保全活動」カテゴリーアーカイブ

草刈り隊、始動!!(2021.3.18)

雲ひとつない快晴に恵まれた芸北からこんにちは(・∀・)!!
もう千町原に雪が残ってないから…と、今月から「千町原の草刈り隊」が活動を始めましたよ!
千町原にはびこる特定外来生物の「オオハンゴンソウ」の駆除をメインに、草原の保全活動をしている、ボランティアの方々です。
美しい千町原の光景が見られるのは、草刈り隊のみなさまを始めとする、ボランティアの方々のお力があってこそ(・∀・)♪

いつまでも綺麗な千町原が見られますように〜(・ω・)♪♪


機械と手作業と、しっかりと距離をとって作業中。


作業内容や場所を確認するときは、しっかりと機械もストップ。


休憩ももちろん大事!
座ってしっかりと休みながら、仲良く雑談。
「今日は暑いけ、熱中症ならんようにしっかりと水分とっとこう!」という声も。


機械などの作業音を全く気にしていないホオジロがいた。


この綺麗な景色がいつまでも見られますように…!!

【活動報告】茅金市場(2020.12.12)

11月23日に刈った茅を12月12日に芸北中学校2年生がひらく茅金市場に出荷しました。
西中国山地自然史研究会分は、114束で、38枚の地域通貨せどやま券となりました。
このせどやま券は芸北内の商店で使用可能で、千町原の保全活動に使われます。

【イベント案内】秋の茅刈り@千町原(2020.11.23開催)

千町原では、ボランティアの皆さんのお力を借り、年間を通して、草原の景観・いきものの保全を目的に、草原保全活動を行なっています。
秋には茅(ススキ)を刈 り、芸北中学校が運営する茅金市場に出荷します。茅は文化財や個人宅の茅葺き屋根の材料になります。秋の1日、楽しみながら茅を刈りませんか?
参加費は500円です。(今回は食事の提供はありません)

<<申し込み>>
必要事項
1)氏名(よみがな) 2)住所3電話番号 4)生年月日 5)携帯電話のメールアドレス(通常連絡用) 6)携帯電話番号(緊急連絡用)
※FAXやメールでお申し込み 時は上記を記入ください。QRコードからは申し込みの入力画面にリンクします。

※締め切りは11/20(金)です。申し込みをされた方には、準備物など別途通知します。
連絡先:認定NPO法人⻄中国山地自然史研究会
申し込みフォーム:https://forms.gle/6UcB3VH15JnoE1ZT7
電 話:080-6334-8601
F A X : 0826-36-2008
メール:kusakari@shizenkan.info

千町原のオオハンゴンソウ(2020.8.12)

千町原では、2006年から年に一度、ボランティアさんとの作業、2015年から有志「千町原草刈り隊」で春から秋に月一度の作業で特定外来生物オオハンゴンソウの駆除が行われています。
少し角度が違いますが、2013年の写真と今日の写真を見比べてみてください。
オオハンゴンソウの姿がほとんどありません。
草刈り隊のメンバーの地道な作業のおかげですね。いつもありがとうございます。
在来種ミソハギがところどころに咲いているのが見えました。
千町原を通ったときはぜひこの一画もご覧下さいね。
2013年8月3日撮影


2020年8月12日撮影