高原の自然館は通常、毎週火曜日がお休みですが、9月23日(火)は、秋分の日で祝日となりますので、開館します。
9月24日(水)は振替として、休館日となりますので、よろしくお願いします。

高原の自然館は通常、毎週火曜日がお休みですが、9月23日(火)は、秋分の日で祝日となりますので、開館します。
9月24日(水)は振替として、休館日となりますので、よろしくお願いします。
千町原は八幡原牧場として、放牧や採草が行われていましたが、牧場閉鎖後は草原としての利用がなくなり、低木林に変わりつつありました。2004年から草原の保全活動が始まり、今では茅葺き屋根の材料となるススキ草原になりました。現在の千町原では、どんな植物が生育しているのでしょうか。保全活動の効果と草原に生育する植物を観察します。
お申し込みはこちらから
(写真はイメージです)
山焼きによって草原が維持されている深入山では、どんな植物が生育しているのでしょうか。同様に維持されている近隣の雲月山とは、どのような違いがあるのでしょうか。深入山の成り立ちや植物についての説明を行った後、ゆっくりと歩いて観察します。頂上付近で昼食となりますので、お弁当をご準備ください。
お申し込みはこちらから
この度、広島工業大学と、高原の自然館の共同により、「東八幡原 観測点」として、気温計が設置されました!
下記のQRコードを読み込むと、高原の自然館周辺の最新の気温が確認出来ます。
高原の自然館来館者にも気軽に温度を確認してもらえるよう、自然館掲示板にもQRコードを掲示しています。
・八幡って夏は涼しいと聞くけれど、実際どれくらいの温度なの?
・八幡の冬はどれくらいまで気温が下がるの…?
そんな疑問を気軽に解決出来る気温計。
ぜひ、QRコードで実際に温度を確認してもらえればと思います。