【イベント報告】カスミサンショウウオの産卵調査

風が冷たい朝でしたが,18名の参加者が高原の自然館に集合しました.毎年行われている両生類の産卵調査です.水辺のいきものの調査ということで,3歳から小学校中学年まで7名と,子供の参加も多くありました.まず高原の自然館内のパネル展示や模型を見ながら,内藤先生よりサンショウウオの生態や生息環境の説明を聞きました.サンショウウオにも様々な種類があり,芸北では4種類が生息しているとのことでした.参加者から質問も飛び出し,現地に行くのが楽しみになってきました.現地へ行く途中,道路沿いのコンクリートマスの中にカスミサンショウウオの卵塊があるというので立ち寄り,観察しました.卵塊の中でさらに卵胞に包まれた状態のカスミサンショウウオの赤ちゃんは,「胚」と呼ばれる状態でした.初めて卵塊を見た方もおられ,実物を見ることができ,びっくりしながらも喜んでいました.二川キャンプ場に車を止め,4班に分かれて霧ヶ谷湿原の両生類の産卵調査の開始です.工事により設置した水路以外にも,水がたまり自然に湿地になっているところを,注意深く観察します.卵や幼生,成体を見つけたら,場所や数を記録します.「あ,こっちに卵があるよー」「これはもうオタマジャクシになっているね」などと話しながら,どんどん進みます.カスミサンショウウオ,ヤマアカガエル,アマガエルなどの両生類以外にも,カナヘビ・アオダイショウ・コオイムシ・トビケラ・ヤゴ・オオルリ・オオタカなど色々な種類のいきものを見ることができました.また,ハルザキヤマガラシの花や,ヒメザゼンゾウやバイケイソウ,ハンカイソウの葉を見つけたりもしました.山際に咲いているコブシがとてもきれいでした.時間になったので,調査地からひきあげ,班ごとの報告をしました.カスミサンショウウオの卵塊を多く確認した班,ヤマアカガエルの卵塊や幼生を多く確認した班と,場所によっての結果があらわれました.最後に内藤先生にまとめをしていただき,自然再生事業の工事によって,湿地にすむいきものは増えているということが分かりました.寒い中でしたが,実際にいきものに触れることもでき楽しい観察会となりました.

高原の自然館内のパネルでサンショウウオの分布を説明する内藤先生. 高原の自然館内のパネルでサンショウウオの分布を説明する内藤先生.
「カスミサンショウウオの赤ちゃんって,こんな形なんだねー.あ,目がどこかわかるよ!」 「カスミサンショウウオの赤ちゃんって,こんな形なんだねー.あ,目がどこかわかるよ!」
調査地の霧ヶ谷湿原内へと進む. 調査地の霧ヶ谷湿原内へと進む.
GPSで場所をおとす「ポイント屋」さん,数や種類を確認して報告する「報告係」さん,データを書き込む「記入係」さんとの見事な連携プレーで調査は進む. GPSで場所をおとす「ポイント屋」さん,数や種類を確認して報告する「報告係」さん,データを書き込む「記入係」さんとの見事な連携プレーで調査は進む.
ヤマアカガエルを見つけたよ! ヤマアカガエルを見つけたよ!
カスミサンショウウオの卵のうを見つけた.透明なので,中の様子がよくわかる.じっくり観察. カスミサンショウウオの卵のうを見つけた.透明なので,中の様子がよくわかる.じっくり観察.
アマガエルの成体.きれいな緑色だった. アマガエルの成体.きれいな緑色だった.
道路に近く,流れのない水路にヤマアカガエルの卵塊がたくさん見られた. 道路に近く,流れのない水路にヤマアカガエルの卵塊がたくさん見られた.
ところどころで見かけたヒメザゼンソウの若葉. ところどころで見かけたヒメザゼンソウの若葉.
木道の下をのぞきこむ・・と水たまりになっていたところにヤマアカガエルの卵塊があった. 木道の下をのぞきこむ・・と水たまりになっていたところにヤマアカガエルの卵塊があった.
水路沿いに咲いていたハルザキヤマガラシ. 水路沿いに咲いていたハルザキヤマガラシ.
最後に各班からの報告.自分の班とは違う結果に,参加者も興味津々だった. 最後に各班からの報告.自分の班とは違う結果に,参加者も興味津々だった.