最近の記事

【おしらせ】冬期休館について(2025.11.24)

おしらせ ブログ 八幡の日々

高原の自然館は、本日11月24日(月)が、今年度最終日です。 2025年11月25日(火)〜2026年4月24日(金)まで、冬期休館となります。 2025年は、冬の大雪に始まり、夏は猛暑となるなど、例年にない厳しい気候を […]

続きを読む

【イベント案内】冬芽の観察会(2025.12.7.開催)

自然観察会 参加者募集 おしらせ 活動

冬の森では、落葉した木々が静かに春の準備をしています。枝先の「冬芽」は、寒さをしのぎながら次の季節を待つ植物たちの工夫がつまった部分です。 鱗に包まれた芽や毛でおおわれた芽など、種類ごとに個性豊か。葉痕(ようこん)とあわ […]

続きを読む

【おしらせ】11月23日開催の茅刈りに参加の皆さまへ

おしらせ

千町原の茅刈り2025年(11月23日(日・祝)開催)に参加の皆さまへ 11月18日に、当日についての事前案内を送信しています。 持参物や服装など、重要なことを記載していますので、必ずご確認をお願いします。 また、届いて […]

続きを読む

【イベント案内・締切は15日】千町原の茅刈り2025(2025.11.23.開催)

活動 参加者募集 おしらせ 保全活動

harappa

申し込み締切は、11月15日となっています。 興味のある方は、お早めにどうぞよろしくお願いします。 千町原では、ボランティアの皆さんと力を合わせ、年間を通じて草原の景観やいきものを守る活動を続けています。 秋の茅刈りはそ […]

続きを読む

今朝の秋色(2025.11.10)

ブログ 八幡の日々

北風が強く吹く八幡からおはようございます! 11月に入り、八幡周辺の山々が一気に色づき始め、今まさに「秋真っ盛り」の景色となっています。 コナラやミズナラといった、ナラの仲間が多い八幡周辺は紅葉というよりも、赤みの強いオ […]

続きを読む

【イベント案内】支所カフェVol.18. 「ドイツで感じた環境配慮」(2025.11.20)

活動 活動報告 おしらせ

ドイツで感じた環境配慮 ~日常生活とNABU Zentrumの訪問~ 北広島町大朝で育ち、大学に進学し、環境を学ぶためドイツへ留学した堀田まる美さん。NABUの活動や、暮らしの中にある環境配慮を見て感じたことを、ふるさと […]

続きを読む

【おしらせ】東八幡原 観測点 気温計の更新(2025.10.29)

おしらせ

広島工業大学と、高原の自然館の共同により、「東八幡原 観測点」として設置された気温計。 高原の自然館周辺の気温がわかるだけでなく、他の地点との比較などが出来るようになりました。 下記のQRコードを読み込むと、高原の自然館 […]

続きを読む

足元の秋(2025.10.29)

ブログ 八幡の日々

秋晴れ!の八幡からこんにちは。 今朝は、霜が降りるほど冷えました。 着々と周りの木々も彩り始め、いかにも秋本番というお天気です。 足元にも、秋を感じられる景色が広がっていました。 ついに霜が降りました! 葉についた霜や水 […]

続きを読む

紅葉と赤い実いろいろ(2025.10.26.)

ブログ 八幡の日々

曇り空の八幡からこんにちは! 八幡の朝夕は10度前後となる日も多くなり、少しずつ「秋本番」を感じるような時期となりました。 高原の自然館周辺の木々も着々と色を変え始めてきてます。 カンボクをはじめ、いろいろな赤い実も成っ […]

続きを読む

【イベント案内・定員となりました】八幡高原の野鳥観察会(秋)(2025.11.8.開催)

活動 自然観察会 参加者募集 おしらせ

定員となりましたので、募集を締め切ります(11/2) 一足早く冬が訪れる八幡高原で冬鳥を観察します。草原、湿原、水田、ため池で冬鳥の姿を探しましょう。千町原ではキレンジャクやツグミ、水田では国内でも珍しい冬鳥のシラガホオ […]

続きを読む