今日もよく晴れている八幡からおはようございます(・∀・)!
立秋やお盆も過ぎ、暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日は続いています。
しかし、高原の自然館周りを見てみると、秋の花々が咲き始めてきていますよー!!
小さな秋の足音を見つけに、ぜひ遊びにきてみてくださいね。
ピンクがかわいいカワラナデシコ。秋の七草の一つでもある。
薄紫のマツムシソウも、目立つようになってきた。
ワレモコウの一種、ナガボノアカワレモコウは濃いピンク色。
今日もよく晴れている八幡からおはようございます(・∀・)!
立秋やお盆も過ぎ、暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日は続いています。
しかし、高原の自然館周りを見てみると、秋の花々が咲き始めてきていますよー!!
小さな秋の足音を見つけに、ぜひ遊びにきてみてくださいね。
ピンクがかわいいカワラナデシコ。秋の七草の一つでもある。
薄紫のマツムシソウも、目立つようになってきた。
ワレモコウの一種、ナガボノアカワレモコウは濃いピンク色。
豊平地区にある龍頭山で野鳥を観察します。早朝の広葉樹林をゆっくりと歩きながら、留鳥のカラ類やオオルリ、キビタキ、クロツグミ、ジュウイチなどの夏鳥のさえずりや姿を観察しましょう。アカショウビンやサンショウクイの姿も見られるかもしれません。これからバードウオッチングを始めたいという方も歓迎します。
お申し込みはこちらから
八幡高原の雪もしだいに減って‥いません!
霧ヶ谷湿原に行く道路は除雪車が入らないので今朝はまだこんな様子。
そして芸北支所では雲月山の山焼きの会議が行われました。
主催の雲月山活性化委員会の代表や事務局のみなさんと、西中国山地自然史研究会関係者で当日の体制や動き、準備物等の確認を改めて行いました。
活性化委員会新代表からは、「心を1つにして良い山焼きにしましょう」いう言葉をいただきました。あっという間にひと月が過ぎそうですが、安全で楽しく、意義のある山焼きを準備していきたいと思います。
曇り空の芸北からこんにちは(・∀・)!!
1月初めの大雪のあとは、ぽかぽか陽気の芸北。
日の当たる場所の雪は溶けてきていますが、周りはまだ銀世界が楽しめますよー。
そして、雪とぽかぽか陽気と自然による芸術作品があちこちに♪
雪原に、きれいに映る木影。
こちらでは動物の足跡とのコラボレーションが。
一列に並んだつらら。
ぽつりぽつり、と水滴も光る。
日の当たるところでは地面が見えはじめてきた。