当会の副理事長でもある、上野吉雄博士が令和3年度野生生物保護功労者表彰(林野庁長官感謝状)を受けたことを記念し、本日5月30日の15時より、上野博士によるウェブでの講演会を実施しました。
22名に参加いただいた「西中国山地の生物多様性保全に向けた地域での取り組み」というタイトルで行われたウェブ講演会。主に「八幡湿原」「ブッポウソウ」「ゴマシジミ」について、上野博士が今までに芸北地域で実施した保全活動と現在の状況、そして目標とする「これから」を約40分にわたってお話いただきました。
八幡湿原にはイワミサンショウウオやスナヤツメ、カラフトゴマトビケラなど希少性の高い、生きものが数多く生息していること、日本では珍しくなったブッポウソウは、保全活動の成果で北広島町(特に芸北地域)では良く目にすることが出来るようになったこと、草原性のチョウであるゴマシジミは、近隣の生息地である雲月山、深入山ともに多くて20個体しか生息していないことなど、様々な環境での希少生物の話を聞き、上野博士の行って来た保全活動の大変さや重要さを認識できました。
また、今年で高原の自然館は開館して20周年だということも紹介いただきました。
「八幡湿原をラムサール条約に登録したい」「北広島町のブッポウソウの数を増やし、町の鳥にする」「ゴマシジミの生息数を増やす」という大きな目標の表明で、講演は締めくくられました。
ともに、普及や保全活動を進めてきた高原の自然館の白川学芸員からは、「上野博士は、生き物の変化をつぶさに観察されている。またその変化を見逃さず、草原、湿原など環境の保全を自ら先頭にたち進めておられ、尊敬している。今回の表彰は大変喜ばしいこと。」とコメントがありました。
講演後には、白川学芸員の呼びかけで拍手を送りました。今後も、西中国山地自然史研究会では、上野博士とともに、地域での生物多様性保全に向けて取り組みを進めていきたいと思います。