雨がくるまえに(2025.6.22)
朝8時30分、水口谷(むなくとだに)湿原を歩いてみることにしました。梅雨とは思えない晴れ間が続いていましたが、天気予報では11時ごろから雨が降るとのこと。そんな予報を気にしつつ、どうしても“バイケイソウ”だけは見ておきた […]
【イベント報告】千代田のオオサンショウウオと水辺の生き物観察会
子どもにも大人にも大人気のオオサンショウウオの観察会です.夏休みで晴天!ということもあり,28名の参加者がありました. 夏らしい暑さ全開のお天気だったので,川に入るととても気持よく,まずはざぶざぶと入り,オオサンショウウ […]
朝8時30分、水口谷(むなくとだに)湿原を歩いてみることにしました。梅雨とは思えない晴れ間が続いていましたが、天気予報では11時ごろから雨が降るとのこと。そんな予報を気にしつつ、どうしても“バイケイソウ”だけは見ておきた […]
天候が心配され、中止の可能性も出ていました、本日開催の「霧ヶ谷湿原の昆虫観察会」。 天気の悪化はそこまでないとの予報により、予定通り開催となります。 お申し込みいただいた方、どうぞお気をつけてお越しくださいね。 お待ちし […]
集合したあと巣箱を設置してある場所へ移動します。巣箱の中の雛に親鳥が餌を運ぶ様子や、特徴的なくちばしの色などを見守りながら観察しましょう。観察の後は、ブッポウソウの巣箱作りも行います。これからバードウォッチングを始めたい […]
水口谷(むなくとだに)湿原を、ほんの少し歩いてみました。 やさしい風が通り抜け、なんともさわやか。濃くなった緑に囲まれながら、まずは遊歩道、そして木道を歩いていきます。 今の主役は、なんといってもウツギ。白い花が木々の中 […]
(仮称)益田匹見風力発電事業に関わる裁判について 2024年9月2日に八幡高原の景観と環境をまもる会より、西中国山地自然史研究会理事に説明・依頼があり、西中国山地自然史研究会では、(仮称)(アジア風力発電株式会社)への訴 […]
(※写真はイメージです) 臥竜山にてクマの目撃情報です。 日時:2025年6月7日(土) 昼前 場所:雪霊水周辺(10m〜50mぐらい下ったところ) 臥竜山登山や、周辺でバードウォッチングをされる方は ・一人では行動しな […]
曇天模様の八幡からおはようございます。 中国地方の梅雨入りはまだですが、高原の自然館近くのこうら池では、モリアオガエルたちの恋のシーズンが始まっているようですよー!! 枝にぴったりと張り付いて、メスを探すオス。 こちらに […]
夏の霧ヶ谷湿原を歩きながら、昆虫達を観察しましょう。ヒメシジミやヒロシマサナエなど、珍しい昆虫について専門の先生から解説いただきます。昆虫を観察するためのかごをご用意ください。(※昆虫は持ち帰れません) 開催日時:202 […]
尾崎沼の周りの植物を観察します。ノハナショウブとカキツバタがまだ残っているでしょうから違いを身近で確認することができるでしょう。この時期に目に付くのは何といって もスゲです。メアオスゲとイトアオスゲ、クサスゲなど似ている […]
心地よいお天気に恵まれた八幡からおはようございます♪ 今日は朝から、高原の自然館は賑やかでした。 芸北中学校の芸北ジュニアトレッキングガイドによる、芸北小学校の3,4年生のガイド授業! 芸北トレッキングガイドに見守られな […]