川上嘉章」タグアーカイブ

【イベント案内】きのこと仲良くなろう! きのこ観察会@テングシデ

  • 開催日時:2018年10月28日(日) 9時30分
  • 集合場所:大朝のテングシデ群落駐車場
  • 講師:川上 嘉章
  • 準備:長靴・小型スコップ(小型移植ごて)・きのこをいれるかご(ビニール袋不可)
  • 定員数:20名
  • 参加費:無料

国の天然記念物であり、北広島町の町木テングシデが群生する周辺にはマツ林、広葉樹林、スギ林と多様な環境が広がっています.今回はこのテングシデ周辺にて,きのこの観察会を行います.きのこと森との関係,きのこの種類など,きのこアドバイザーの川上先生と一緒に歩きながら,観察しましょう.

こちらの観察会は定員に達しましたので、受付を締め切らせていただきます。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。

【イベント報告】キノコの観察会

  • 開催日時:2013年10月12日(土) 9:30
  • 講師:川上嘉章・新谷正信

急に気温が下がり,風が冷たいお天気のもと,キノコ観察会が行なわれました.全部で25名の参加者が聖湖キャンプ場の駐車場に集まり,今回の講師である川上先生,新谷先生からキノコの採集の注意点を聞きました.細部までの同定が必要な際があるので,地中部からとっておくとよいことや,ナイロン袋などではなく,カゴにいれたほうが痛みにくいこと,強い毒性を持つ「カエンタケ」は触れるだけでも危険であるので注意すること,ということでした.
採集時間を設け,キャンプ場内をキノコ探しに出かけます.1時間後に集合した時には,参加者はみんなかご一杯にキノコを持ち帰ってきました.
今回の観察会では,58種のキノコが確認されました.
おいしいといわれるハタケシメジ,一本で致死量となる毒性を持つドクツルタケ,英名では「天使の翼」と言われるように美しい姿をしているスギヒラタケ,モグラのトイレに発生するナガエノスギタケ,その姿から名前がついたスリコギタケなど個性あふれるキノコについて先生方から詳しい解説を聞き学びました.どのような場所に生育しているのかや,名前の由来.分類の難しさなどを知ると,本当にキノコの世界も深いなぁと感じました.
今回は夏と秋のキノコの狭間の時期ということで,種類は少なかったそうですが,専門家の先生の解説により,大人から子どもまで楽しめる観察会となりました.
キノコの世界ではまだ名前のついていないものもあるということです.新しい種が発見できる機会があるかもしれません,というお話も印象に残りました.[こうのやよい]

みなさんの印象に残った物

「食用のキノコが少ないこと」「種類が多い事にびっくり」「さすがに涼しかった」「キノコの種類が多い」「食用は少ない」「食べられそうにないと思ったのが意外と食用で,食べられそうなのが不食だったこと」「無差別にキノコ採取でき,楽しかったです」「みんなで散策しながら,いろんなキノコを見つけたこと」「サナギタケ・スリコギタケなど,すべてがめずらしかったです」「こんなにたくさんの種類があるのかと思いました」「ハタケシメジがとれたこと」「もう少し時間がほしかった.静かな林の中で気持ちがよかった.初めて会った方々と楽しく過ごせました.珍しいキノコが採れて勉強になりました」「図鑑でしか見たことがなかった冬虫夏草を発見できて興奮しました」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「涼しい森の中を歩けて気持ちよかった」「余りよく判らない」「もう少しキノコを探す時間がほしい」「さわやかな散策ができました」「あまり見つけられなかったが,楽しかった」「すぐに見わけて食べられるものを取って食べられる様になるのは,まだまだ道のりが長そうです」「食用が意外に少ない」「キノコについて,何も知らないで参加したのですが,いろいろ教えてくださって,興味が湧きました」「楽しかったです」「いろいろのキノコをみれてよかった」「初めてキノコの観察会に参加しました.いつも1人で図鑑を見ても分からないことが多かったので,大変勉強になりました」「時間が短い」

