【活動報告】キャリア朝会「教えてセンパイ」VOL.28(2021.6.29)

 西中国山地自然史研究会は、芸北分校生徒会活動の一端をサポートさせていただいています。
今年度第1回開催となった6月29日(火)のキャリア朝会に同行しましたので、報告します。
 今回のセンパイは「 一般社団法人 地域商社あきおおた」の後藤大作さんです。
 後藤さんは、山県郡安芸太田町の地域商社あきおおたで、安芸太田町での1日の過ごし方の提や、 学生さんと商品開発をされたりしています。
今回は、「年齢、国籍に関わらず、どんなことからも教わることがあるので、みんなと同じ目線で話をしたい」と後藤さんの提案で、後藤さんも含めて、全員が一つの丸い円になって、お話を聞きました。
 高校時代は、サッカーばかりしていて、将来のことは何も考えていなかったという後藤さん。
大学では、真面目に勉強しようと考え、少年犯罪、スクールカースト、心理学、経済学など興味のある分野だけを1番前の席で受講する日々を送っていたそう。
その中で、犯罪を取り締まっているのはどんな人か興味が湧き、警察官を志します。
大学卒業後、すぐには警察官にならず、民間でどういう人が働いているか見ようと、ホームセンターのジュンテンドーに就職。4年後に警察官になります。
あえて、犯罪発生件数の多い大阪を選んで警察官になり、充実した日々を送っていたそうですが、結婚し、子どもの誕生を機に田舎で子どもを育てる発想が浮上。
迷った末、田舎で生活する「楽しさ」というシンプルな指針で田舎に移住することを決めたそうです。移住してみて、子どもがスクスク育ち、とても良かったそうです。
 後藤さんが、迷った時の3つの判断基準を教えてくれました。
1.どっちが楽しいか
2.どっちがみんなが喜ぶか
3.手に負えないことをやる
シンプルだけど、指針を持つことで、自分が選んだことだと我慢もできるし、今の自分にできないと思うような手に負えない大きな決断も、いつの間にか当たり前にできるようになるという視点で、自分の決断に自信を持つようにしているのだそうです。
「シンプルな指針」という、高校生のこれからの進路決定の際に使えそうな秘訣を教えていただきました。
(前田なっちぇ)