霧ヶ谷湿原の保全」カテゴリーアーカイブ

ガ類の標本教室(2023.7.16.-2023.7.17.開催)


7月16日(日):ライトトラップ
19:30〜21:00@霧ヶ谷湿原駐車場

7月17日(月):標本作成
13:30〜15:30@芸北支所大会議室

定員:8名
参加費:1組500円(1日500円。2日間参加だと1000円となります)
講師:山岸瑞樹(西中国山地自然史研究会専門員)
対象:小学生以上(要大人同伴)

ライトトラップでガ類を観察・採集(16日)
ライトトラップとは、灯火採集ともいい、光に集まる昆虫を採集する方法です。
夜の霧ヶ谷湿原。どんなガ類が集まるのか楽しみです。

採集したガ類を展翅して標本に(17日)
前日に採集したガ類を、専門家のレクチャーを受けながら、標本にします。
まずは、羽を広げて固定する展翅という作業を行います。2ヶ月後に完成します。

16日か17日、1日のみのお申し込み、両日のお申し込みを受け付けております。
ご希望の参加日を、その他連絡事項にご記入いただきますよう、お願いします。

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内】霧ヶ谷湿原の昆虫観察会(2023.6.18.開催)


    夏の霧ヶ谷湿原を歩きながら、昆虫達を観察しましょう。ヒメシジミやヒロシマサナエなど、珍しい昆虫について専門の先生から解説いただきます。
    昆虫を観察するためのかごをご用意ください。

    • 開催日時:2023年6月18日(日)9:30〜12:00頃まで
    • 集合場所:高原の自然館
    • 講師:上手新一
    • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、虫取り網、虫かご
    • 定員数:20名
    • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
      一般:500円

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.

      【メディア掲載】湿原回復のバロメーターはサンショウウオ?|地球派宣言


      4月29日(土・祝)に行われた、「霧ヶ谷湿原で小型サンショウウオの繁殖を確認しよう」。
      広島ホームテレビの地球派宣言による取材を受けました。
      ホームテレビのHPでも紹介されていますので、ぜひご覧ください。

      湿原回復のバロメーターはサンショウウオ?|地球派宣言

      【イベント案内】ひろしま山の日県民の集い・霧ヶ谷湿原自然再生地中流部の整備(2023.6.4.開催)


      自然再生事業地である霧ヶ谷湿原中流部で、低木などを手作業や機械類で整備します。

      • 開催日時:2023年6月4日(日)9:00(開会式)〜15:00頃まで
      • 集合場所:芸北 高原の自然館
      • 準備物:作業できる服装・足元のしっかりした靴(長靴)・作業用手袋・帽子・タオル・飲み物・弁当

      お申し込みはこちらから

        ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

        ○以下は,任意でご記入ください.

        ひろしま「山の日」県民の集いについては、こちらをご覧ください。
        ひろしま「山の日」県民の集い

        【イベント案内・募集は締め切りました】霧ヶ谷湿原で小型サンショウウオの繁殖を確認しよう(2023.4.29.開催)


        自然再生事業が進められている霧ヶ谷湿原で、止水性小型サンショウウオの産卵状況を調査します(事前に小型サンショウウオについても学習します)。産卵場所や、卵嚢の数を記録することで、湿原の回復状況の目安になります。
        運が良ければ、卵嚢を守る成体が見られるかもしれません。
        湿原の調査となりますので、長靴をご用意ください。農作業用のゴム手袋や、小型三つ鍬があると便利です。

        • 開催日時:2023年4月29日(日)9:30〜12:00頃まで
        • 集合場所:高原の自然館
        • 講師:内藤順一
        • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、長靴、自然観察手帳
        • 定員数:25名
        • 参加費:無料