- 開催日時:2013年11月17日(日) 9:00
- 講師:上野吉雄
前日までの快晴から一転,雨が降る冷たい気温の中,八幡高原の野鳥観察会が行われました.今回の講師は上野先生です.丘陵,湿原,田園,溜め池と色々な場所を巡りながら鳥類を観察します.
自然館前に19名が集合し,近くにいたオオマシコを観察しました.幸先良くスタートを切り,最初のポイントである,おーいの丘へと向かいました.丘の上では飛行するアトリの群れにホオジロ,ツグミ等の鳴き声を聞きました,丘から戻る途中ではキレンジャクが私達の頭上を通過していきました.小鳥はタカ等の猛禽類狙われないように場所を移動しながら餌を食べることを上野先生が話されました.近くのキハダの枝に留まって実を食べる姿を,双眼鏡やスコープを使って観察しました.
霧ヶ谷湿原では,少数のカシラダカを見つけました.カシラダカはロシアから渡ってくる冬鳥ですが,ロシアでの開発が進み,繁殖地が減りつつあることを聞きました.
続いて田園に向かいます.刈り取りの終えた田んぼに餌を求めてやってくる鳥を観察します.ハシブトガラスやアトリの他に,少数の群れを発見しました,上野先生が確認をしたところ,今回のお目当ての1種のシラガホオジロだと判明しました.早朝,餌を食べたあとはすぐ山に戻りますが,雨天のためこの時間にも田園にいることや,近くを通りがかる人が少ないことも幸いだったそうです.今回の観察会では7羽のシラガホオジロが確認されました.参加者は,図鑑と実物で細部を確認しながら「見られて良かった」「スコープに入っているのでどうぞ」と,和気あいあいと観察を続けました.この他にも八幡高原の野鳥観察会では10年ぶりの確認となったミヤマガラスなど,充実した出会いがありました.
最後は尾崎谷湿原の溜め池に向かいました.まずは堤の端からそっと池を眺めました.鳥を驚かさないようにするためです.池の奥にはコガモの群れや,そこに混じっているカイツブリ,池から出ている杭の上に留まって羽づくろいをしているカワウの姿を確認しました.
溜め池から戻り,今日の観察会での鳥合わせとまとめを行い,26種類の野鳥が確認されました.雨にも関わらず,色々な野鳥と出会えた参加者からは,たくさんの明るい笑顔が見られた野鳥観察会となりました.[ありみつまさかず]
みなさんの印象に残った物
「久々にキレンジャクが見れたこと」「シラガホオジロ,キレンジャクを見る事ができた」「たくさんの取りを教えてもらえた」「シラガホオジロに会えたこと」「シラガホオジロ7羽見た」「シラガホオジロ」「キレンジャク初めて見ました」「キレンジャクの群れを見られたこと」「キレンジャクの群れ,数羽しか見たことがなかった」「キレンジャク,ミヤマガラス,シラガホオジロ」「シラガホオジロの観察」「シラガホオジロ7羽」「シラガホオジロ確認」「シラガホオジロの観察」「シラガホオジロ」「シラガホオジロ.雨降りでも多くの鳥が見られる」
参加したみなさんの感想(抜粋)
「26種と思ったより多く確認でき良かった」「雨が降ったが,たくさんの鳥を見る事ができて楽しかった」「雨も気にならないくらい充実してました」「楽しかった」「美しい紅葉の中,今季初の鳥が見れた」「寒い中ありがとうございました」「雨にもかかわらず鳥が良く出ました」「木の実と野鳥の関わりが聞けてタメになりました」「今年もシラガホオジロが見られてよかった」「雨でもけっこう鳥を見れてよかった」「高原の自然と種々赤い実」「又来ます.晴れるといいですね」「勉強になることが多くとても楽しかったです」「素晴らしい会でした」「いろんな鳥をいっぺんにみれてラッキー」
具体的に
「ゆったり,いろいろ見せてもらえ,ありがとうございました」「鳥,植物とてもくわしく,わかりやすく」「上野マジックです!」「親切,わかりやすい」
自由記入
「ありがとうございました」「ちょくちょくやってください」「ありがとうございました」「次回も参加したいです」
写真
集合し,雨対策をしているところに姿を見せたオオマシコを観察する.
おーいの丘で熊棚を発見.幹をよく見ると,クマの爪痕がついていた.
田園の上を旋回していたトビ.
田園で観察.電線などに留まる個体を1羽ずつ観察する.
見つけた野鳥を図鑑で解説する上野先生.解説しているのはシラガホオジロ.
羽づくろいをするカワウ.水中へ潜ったカイツブリとは対照的に,こちらの事は気にしてない様子だった.
最後に鳥合わせとまとめをする.26種類の野鳥が確認された.