八幡の紅白(2023.9.23)
曇り空の八幡からこんにちは(・∀・)!! この時期の八幡の名物となりつつある、赤そば畑。現在見頃を迎えています。 千町原には白いサラシナショウマも咲いていますよ!! この時期ならではの、八幡の紅白ですね〜♪
【イベント報告】土嶽の植生調査,夏(代替)
6月にできなかった植生調査を7月にやることにしましたが,今回は単純に「延期」ということ以上の意味がありました.1ヶ月の間に植物相が変わっているので,経年比較は出来ませんが,夏の最盛期の植物を見ることが出来ました.何よりも […]
曇り空の八幡からこんにちは(・∀・)!! この時期の八幡の名物となりつつある、赤そば畑。現在見頃を迎えています。 千町原には白いサラシナショウマも咲いていますよ!! この時期ならではの、八幡の紅白ですね〜♪
定員に達しましたので、募集を締め切ります。 山焼きによって草原が維持されている深入山では、どんな植物が生育しているのでしょうか。同様に維持されている近隣の雲月山とは、どのような違いがあるのでしょうか。深入山の成り立ちや植 […]
朝夕はめっきり涼しくなった八幡からおはようございます(・∀・)!! 山々の紅葉よりも一足先の「秋の赤」が、目立つ時期になってきました!! 9月に入って、問い合わせが増えてきた赤そば畑。 今の様子はこんな感じ。 1週間後ぐ […]
2023年9月2日(土)に行われた「八幡湿原の植物観察会(秋)」の様子が、広島ホームテレビの地球派宣言で放送されました。 ホームページやYouTubeでも紹介されていますので、お時間があるときにぜひ、ご覧ください。 ht […]
青空が心地よい八幡からおはようございます(・∀・)!! 霧ヶ谷湿原を歩いていると、マアザミ(キセルアザミ)やアケボノソウのかわいい花が…。 秋の気配が感じられましたよ〜♪ 星形の花がかわいいアケボノソウ。 湿原を代表する […]
心地よいお天気の八幡からおはようございます(・∀・) 9月に入り、霧ヶ谷湿原もだいぶ秋らしくなってきていました♪ 釣り下がって咲いているようなツリフネソウ。 かわいい黄色のキンミズヒキは、緑の中によく映える。 秋の七草の […]
定員となりましたので、受付を締め切りました。(9/15) 木々より一足早く秋の色づきを迎えた草紅葉の霧ヶ谷湿原を歩きます。この湿原の代表格、ヌマガヤとマアザミをはじめ、様々な花が咲き誇ります。 観察会では、湿原の周りや木 […]
まだ定員に余裕がありますので、再掲載します。 朝夕はかなり涼しくなった八幡湿原に、足を運んでみませんか? 秋の湿原を味わいます。 花で目立つのはサワギキョウです。緑の中の青紫色の花は、タンナトリカブトと共にさわやかさを演 […]
青空が心地よい八幡からおはようございます(・∀・)!! 一昨年、イノシシにやられて消えていた自然館裏のシラヒゲソウ。 少し移動して、一株ほど復活してました!! 凛と咲く、一輪のシラヒゲソウ。 こちらはまだつぼみ。 草陰に […]