最近の記事

【イベント案内】千町原の茅刈り2025(2025.11.23.開催)

活動 参加者募集 おしらせ 保全活動

千町原では、ボランティアの皆さんと力を合わせ、年間を通じて草原の景観やいきものを守る活動を続けています。 秋の茅刈りはその中でも大切な取り組みで、刈り取ったススキは芸北中学校が運営する「茅金市場」を通じて文化財や民家の茅 […]

続きを読む

【イベント案内】支所カフェVol.18. 「ドイツで感じた環境配慮」(2025.11.20)

活動 活動報告 おしらせ

ドイツで感じた環境配慮 ~日常生活とNABU Zentrumの訪問~ 北広島町大朝で育ち、大学に進学し、環境を学ぶためドイツへ留学した堀田まる美さん。NABUの活動や、暮らしの中にある環境配慮を見て感じたことを、ふるさと […]

続きを読む

【おしらせ】東八幡原 観測点 気温計の更新(2025.10.29)

おしらせ

広島工業大学と、高原の自然館の共同により、「東八幡原 観測点」として設置された気温計。 高原の自然館周辺の気温がわかるだけでなく、他の地点との比較などが出来るようになりました。 下記のQRコードを読み込むと、高原の自然館 […]

続きを読む

足元の秋(2025.10.29)

ブログ 八幡の日々

秋晴れ!の八幡からこんにちは。 今朝は、霜が降りるほど冷えました。 着々と周りの木々も彩り始め、いかにも秋本番というお天気です。 足元にも、秋を感じられる景色が広がっていました。 ついに霜が降りました! 葉についた霜や水 […]

続きを読む

紅葉と赤い実いろいろ(2025.10.26.)

ブログ 八幡の日々

曇り空の八幡からこんにちは! 八幡の朝夕は10度前後となる日も多くなり、少しずつ「秋本番」を感じるような時期となりました。 高原の自然館周辺の木々も着々と色を変え始めてきてます。 カンボクをはじめ、いろいろな赤い実も成っ […]

続きを読む

【イベント案内・定員となりました】八幡高原の野鳥観察会(秋)(2025.11.8.開催)

活動 自然観察会 参加者募集 おしらせ

定員となりましたので、募集を締め切ります(11/2) 一足早く冬が訪れる八幡高原で冬鳥を観察します。草原、湿原、水田、ため池で冬鳥の姿を探しましょう。千町原ではキレンジャクやツグミ、水田では国内でも珍しい冬鳥のシラガホオ […]

続きを読む

【活動報告】千町原の草刈り隊の作業日記

活動 活動報告 保全活動 ブログ 八幡の日々

10月23日は、千町原の草刈り隊による、月に一度の作業日でした。 朝早くから7名の方が集まってくださり、中島さんを中心に草原の整備を進めました。 この日の主な作業は、主に二つです。 • 特定外来生物オオハンゴンソウの駆除 […]

続きを読む

【ようこそ!】愛媛から八幡湿原へ ― 「森からつづく道」と歩いた一日

おしらせ

2025年9月6日(土)に愛媛県の NPO法人森からつづく道(もりみち) のみなさんが八幡湿原を訪ねてくださいました。北広島町内での視察の前に「ぜひ八幡湿原を歩きたい」と希望され、理事長や専門員とともにご案内しました。 […]

続きを読む

【イベント案内】芸北中学校 茅刈り大会(2025年11月7日、11月11日開催)

保全活動 活動 参加者募集 おしらせ

【場 所】 芸北文化ランド(〒731-2206 山県郡北広島町移原10265-6) 【日 時】 11月7日(金)・11月11日(火) 両日とも13:50〜15:30 【服 装】 動きやすい服装 (長袖、長ズボン、帽子など […]

続きを読む

【イベント案内】天狗石山の植物観察会(2025.11.3.開催)

活動 自然観察会 参加者募集 おしらせ

島根県旭町との県境に位置する天狗石山(1,192m)を登ります。ふかふかの落ち葉を踏みしめながら、紅葉したブナの森を歩きませんか?樹上には大きなクマ棚も観察できるかもしれません。お弁当を持ってご参加ください。 ※参加費の […]

続きを読む

【おしらせ】霧ヶ谷湿原のスズメバチの巣、撤去について(2025.11.17)

おしらせ

先日、巨大なスズメバチの巣が発見され、木道の一部を閉鎖していた霧ヶ谷湿原ですが、スズメバチの巣を撤去し、ハチの姿も見当たらなくなりました。 閉鎖していた木道は、通常通り通行可能となりましたので、お知らせします。 本日は秋 […]

続きを読む