活動」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】雲月山の山焼き火を使った生態系管理(2024.4.20.開催)

一緒に作業しましょう
雲月山の山焼き2024|火を使った生態系管理

山焼きの作業にボランティアとして参加できます。(見学だけはお断りしています)
かつては草資源を得るために続けられてきた山焼きは、今は草原の景観や生物を保全するために実施されています。地元の人、消防団、小中学校などの協働による活動に、参加してみませんか?
情報はこのfacebookイベントページで随時更新していきます。必ず申込をしてください。申込者には当日の持ち物などをご案内いたします。
※「参加する」のクリックだけでは申し込みになりません。当日参加もお断りしています。

開催日: 2024年4 月 20日(土)(16時頃終了の予定)
開催地: 雲月山(北広島町芸北)
集合場所:雲月山駐車場
受付時刻:8時30分〜9時00分
参加費:500円(小中高生無料)
主催:雲月山活性化委員会
ボランティア担当:西中国山地自然史研究会
申し込み先:https://forms.gle/RqziuaXEoxriquWd7
お問い合わせ: 080-6334-8601 または staff@shizenkan.info

※お申し込みいただいた方には、4月の2週目を目安として、準備物などの連絡をします。
※締め切り:4/13まで(締め切りを過ぎると準備物の案内などが遅れますのでご注意ください)
※中止の判断は前日に行います。また天気の様子で当日中止になる可能性もあります。

【注意】
山焼きは危険を伴う作業です。消防車の通路を確保するため、見学だけの来場はできません。必ず事前に参加の申し込みをしてください。
雨の場合は、延期はなく山焼きは中止です。前日に判断します。
●「なぜ草原が必要なのか?」
詳しくは「全国草原再生ネットワーク」のホームページをご覧下さい。
【全国草原再生ネットワーク】http://sogen-net.jp/why/
●雲月山の山焼きの様子について
雲月山で春を呼ぶ山焼き 広島県北広島町
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=8X441YSDj_o
●山焼き未経験者ですが、大丈夫でしょうか?
登山できる体力がある方であれば、参加できます。大人は、午前中は防火帯づくりのため、草集め。午後は火の見守りです。
●親子プログラムとは、どんなものですか?
担当のスタッフが当日つきそいます。午前中は親子で草集め、午後は安全な場所から山焼きを見学します。(保護者だけ山に入ることはできません)
午前中は登山道を上り下りします。見学についても、保護者がしっかり目配り、気配りいただければと思います。

たくさんの方に参加していただき、楽しい山焼きを目指していますが、「草原の持つ意味」を知っていただくと、より深くこの行事の意味を理解していただけると思います。
ボランティアのみなさんと地元のみなさん、お互いの思いやりで続いている行事ですので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

【イベント案内】早春のトレッキング(2024.3.3.開催)

厳しかった冬が過ぎ、八幡にも春の兆しが見られる時期です。春を待つ植物や動物達の姿を観察しましょう。冬と春の両方を感じられる、この時期ならではのトレッキングです。雪が残っている場合は、スノーシューやかんじきをご用意ください。

※かんじき1組400円でレンタルしています。
数に限りがありますので、必ず事前予約をお願いします。

  • 開催日時:2024年3月3日(日)10:00〜12:00頃まで
  • 集合場所:
  • 講師:上野吉雄
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、スノーシューまたはかんじき、自然観察手帳
  • 定員数:25名
  • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
    一般:500円

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント報告】ひろしま環境ミーティング2023 in 江田島に参加しました。


