保全活動」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】サツキマスの産卵床作り

  • 開催日時:2014年10月4日(土) 9:30
  • 集合場所:八幡高原センター
  • 講師:内藤順一
  • 準備:作業セット,着替え,タオル
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

北広島町八幡地区では,10月上旬に,聖湖からサツキマス降湖型が産卵のために還ってきます.しかし,上流域は水深が浅さと,アオサギの存在のため,なかなか産卵に至りません.そこで,産卵のリスクを減らす為に,産卵床を整備します.自分達が整備した産卵床に,産卵するかもしれませんよ.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント案内】サツキマス保全の試み

  • 開催日時:2014年10月13日(月・祝) 9:30
  • 集合場所:八幡高原センター
  • 講師:内藤順一
  • 準備:基本セット,長靴,暖かい服装
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

農業堰に留まっているサツキマス降湖型を捕まえて,上流へと運びます.ヒトが遮断した堰は,ヒトが手助けする取り組みです.10月4日に実施予定の「産卵床づくり」により,多くの個体が繁殖するよう願うばかりです.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント案内】霧ヶ谷湿原の植生調査(夏)

  • 開催日時:2014年6月22日(日) 9:30
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:大竹邦暁・佐久間智子・白川勝信・和田秀次
  • 準備:作業セット
  • 定員数:30名
  • 参加費:無料

毎年,夏と秋に行っている植生調査です.1m×1mの中に,どんな植物が,どの程度生息しているかを,講師の先生と一緒に,調査します.計測係,記入係などを分担して行いますので,初心者の方でも気軽に参加できます.霧ヶ谷湿原の植物を,いつもとは変わった視点で見てみましょう.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント案内】カスミサンショウウオの産卵調査

  • 開催日時:2014年4月29日(火) 9:30
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:内藤順一
  • 準備:基本セット,長靴
  • 定員数:30名
  • 参加費:無料

自然再生事業が進められている霧ヶ谷湿原で,カスミサンショウウオの産卵状況を調査します.産卵場所や,卵塊の数を記録することで,湿原の回復状況の目安にできます.運が良ければ,卵塊を守る成体が見られるかも?湿原での調査となりますので,長ぐつをご用意ください.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント案内】サツキマス保全の試み(2)

  • 開催日時:2013年10月6日(日) 9:30
  • 集合場所:八幡高原センター
  • 講師:内藤順一
  • 準備:基本セット,長ぐつ
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

農業堰直下に溜まっているサツキマス降湖型を捕まえて,上流へ運びます.近年,河川の連続性が重視されていますが,ヒトが遮断した堰はヒトが手助けをしてのぼらせてやる取組みです.9月28日に実施された「産卵床造り」により,多くの個体が繁殖できればと願うばかりです.

⇒お申し込みはこちらから