かったようだ.

【イベント報告】可愛川の水生生物観察会

  • 開催日時:2012年8月5日(日) 13:00
  • 講師:内藤順一

 雲のおかげで日差しの弱まったお天気の中,25名の方が集まりました.まず千代田中央公民館で今回の講師である内藤先生の講義を聞きます.講義では可愛川に生息するオオサンショウウオを中心に,小型のサンショウウオの事も学びました.その中でサンショウウオの仲間は日本固有の種がたくさんあり,そのどれもが準絶滅危惧種などの貴重な生物である事を学びました.また,江戸時代末期の頃から海外では自国に持ち帰り,研究するほど貴重な存在であるという認識があったことには驚きました.生態や歴史を学んだ後は,実際に行われている調査がどのような方法であるかを聞きます.オオサンショウウオの生息を確認するマイクロチップの有無,全長や体重,胃の内容物にどんな物があるのかを調べるそうですが,胃の内容物を調べると,餌となる魚や虫だけでなく,白菜をほぼ丸ごと食べていたり,自らの脱皮片すら食べていたりと,すごい食欲に皆さん驚かれていました.
 講義終了後は観察場所である可愛川へ移動します.川の水は程よい冷たさでしたが,足を滑らせないように気をつけながら移動します.巣穴になりそうな場所を調べると,オオサンショウウオがいました!観察のために岸へ移動させます.同じ場所から7匹見つけることができました.発見した参加者は皆ほこらしそうな表情でした.オオサンショウウオ以外にも,イトモロコやムギツク,ヨシの中にはツチガエル,トノサマガエルがました.他にも,小さなサカマキガイやチチブ,スジエビなど.川に生息する生き物も確認できました.岸に戻ると,オオサンショウウオの目や鼻,足などを観察します.正面から見るオオサンショウウオの顔は迫力があり,時折口を開けて,少し暴れる様子には子どもも大人も少し驚いていました.
 最後に小さい個体にマイクロチップがついているかを確認します.今回は2匹のうち1匹が新たに発見された個体のようで,新しくマイクロチップを注射器で体に埋め込んだあと,オオサンショウウオを元の場所に戻しました.貴重な生きものだけでなく.身近にいる生きものも間近に見ることができて,思い出に残る有意義な観察会となりました.[はたもとやすひこ]
 ※写真記録や現地の観察を,奥山秀輝さんにお手伝いいただきました.ありがとうございました.

みなさんの印象に残った物

「実際にサンショウウオが見れたこと(4)」「今年もサンショウウオに会えて感動.初め見つからず,心配しました」「オオサンショウウオの大きさ」「最初なかなかみつからなかったが,オオサンショウウオが7匹も見つかってよかった」「オオサンショウウオを見たこと」「水温が高かったこと.一昨年と比べて,個体数が少なかったかな?」「オオサンショウウオの生息場所を見られたこと」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「とても感動しました」「人間の2億3億年前より生きているオオサンショウウオ.絶滅を心配されるが人間の方が先かも!!...??」「子どもの頃はよく見ていたのでなつかしかったです」「なかなかみれないものを近くで見たりでき,とてもよかった.説明もわかりやすかったです」「オオサンショウウオが大きかった」「オオサンショウウオのにおいをかげて勉強になりました.手がとてもかわいかった」「オオサンショウウオがとてもかわいかった.(2)」「オオサンショウウオ以外の生きものも,たくさん調べたかった」「最初はなかなか見つからなかったけど,たくさん捕まえられてよかった」「大変楽しかった」

写真

まずは座学でサンショウウオの生態を学んだ.
まずは座学でサンショウウオの生態を学んだ.足を滑らせて転ばないように気をつけて.さぁ,探索開始!
足を滑らせて転ばないように気をつけて.さぁ,探索開始!ヨシの茂みに巣穴がないか探してみる.
ヨシの茂みに巣穴がないか探してみる.この日は大小あわせて7匹のオオサンショウウオを発見した.
この日は大小あわせて7匹のオオサンショウウオを発見した.小さなサカマキガイがいた.
小さなサカマキガイがいた.初めて見るオオサンショウウオをおそるおそる覗き込む.
初めて見るオオサンショウウオをおそるおそる覗き込む.オオサンショウウオの顔を正面から見る.大きな口が印象的.
オオサンショウウオの顔を正面から見る.大きな口が印象的.オオサンショウウオの上半身.顔は恐いけど,赤ちゃんの手のような前足はちょっとかわいい。
オオサンショウウオの上半身.顔は恐いけど,赤ちゃんの手のような前足はちょっとかわいい。大人も実物のオオサンショウウオを見てビックリ
大人も実物のオオサンショウウオを見てビックリマイクロチップの実物はとても小さい.
マイクロチップの実物はとても小さい.機械を使ってマイクロチップの有無を確認.新しい個体かな?
機械を使ってマイクロチップの有無を確認.新しい個体かな?調査が終わったら元の場所に返し,観察会は終了.
調査が終わったら元の場所に返し,観察会は終了.