おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】サクラソウのモニタリング(2025.5.5.開催)

サクラソウの保全では、草刈りや伐採などを通して、明るい環境を維持することが重要です。
保全活動をするにあたり、サクラソウの個体数を把握しておく必要があります。開花状況などを調査します。

  • 開催日時:2025年5月5日(月・祝)9:30〜12:00頃まで
  • 集合場所:美和のサクラソウ自生地
  • 講師:佐久間智子・和田秀次
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳
  • 定員数:5名程度
  • 参加費:無料

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内】山焼き後の雲月山植物観察会【登山】(2025.5.3.開催)

    山焼きから2週間、火入れが雲月山にどのような変化を与えたのか、歩きながらゆっくりと観察しましょう。下山は午後となるので、お弁当の準備をお願いします。山焼きが中止となった場合でも、観察会は行います。
    ※今年の山焼きは中止となりました。
    ※参加費の変更があります。ご注意ください。

    • 開催日時:2025年5月3日(土)9:30〜15:00頃まで
    • 集合場所:雲月山駐車場(県境近くの上の駐車場)
    • 講師:大竹邦暁・和田秀次
    • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、お弁当
    • 定員数:20名
    • 参加費:1000円
      小・中学生:無料

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.

      2025度もどうぞよろしくお願いします

      【2025年度スタッフのご紹介】
      芸北高原の自然館はNPO法人西中国山地自然史研究会が委託を受け、運営しています。
      今年度も新規の観察会やせどやま事業、茅プロジェクトなど、様々なことに取り組んでいきます。どうぞよろしくお願いします。

      河野弥生(高原の自然館・運営)
      ・曽根田利江(芸北せどやま再生事業)
      ・前田芙紗(高原の自然館)
      ・八木洸也(芸北茅プロジェクト)

      【イベント案内・定員に達しました】霧ヶ谷湿原で小型サンショウウオの繁殖を確認しよう(2025.4.29.開催)

      定員となりましたので、募集を締め切ります。(2025.4.21)

      自然再生事業が進められている霧ヶ谷湿原で、止水性小型サンショウウオの産卵状況を調査します(事前に小型サンショウウオについても学習します)。産卵場所や、卵塊の数を記録することで、湿原の回復状況の目安になります。運が良ければ、卵塊を守る成体が見られるかもしれません。湿原の調査となりますので、長靴をご用意ください。農作業用のゴム手袋や、小型三つ鍬があると便利です。

      • 開催日時:2025年4月29日(火・祝)9:30〜12:00頃まで
      • 集合場所:高原の自然館
      • 講師:内藤順一
      • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、長靴、あればゴム手袋、小型三つ鍬
      • 定員数:30名
      • 参加費:無料

      【おしらせ】雲月山の山焼きボランティアにお申し込みの方へ(2025.4.14)

      2025年4月19日(土)開催の、雲月山の山焼きボランティアへの申し込み、ありがとうございました。(申し込み受付は締め切りました)。
      お申し込みいただいた皆様には、事前の資料や案内をお送りしています。
      山焼きは危険を伴う作業となるので、必ず確認をお願いします。

      資料が届いていないという方がいましたら、早急に事務局までご連絡ください。

      【連絡先】 担当:河野・前田
      電話:080-6334-8601
      メール:staff@shizenkan.info