    1月27日、28日の二日間に渡り、江田島の国立江田島青少年交流の家で、ひろしま環境ミーティング2023 in 江田島 〜環境でつながるひろしまのわ〜が行われました。
    このミーティングは、2017年、2018年に行われたNPO法人自然体験活動推進協議会(CONE)主催の「自然体験活動フォーラム in 江田島」を前身としたイベントです。CONEから実行委員会が運営を引き継ぎ、コロナ禍でウェブ開催を挟みながら、今年度は西中国山地自然史研究会も会員になっている環境パートナーひろしまが主催となり、4年ぶりの江田島での実施となりました。
    西中国山地自然史研究会スタッフは、職員研修の一環として参加しました。
    テーマを自然体験活動だけではなく、環境全体に広げたこともあり、自然体験活動を行っている団体から、生物多様性について普及活動を行っている人、森のようちえんの関係者、釣りのプロフェッショナルなど、自然や環境に興味を持ったり、関わりのある仕事をしている様々なバックグラウンドを持つ人たちなど、総勢56名の参加がありました。〜環境でつながるひろしまのわ〜のサブタイトルのとおり、今まで出会ったことがない人たちと、新しいつながりのわが出来そうでわくわくします。
    今回のミーティングは初日の全体会、初日、2日目の分科会、2日めの全体会と、大きく3つに分けて行われました。
    初日の全体会では、大学を卒業後、今年度に東北から江田島に配属され、色々と勉強し始めたばかりだという、初々しい青少年交流の家のスタッフや、孫がいるという方と話す機会もあり、世代、経験を超えての交流が出来ました。
    分科会は計2日にわたり、8つのテーマで行われました。国連で行われたSDGsサミット2023年の報告会から、ドイツで行われている自然保育についての発表、自然栽培の農園の話など、多種多様なテーマがあり、それぞれ時間を忘れてしまうほどの盛り上がりを見せたようです。2日目の隙間時間には、1日目に行われた一部の分科会のプチ発表会もあり、参加者の皆さんは熱心に聞き入っていました。
    中学2年生から孫のいる世代まで、幅広い世代が参加した今回のミーティング。普段出会うことがないような人との新しい出会いあり、以前のフォーラムでお会いしたことがある人との再会がありと、人とつながるという楽しさ、面白さを知ること出来た機会となりました。 このつながりにより、新しいアイデアや視点が生まれることもあり、「つながってわになる」ということは、これからのひろしまの環境教育や自然体験活動のさらなる発展には、とても重要になるものだと感じました。2日間という短い期間でしたが、自然体験、環境教育の幅広さを実感するとともに、熱意を持ったたくさんの人たちや、そのつながりによる、新しい可能性を感じられたものともなりました。
    西中国山地自然史研究会でも「つながったわ」を大切にし、これからのイベントや高原の自然館に役立てることが出来たらと思います。来年、江田島でまたつながる機会があれば、少しでもつながりで成長出来た姿を見てもらえるように精進していきたいと思います。

    【イベント案内】雪原のトレッキング(2024.2.3.開催)

    ※開催日が、2月4日(日)から2月3日(土)へと変更となりました。

    真冬の八幡高原はどんな姿を見せてくれるのか、スノーシューやかんじきを履いて歩いてみましょう。積雪のため、道のない場所も歩く事ができます。動物達の足跡や食痕などのフィールドサインの他、ユキグロカワゲラやトビムシなどの雪の上で生活する小さな生きものも探してみましょう。

    • 開催日時:2024年2月3日(土)10:00〜12:00頃まで
    • 集合場所:高原の自然館
    • 講師:上野吉雄
    • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、かんじき、スノーシュー(かんじき1組400円でレンタルしています。数に限りがありますので、必ず事前予約をお願いします。
    • 定員数:25名
    • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
      一般:500円

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.

      【おしらせ】「BIOCITY(ビオシティ)97号」に寄稿しました。

      ブックエンドから出版されている、環境から地域創造を考える総合誌であるBIOCITY。
      その最新号である97号に、NPO西中国山地自然史研究会が寄稿した記事が掲載されています。
      最新号の特集は「自然史博物館が拓く新時代」。
      寄稿した記事は以下の通りです。

      Part 2:地域における自然へのまなざし
      NPOが築く地域博物館とシチズンサイエンス 河野弥生(芸北 高原の博物館)

      日本各地の自然史博物館の色々な取り組みや現状が掲載されており、読み応えがありますよ。
      https://www.fujisan.co.jp/product/1281680841/new/