ブログ」カテゴリーアーカイブ

周辺の花々(2025.5.16)

曇り空の八幡からおはようございます!
「カキツバタは咲いていますか?」「ギンリョウソウは咲いていますか?」
最近、お花の問い合わせを多く受けるようになりました。
残念ながら、カキツバタもギンリョウソウもまだですが…。
周辺には色とりどりの花々が咲いていますよー!!

白いブラシのような、ウワミズザクラの花。よくみれば、一つ一つが小さなサクラの花の形。

足元でひっそりと咲いている、キランソウ。ジゴクノカマノフタとも言うらしい。

白くかわいい、ガマズミの仲間の花も咲きはじめてきている。

道端で目立つ、菜の花のような花はハルザキヤマガラシ(外来種)。

種の形から、ペンペン草とも呼ばれるナズナ。

高原の自然館裏には、黄色の綺麗なリュウキンカも。

濃い紫の綺麗なスミレ。

カキドオシもよく咲いていた。

高原の自然館裏の、パークゴルフ場の隅で、サクラソウが満開ですよー!!

最近の鳥たち@八幡と芸北(2025.5.10)

どんより曇り空の芸北からおはようございます!
初夏は鳥たちの繁殖時期。
芸北も八幡も賑やかになってきてますよー!

今朝の通勤路にて見つけた鳥影。
ちょっとずんぐりむっくりで、クチバシが赤い…!!

去年、北広島町の鳥となったブッポウソウ!!
八幡にも帰ってきました〜♪♪

高原の自然館の駐車場では、ミヤマホオジロが元気よくさえずっています。

こちらは本日ではなく、先週の写真ですが…。
帰宅途中、ん?田んぼにデカい白い鳥…?

こ、コウノトリ!?

最近、芸北の土橋〜雲耕周辺をうろちょろしているようです…!?
足環を見ると、J0662(2023年広島県世羅町生まれ・オス)と、J0456(2022年兵庫県養父市生まれ・メス)かな。
コウノトリ個体検索 https://kounotori.ippm-ows.jp/

芸北や八幡、高原の自然館周辺に、希少な鳥や珍鳥が来ています。
野鳥を観察する際には、くれぐれも野鳥や地域の住民に迷惑をかけないよう、マナーを守ってお願いします。
日本野鳥の会:マナーのガイドライン

【おしらせ】クマの目撃情報がありました(2025.5.1)

※写真はイメージです。

八幡周辺でツキノワグマの目撃情報がありました。

【日時】2025年5月1日(木) 早朝
【場所】国道191号線(聖湖周辺)

周辺を散策される際には

・一人では行動しない
・人目のつかないところには行かない
・クマ鈴やラジオなど、音が鳴るものを携帯する

以上のことを心掛け、くれぐれもお気をつけください。