【イベント案内】千町原の茅刈り2025(2025.11.23.開催)
千町原では、ボランティアの皆さんと力を合わせ、年間を通じて草原の景観やいきものを守る活動を続けています。 秋の茅刈りはその中でも大切な取り組みで、刈り取ったススキは芸北中学校が運営する「茅金市場」を通じて文化財や民家の茅 […]
千町原では、ボランティアの皆さんと力を合わせ、年間を通じて草原の景観やいきものを守る活動を続けています。 秋の茅刈りはその中でも大切な取り組みで、刈り取ったススキは芸北中学校が運営する「茅金市場」を通じて文化財や民家の茅 […]
\茅刈りサークルひろしま(仮)キックオフ会/ 日時 2025年11月16日(日)10:00〜16:00 集合場所 高原の自然館 〒731-2551 広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1 ⸻ 広島県内で茅を刈っている […]
北広島町の町の鳥であるブッポウソウ。 高原の自然館のある八幡地域でも、巣箱をかけて保全活動を行っています。 そのうちの1つにビデオカメラを仕掛け、ブッポウソウが子育てをする記録動画を撮影しました。 その映像を、高原の自然 […]
雨が降ったり止んだりと、天気の落ち着かない八幡です。 雨の合間に高原の自然館周辺を見てみると、秋を感じる景色が広がっていましたよ。 高原の自然館裏の、湿地帯にひっそりと咲いているシラヒゲソウ。 花弁の糸状の切れ込みを「ヒ […]
霧ヶ谷湿原の木道近くのカンボクの木に、巨大なスズメバチの巣を確認しています。 大変危険ですので木道の一部を閉鎖し、迂回をお願いしています。 周辺を散策の際には、迂回にご協力の上、くれぐれもお気をつけください。 場所は、出 […]
誰かに言わずにいられない 広島の身近な生きものの意外な生態 高原の自然館に、新しい書籍が入荷しました。 誰かに言わずにいられない 広島の身近な生きものの意外な生態 / 一般財団法人広島県環境保健協会 価格:990円(税 […]
9月25日ごろに、高原の自然館近くにある「水口谷湿原」周辺にて、落とし物がありました。 ・黒のバッグカバー 高原の自然館でお預かりしていますので、よろしくお願いします。
芸北中学校では、高原の自然館も協力し、総合的な学習の時間に「芸北ジュニアトレッキングガイドになろう」という取り組みを行っています。1年生がジュニアトレッキングガイドとして実際にツアーを3回実施し、芸北の自然や地域の魅力を […]
広島市内で「広島の鳥撮り人たち 写真展 2025」が開催されます。 西中国山地自然史研究会の会員であり、保全活動などでご支援いただいている保井浩さんの写真も展示されているそうです。 ぜひ、足をお運びください。 広島の鳥撮 […]
中国新聞のオピニオン面「今を読む」(2025/9/13 朝刊)で、西中国山地自然史研究会のスタッフ 河野 弥生の記事が掲載されました。(承諾:転W-1685)