具体的に

「初参加なので覚えられないので」「その場で教えていただいたのがよかったです」

自由記入

「またいろんなイベントに参加できたらいいと思います」

写真

_MG_6711.jpg

_MG_6720.jpg

_MG_6727.jpg

_MG_6730.jpg

_MG_6756.jpg

_MG_6788.jpg

_MG_6789.jpg

_MG_6794.jpg

【イベント案内】キノコの観察会

  • 開催日時:2013年10月12日(土) 9:30
  • 集合場所:聖湖キャンプ場駐車場
  • 講師:川上嘉章
  • 準備:基本セット・かご(ビニール袋より,通気性の良いかごが望ましい)
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

秋の風物詩の1つ,キノコの観察会です.聖湖キャンプ場内を散策してキノコを見つけましょう.見つけたキノコは食べられる?食べられない?どんな名前?どんな場所で見つかる?など,楽しみながら学びましょう.歩きやすい服装と,キノコを持ち歩くためのかごをご用意ください.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント報告】キノコ観察会

  • 開催日時:2012年10月6日(土) 9:30
  • 講師:川上嘉章・新谷正信

 曇天の聖湖キャンプ場に39名の参加者が集まりました.毎回大盛況のキノコの観察会です.今日の講師は川上先生に加え,今回が初めてのお願いとなる新谷先生です.新谷先生は,日本産のキノコを全て写真で記録することをライフワークとされており,そのために拠点を福岡から広島に移されたそうです.お二人から,キノコの採取方法や危険防止の注意を頂いて,キャンプ場の中に別れていきました.聖湖キャンプ場は,マツ林,ナラ林,シバ草地など,半自然的な環境ですが,森林部分はほとんど手が入っていません.また,部分的には湿地もあり,狭い範囲に色々な環境が見られます.
 9時40分から採取を始めて,約束の11時を過ぎると,みなさんが管理棟の前に戻って来ました.ブルーシートの上に,それぞれ採取したキノコを広げていき,先生方に同定していただきました.毒のあるものは「赤」,食べられるものは「黒」,その他のものは「青」のマジックで名前が付けられると,「え,あれ食べられるん?」「おいしそうなのに・・」など,の声が上がっていました.ほんのり曙色のアケボノドクツルタケ,ひだが同心円状になっているウズタケ,サナギから生える冬虫夏草・サナギタケ,モグラの排泄物から生えるナガエノスギタケなど,それぞれの種にまつわる話しに,みなさん聞き入っていました.
 この日は,食用キノコ21種,毒キノコ12種,その他35種の合計68種に名前が付きました.雨の少ない日が続いていた割には,人数が多かったおかげで色々な種を見ることができました.不明な種は,先生が持ち帰り,記録されます.食用のものは,採取した人が持ち帰り,晩ごはんの一品になったはずです.
 ほとんどのキノコは,一年のうちわずかな間だけ「キノコ」の形で現れます.今年は暑かったせいか,この時期になっても夏のキノコがいくつも見られました.不思議で興味深い,キノコの世界を覗き見た観察会となりました.

みなさんの印象に残った物

「笹が多くて歩きにくかった(2)」「天気がもっててくれて良かった」「マイタケが大きくてビックリしました(2)」「食べられるものと食べれないもの,判別されていないものの方が多いこと」「きのこの種類の多さ(3)」「涼しいと思っていたのに夏のものが多いと言われていたこと」「沢山の種類があること(2)」「シロマイタケを偶然見つけて,舞い上がるほどビックリした(4)」「広島の山(キノコ)は豊富である」「タマゴタケって食べれるんですね!!」「短時間んで近くでたくさんきのこがあったこと!」「ここのところ,乾燥した日が続いたのにキノコが出ていたこと.アカカバイロタケがたくさみられたこと」「夏のきのこがまだ残っていて,少し少なかったこと,珍しいきのこが見れたこと」「ナガエノスギタケを取ったことです」「こんなに種類が多いことを知らなかった」「冬虫夏草があったので珍しかった」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「色々なキノコを見ることができ,楽しめた(2)」「食べれないのが多くて残念でした(2)」「いつも色々学ばせていただきます」「参加者の方にも詳しい方がおられるし,熱心にメモを取られていて,びっくりした」「毎年参加していますが楽しいです(2)」「また来たいです」「気候が寒くもなく暑くもなく,山の中を楽しく歩けて良かったです」「ビックリしました!シロマイタケがおいしそうだった.立派!」「色々なキノコの食べ方など教えてもらいよかった」「キノコの興味が倍増した」「今年は気温が高いので夏きのこと秋きのこが一緒に生えていた」「とても楽しかったです(3)」「時候もよくてきのこ狩りもとても気持ちよかったです」「身のまわりにこんなにたくさんあることにびっくりしました.山できのこをよく見るけど名前が分かるともっと楽しくなると思いました」「マイペースで参加でき楽しかったです」「森林浴を楽しみました」「勉強になりました(2)」「たくさんの人でたくさんのキノコがありすばらしかった」

