【イベント報告】キノコの観察会

  • 開催日時:2013年10月12日(土) 9:30
  • 講師:川上嘉章・新谷正信

急に気温が下がり,風が冷たいお天気のもと,キノコ観察会が行なわれました.全部で25名の参加者が聖湖キャンプ場の駐車場に集まり,今回の講師である川上先生,新谷先生からキノコの採集の注意点を聞きました.細部までの同定が必要な際があるので,地中部からとっておくとよいことや,ナイロン袋などではなく,カゴにいれたほうが痛みにくいこと,強い毒性を持つ「カエンタケ」は触れるだけでも危険であるので注意すること,ということでした.
採集時間を設け,キャンプ場内をキノコ探しに出かけます.1時間後に集合した時には,参加者はみんなかご一杯にキノコを持ち帰ってきました.
今回の観察会では,58種のキノコが確認されました.
おいしいといわれるハタケシメジ,一本で致死量となる毒性を持つドクツルタケ,英名では「天使の翼」と言われるように美しい姿をしているスギヒラタケ,モグラのトイレに発生するナガエノスギタケ,その姿から名前がついたスリコギタケなど個性あふれるキノコについて先生方から詳しい解説を聞き学びました.どのような場所に生育しているのかや,名前の由来.分類の難しさなどを知ると,本当にキノコの世界も深いなぁと感じました.
今回は夏と秋のキノコの狭間の時期ということで,種類は少なかったそうですが,専門家の先生の解説により,大人から子どもまで楽しめる観察会となりました.
キノコの世界ではまだ名前のついていないものもあるということです.新しい種が発見できる機会があるかもしれません,というお話も印象に残りました.[こうのやよい]

みなさんの印象に残った物

「食用のキノコが少ないこと」「種類が多い事にびっくり」「さすがに涼しかった」「キノコの種類が多い」「食用は少ない」「食べられそうにないと思ったのが意外と食用で,食べられそうなのが不食だったこと」「無差別にキノコ採取でき,楽しかったです」「みんなで散策しながら,いろんなキノコを見つけたこと」「サナギタケ・スリコギタケなど,すべてがめずらしかったです」「こんなにたくさんの種類があるのかと思いました」「ハタケシメジがとれたこと」「もう少し時間がほしかった.静かな林の中で気持ちがよかった.初めて会った方々と楽しく過ごせました.珍しいキノコが採れて勉強になりました」「図鑑でしか見たことがなかった冬虫夏草を発見できて興奮しました」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「涼しい森の中を歩けて気持ちよかった」「余りよく判らない」「もう少しキノコを探す時間がほしい」「さわやかな散策ができました」「あまり見つけられなかったが,楽しかった」「すぐに見わけて食べられるものを取って食べられる様になるのは,まだまだ道のりが長そうです」「食用が意外に少ない」「キノコについて,何も知らないで参加したのですが,いろいろ教えてくださって,興味が湧きました」「楽しかったです」「いろいろのキノコをみれてよかった」「初めてキノコの観察会に参加しました.いつも1人で図鑑を見ても分からないことが多かったので,大変勉強になりました」「時間が短い」

具体的に

「初参加なので覚えられないので」「その場で教えていただいたのがよかったです」

自由記入

「またいろんなイベントに参加できたらいいと思います」

写真

_MG_6711.jpg

_MG_6720.jpg

_MG_6727.jpg

_MG_6730.jpg

_MG_6756.jpg

_MG_6788.jpg

_MG_6789.jpg

_MG_6794.jpg