最近の記事

【再掲載・イベント案内】ブッポウソウの観察会・巣箱作り@大朝(2025.7.5.開催)

活動 自然観察会 参加者募集 おしらせ 保全活動

harappa

まだ人数に余裕がありますので、再掲載します。 集合したあと巣箱を設置してある場所へ移動します。巣箱の中の雛に親鳥が餌を運ぶ様子や、特徴的なくちばしの色などを見守りながら観察しましょう。観察の後は、ブッポウソウの巣箱作りも […]

続きを読む

【イベント案内】標本教室:昆虫編(展翅)(2025.8.24.開催)

おしらせ 活動 自然観察会 参加者募集

前日のライトトラップで捕獲したガ類を専門家のレクチャーを受けながら、標本にします。まずは、羽を広げて固定する展翅(てんし)という作業を行います。 完成は2ヶ月後となり、高原の自然館にて展示予定です。(持ち帰れません) ※ […]

続きを読む

【イベント案内】霧ヶ谷湿原:夜の昆虫観察会(ライトトラップ)(2025.8.23.開催)

活動 自然観察会 参加者募集 おしらせ

夜の霧ヶ谷湿原で、ライトトラップを行います。ライトトラップとは、灯火採集ともいい、光に集まる昆虫を採集する方法です。例年ガ類がたくさん集まります。 ※お子さまは、必ず保護者とご一緒にお申し込みください。 ※8月23日と8 […]

続きを読む

つぼみから花へ〜ウリノキ観察〜(2025.6.27)

ブログ 八幡の日々

初夏の八幡高原。雨あがりの朝、歩いていると、葉のかげにひっそりとつぼみをつけたウリノキを見つけました。それから数日後、同じ場所を訪ねると、美しい花が咲いていました。今回は、そんなウリノキのつぼみと開花の様子をレポートしま […]

続きを読む

【おしらせ】6月28日/かりお茶屋臨時休業(高原の自然館は開館)(2025.6.27)

芸北の日々 おしらせ ブログ

心地よいお天気の八幡からこんにちは!! 2025年6月28日(土)は、高原の自然館隣の「かりお茶屋」は、地域行事(川刈り)のため臨時休業しますので、お気をつけくださいね。 高原の自然館は通常通り開館しますので、ぜひお立ち […]

続きを読む

雨がくるまえに(2025.6.22)

ブログ 八幡の日々

朝8時30分、水口谷(むなくとだに)湿原を歩いてみることにしました。梅雨とは思えない晴れ間が続いていましたが、天気予報では11時ごろから雨が降るとのこと。そんな予報を気にしつつ、どうしても“バイケイソウ”だけは見ておきた […]

続きを読む

【おしらせ】霧ヶ谷湿原の昆虫観察会は、予定通り開催します(2025.6.22)

活動 自然観察会 おしらせ

天候が心配され、中止の可能性も出ていました、本日開催の「霧ヶ谷湿原の昆虫観察会」。 天気の悪化はそこまでないとの予報により、予定通り開催となります。 お申し込みいただいた方、どうぞお気をつけてお越しくださいね。 お待ちし […]

続きを読む

【イベント案内】ブッポウソウの観察会・巣箱作り@大朝(2025.7.5.開催)

活動 自然観察会 参加者募集 保全活動

集合したあと巣箱を設置してある場所へ移動します。巣箱の中の雛に親鳥が餌を運ぶ様子や、特徴的なくちばしの色などを見守りながら観察しましょう。観察の後は、ブッポウソウの巣箱作りも行います。これからバードウォッチングを始めたい […]

続きを読む

緑に誘われて、木道へ —初夏の水口谷湿原をゆく—(2025.6.18)

ブログ 八幡の日々 おしらせ

水口谷(むなくとだに)湿原を、ほんの少し歩いてみました。 やさしい風が通り抜け、なんともさわやか。濃くなった緑に囲まれながら、まずは遊歩道、そして木道を歩いていきます。 今の主役は、なんといってもウツギ。白い花が木々の中 […]

続きを読む

(仮称)益田匹見風力発電事業に関わる裁判について(2025.6.11)

おしらせ

(仮称)益田匹見風力発電事業に関わる裁判について 2024年9月2日に八幡高原の景観と環境をまもる会より、西中国山地自然史研究会理事に説明・依頼があり、西中国山地自然史研究会では、(仮称)(アジア風力発電株式会社)への訴 […]

続きを読む