写真

聖湖キャンプ場に参集した,大勢の参加者.
聖湖キャンプ場に参集した,大勢の参加者.それぞれに散らばっていく.
それぞれに散らばっていく.子どもも安心して歩ける.
子どもも安心して歩ける.キャンプ場には,ササ林床のコナラ林,草原,湿地などがある.
キャンプ場には,ササ林床のコナラ林,草原,湿地などがある.キノコ探しが,いつのまにか秋の草花観察になった模様.
キノコ探しが,いつのまにか秋の草花観察になった模様.現地でも,先生の解説を受けながら採取した.
現地でも,先生の解説を受けながら採取した.笹の陰に何やら「見っけ」.
笹の陰に何やら「見っけ」.こんな小さなものも,目ざとい人は見付ける.蛹から生える「サナギタケ」.
こんな小さなものも,目ざとい人は見付ける.蛹から生える「サナギタケ」.サナギタケをそぉっと掘ってみると,確かにサナギから生えていました.いわゆる「冬虫夏草」です.
サナギタケをそぉっと掘ってみると,確かにサナギから生えていました.いわゆる「冬虫夏草」です.ひだの模様がおもしろいウズタケ.グルグル.
ひだの模様がおもしろいウズタケ.グルグル.集合場所に戻って,同定していただくために,キノコを並べる.
集合場所に戻って,同定していただくために,キノコを並べる.シートいっぱいに広げられたキノコ.
シートいっぱいに広げられたキノコ.「これはなんですか?」
「これはなんですか?」大勢で集めたキノコに,先生お二人は大忙し.参加者はメモを取りながら,生態を聴きながら次々に名前が付いていく様子を見守った.
大勢で集めたキノコに,先生お二人は大忙し.参加者はメモを取りながら,生態を聴きながら次々に名前が付いていく様子を見守った.一段落したところで,先生に解説をしていただいた.面白い話しに,ついつい引き込まれる.
一段落したところで,先生に解説をしていただいた.面白い話しに,ついつい引き込まれる.

