【イベント報告】霧ヶ谷湿原の植生調査(秋)

  • 開催日時:2012年9月22日(土) 9:30
  • 講師:大竹邦暁・佐久間智子・白川勝信

広島県を中心に湿原再生の事業が進められている霧ヶ谷湿原で,植生調査を実施しました.この調査は,工事が実施された5年前から継続しているもので,再生の効果を判断したり,これからの保全活動を決めたりするために必要なものです.
今回は23人の方たちに調査に参加していただきました.調査を指導するのは大竹先生,佐久間先生,そして白川です.3班で調査するには人数が多いので4班に分かれ,2つの班が大竹先生と佐久間先生の指導のもとに調査を行なっている間,他の2班は白川が一緒に湿原全体の観察をし,観察が終わったところで調査班と観察班が入れ替わりました.
予定どおりの時間に調査を終えた後に,広島県の研究員である山場先生から湿地での調査について解説していただきました.山場先生は,自動操縦で飛ぶ模型飛行機を使って,高画質の空中写真を撮影し,画像から湿原全体の植生を調べる方法を研究されています.この資料と,今回のような詳細な調査の両方を進めることで,より正確かつ全体的に湿原の状態を知ることができるのです.
最後に,二川キャンプ場の駐車場で,大竹先生と佐久間先生に総括をしていただき,解散しました.今年は広島県がモニタリング成果を報告する年です.この調査結果も,その中に盛り込まれることになっています.[しらかわかつのぶ]

みなさんの印象に残った物

「アケボノソウの花弁」「守っていくたには大変な事をされているのだなと思いました」「非常に多くの種類の植物があることに驚いた」「二本立ての内容」「湿原の再生に対しての熱意と努力に感動しました.次世代へ残すべき風景だと思います」「植生の多さにおどろかされた」「名前の知らない草花が多くの種類ある事に驚きました.・ハンノキの命のつなぎ方」「高原一面に秋の気配を感じます」「山野草の花々.自然,湿原(3)」「湿原のうつりかわり」「湿原の再生事業(自然全般)」「確実に霧ヶ谷の植物に詳しい人が増えている」「植物の名前は覚えられなかったけど,色々特徴があるのがおもしろかった」「調査に参加出来た事」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「調査と観察の2本立てはとてもよかった」「説明がわかりやすかった(2)」「参加者が多く,来年以降も来てほしい」「湿原の植生が分かった」「湿原の今後の成り行きを見守りたい」「これからも参加してみたいです.植物種がたくさん外来種もたくさんある」「植生調査でいままでになく若い人たちがたくさんされて良かったです.これからも若い人たちの参加を望みます」「自然があるのは心地よい」「色んな植物(花)がいっぱい」「この調査結果をまとめて下さい」「湿原が分からなかったけど,説明を聞き,興味を持ちました(2)」「色々説明が聞けてたのしかったです(3)」

写真

ミゾソバが優占するプロット.ここにはネナシカズラも見られた.
ミゾソバが優占するプロット.ここにはネナシカズラも見られた.アブラガヤやマアザミが見られるプロット.ハンノキの低木が育っていた.
アブラガヤやマアザミが見られるプロット.ハンノキの低木が育っていた.調査の最後には,山場先生から,広島県が実施している調査について紹介していただいた.
調査の最後には,山場先生から,広島県が実施している調査について紹介していただいた.今回は大勢で調査を行った.
今回は大勢で調査を行った.大竹先生と佐久間先生からの講評.
大竹先生と佐久間先生からの講評.最後のアンケートを書いて頂いて終了.調査と観察会の両方があったのが良かったようだ.
最後のアンケートを書いて頂いて終了.調査と観察会の両方があったのが良かったようだ.