【イベント案内】千町原の草原保全(春)(2025.4.12.開催)
芸北で、草原保全のための作業を手伝っていただけるボランティアを募集しています。 つくしが顔を出すなど、少しずつ春めいてきている芸北です。 今年も、千町原の草原保全ボランティアを開催します。 芸北の春を感じながら、心地よい […]
【イベント報告】早春の苅尾山トレッキング
今シーズンは暖冬だと言われ,気分はすっかり春なのに・・・3月半ばになっての積雪にびっくりしながらも,「スノートレッキング」にはぴったりのお天気となりました. 「冬が戻ってきたねー」「春なのか冬なのかわからないね」「やっぱ […]
芸北で、草原保全のための作業を手伝っていただけるボランティアを募集しています。 つくしが顔を出すなど、少しずつ春めいてきている芸北です。 今年も、千町原の草原保全ボランティアを開催します。 芸北の春を感じながら、心地よい […]
前々日の夜あたりから、雪が降ったり止んだりの芸北からおはようございます(・∀・)!! おかげで、冬と早春が一度に楽しめちゃうという、なかなかない光景が広がってますよー!! 支所裏のアテツマンサクにも積雪が。 雪がちょっと […]
3月10日に、豊平在住の日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の箕牧智之さんをお招きし、「つなぐわ」のメンバーを中心に15名が集まり、平和をテーマにした勉強会を行いました。 つなぐわとは、北広島町内で活動する、INE OA […]
毎月、NPO会員さまに15日にお送りしている高原の自然館ニュースレター「苅尾電波塔」ですが、今月は2025年度の自然観察手帳同封のため、20日前後の送付となる見込みです。 楽しみにお待ちの方、申し訳ございません。しばらく […]
八幡高原の雪もしだいに減って‥いません! 霧ヶ谷湿原に行く道路は除雪車が入らないので今朝はまだこんな様子。 そして芸北支所では雲月山の山焼きの会議が行われました。 主催の雲月山活性化委員会の代表や事務局のみなさんと、西 […]
植物と昆虫標本の整理および撮影(一部)をしました。 西中国山地自然史研究会の佐久間専門員と山岸専門員の作業に合わせて、スタッフ八木とともに標本撮影にのぞみました。 昨年度導入したものの、標本の準備に追われてなかなか撮影ま […]
芸北 高原の自然館の展示や標本管理に関わるメンバーで、視察研修を実施しました。 行き先は、 庄原市立比和自然科学博物館です。 森繁館長にご対応いただきました。 午前:解説付館内見学 お昼;地元メニューでランチ 午後:バッ […]
曇天の芸北からこんにちは(・∀・)!! 寒気が過ぎてここ数日、春のように暖かい日が続いています。 あたり一面まだ銀世界ですが、道路の雪はほとんど溶けてきました。 雪解け水のぽたたた…と滴る音が賑やかですよー!! コケから […]
山焼きの作業にボランティアとして参加できます。(見学だけはお断りしています) かつては草資源を得るために続けられてきた山焼きは、今は草原の景観や生物を保全するために実施されています。地元の人、消防団などの協働による活動に […]
まだ定員に空きがあるので、再掲載します。 3月1日(土)午前中まで、参加者受付中!! 厳しかった冬が過ぎ、八幡にも春の兆しが見られる時期です。春を待つ植物や動物達の姿を観察しましょう。冬と春の両方を感じられる、この時期な […]