【イベント報告】キノコ観察会

  • 開催日時:2011年10月8日(土) 9:30
  • 講師:川上嘉章

 秋晴れという言葉にふさわしい快晴の下,27名が聖湖キャンプ場に集合しました.今回の講師は川上先生です.まずは,駐車場でお話を聞きました.キノコを採取する時は,同定しやすくするために,出来るだけ根元から採ること,毒キノコでも素手で触って大丈夫だが,カエンタケと呼ばれるものには触れない事,など採取に関する諸注意を話されました.その後,それぞれに分かれてキノコを探し始めました.山の中に入ると,朝特有の冷たく澄んだ空気や,木々の間から落ちてくる木漏れ日が,参加者達を出迎えてくれました.歩き始めるとすぐに,次々と色々なキノコが見つかります.身近な場所に生えて,食用にもなるハタケシメジや,白く美しいが,とても強い毒を持つドクツルタケなどが見つかりました.途中で別の場所を探していた人達と合流し,奥へと進みました.途中でギンリョウソウが種をつけている姿も見つけました.集合場所へと移動したあとは,お楽しみの同定作業です.採って来たキノコがなんと言う名前なのか,食べられるのかどうかを,川上先生に教えてもらいます.まずはキノコをビニールシートの上に並べます.同定しやすいように,姿が似ているキノコは同じ場所にまとめました.また,キノコだけでなく,クリやヤマボウシの実を集めた方もいました.並べたキノコを,じっくりと眺め,香りを確かめ,時には図鑑を引き,同定したものは,名前を紙に書いて,その上に置いていきました.名前を書く時にも,先生の工夫がキラリと光ります.黒,赤,青と,3色のペンを使い,それぞれ,食べられる物は黒,毒を含んでいる物は赤,極微量の毒もしくは,毒は無いが,食用には適さない物は青,という意味合いを持たせ,一目でどんなキノコなのか分かるように工夫されていました.同定を終えた後は,キノコを1つ1つ手に取って解説をされました.スーパー等で売られる事もあるクリフウセンタケや,2つに切るとスッポンの頭のような中身がみられるスッポンタケ,傷を付けると赤い液が出てくるチシオタケなど,実際にその特徴を見せながら説明をされました.また見た目が似ているのキノコの名前や,それとの区別の付け方なども話されました.参加者の方は,変わったにおいをするキノコを嗅いでみたり,名前の由来について質問するなど,熱心に先生のお話を聞いていました.普段はあまり見たり,知る事が出来ないキノコの魅力に触れられた観察会になりました.(ありみつまさかず)
みなさんの印象に残った物

「大きなベニウラホテイシメジに感動しました」「冬虫夏草の発見」「スッポンダケを初めて見たのでオドロキでした.」「良いお天気」「冬虫夏草.始めて知りました.」「以外と大きいキノコが多かったこと」「大きいきのこが採れた時.すっぽんだけの輪切りした時.」「ウラベニホテイシジミ.ハタケシメジ.」「すごくたくさんの種類のきのこが身近にあること」「あんがい簡単に見つけることができてびっくりしました.」「ワサビタケとチシオタケなどおもしろいキノコ(名前が)が見つかったこと」「初めて見るものが多い.」「天気が良かった」「多くの種類のキノコが採れたこと」「説明してもらってよかった」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「天気良くてさわやかで」「天気も良くて楽しかったです.」「色々小さなキノコの種数が多い事にビックリ」「天気も良く山歩き最高でした.」「天気が良かったので,探して歩くのが気持ちよかった.」「春先にもきのこ観察会をして欲しい.」「たくさんのきのこが見れて最高でした」「自分の知らないきのこの世界があることに驚きました.自然はすごいと思います.」「いろいろな種類のきのこが見れておもしろかったです.」「川上先生について,キノコ探しをしていろいろなキノコを見つけられて楽しかったです.」「種類が多くてわからない」「大きいのがとれなかった」「勉強になりました」「先生が優しい」「きちんと整備されたキャンプ場でのキノコ観察会は素人にも親しみやすいイベントですね」「山あるきも楽しいです」

写真

快晴の中で始まった今回の観察会.最初に先生のお話を聞く.
快晴の中で始まった今回の観察会.最初に先生のお話を聞く.木漏れ日の中を歩く.
木漏れ日の中を歩く.静かな山の中は,どこか厳かな感じがした.
静かな山の中は,どこか厳かな感じがした.しゃがんで見てみると,すぐにキノコを見つけることができた.
しゃがんで見てみると,すぐにキノコを見つけることができた.木の幹に生えていたキノコ.このキノコの名前は?
木の幹に生えていたキノコ.このキノコの名前は?とても辛く,毒も持っているドクベニタケ.
とても辛く,毒も持っているドクベニタケ.これもキノコ?いいえ,ギンリョウソウでした.
これもキノコ?いいえ,ギンリョウソウでした.カゴいっぱいに採れた!
カゴいっぱいに採れた!集めたキノコをシートの上に並べる.同じようなキノコはどこにあるかな?
集めたキノコをシートの上に並べる.同じようなキノコはどこにあるかな?同定したキノコを手に取って解説される川上先生.持っているのはドクツルタケ.
同定したキノコを手に取って解説される川上先生.持っているのはドクツルタケ.