投稿者「staff」のアーカイブ

【イベント案内】千町原の植物観察会(2025.9.28.開催)


千町原は八幡原牧場として、放牧や採草が行われていましたが、牧場閉鎖後は草原としての利用がなくなり、低木林に変わりつつありました。2004年から草原の保全活動が始まり、今では茅葺き屋根の材料となるススキ草原になりました。現在の千町原では、どんな植物が生育しているのでしょうか。保全活動の効果と草原に生育する植物を観察します。

  • 開催日時:2025年9月28日(日)9:30〜12:00頃まで
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:佐久間智子・中島康弘
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳
  • 定員数:20名
  • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
    一般:500円

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【おしらせ】クマの目撃情報について(2025.9.7)

    臥竜山〜掛頭山の登山道にてクマの目撃情報がありました。

    (写真はイメージです)

    日時:2025年9月6日(土)9時半〜10時ごろ
    場所:猿木峠(臥竜山から掛頭山に向かう途中の、水口谷湿原へと下る道の分岐路)周辺

    周辺を散策される際には、
    ・クマ鈴など、音が鳴るものを携帯する
    ・一人では行動しない
    ・人目のつかないところには行かない
    以上のことを心がけ、十分にご注意ください。

    【9/17締め切りました/イベント案内】深入山の植物観察会(2025.9.21)


    山焼きによって草原が維持されている深入山では、どんな植物が生育しているのでしょうか。同様に維持されている近隣の雲月山とは、どのような違いがあるのでしょうか。深入山の成り立ちや植物についての説明を行った後、ゆっくりと歩いて観察します。頂上付近で昼食となりますので、お弁当をご準備ください。

    • 開催日時:2025年9月21日(日)9:30〜15:00頃まで
    • 集合場所:深入山グリーンシャワー駐車場
    • 講師:大竹邦暁・佐久間智子・中島康弘
    • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、弁当、レジャーシート
    • 定員数:15名
    • 参加費:小中学生:無料
      一般:1,000円
    • 参加費に変更があります。ご注意ください。

    お申し込みはこちらから

    【おしらせ】気温計の設置について(2025.8.31)

    この度、広島工業大学と、高原の自然館の共同により、「東八幡原 観測点」として、気温計が設置されました!
    下記のQRコードを読み込むと、高原の自然館周辺の最新の気温が確認出来ます。
    高原の自然館来館者にも気軽に温度を確認してもらえるよう、自然館掲示板にもQRコードを掲示しています。

    ・八幡って夏は涼しいと聞くけれど、実際どれくらいの温度なの?
    ・八幡の冬はどれくらいまで気温が下がるの…?

    そんな疑問を気軽に解決出来る気温計。
    ぜひ、QRコードで実際に温度を確認してもらえればと思います。