かんじき作り
- 開催日時:2015年12月5日(土) 10:00
- 集合場所:八幡高原センター
- 講師:坂井健作
- 準備:基本セット
- 定員数:30名
- 材料費:1,400円
- 参加費:
- 一般=300円
- 賛助会員=100円
- 正会員・中学生以下=無料
昔の冬の必需品「かんじき」を作ってみませんか「きたひろしまの達人」に認定された,坂井健作先生から作り方を教えていただきます.今年の冬は,自分で作ったかんじきで,雪の上を歩く楽しみができますよ!
⇒お申し込みはこちらから
かんじき作り
昔の冬の必需品「かんじき」を作ってみませんか「きたひろしまの達人」に認定された,坂井健作先生から作り方を教えていただきます.今年の冬は,自分で作ったかんじきで,雪の上を歩く楽しみができますよ!
⇒お申し込みはこちらから
日時:2015年10月31日(土)10:00〜15:00
集合場所:八幡高原センター
参加費:500円
参加申込み:〆切10月29日(木)
定員:15名
参加資格:
・草原保全活動に参加したことがある方、もしくはこれから参加する意思のある方
・自分の草刈機を持参出来る方
講師:養父紘さん(栃谷里山の会)
申込み先:電話:080-6334-8601(水曜〜月曜9:00-17:00)
FAX:0826-35-0386
メール:kusakari@shizenkan.info
■学ぶこと(午前:座学・午後:実習)
①基礎的な安全確保について(服装、道具の手入れ、目立て、草刈り方法)
②何が危険か(服装、道具の扱い、草刈り方法)
■持参物
草刈り機(替え刃、整備用工具)、筆記用具、カマ、ナタ、笛、ヘルメット、イヤーマフまたは耳栓、保護メガネまたはフェイスガード、手袋、タオル、雨具、昼食、飲物、作業できる服装(長袖・長袖)、長靴
※燃料はこちらで準備します
前回の開催の様子→刈払い機安全講習会2014
千町原 秋の保全活動
※詳細は、申込者に通知します.
今年で11回目を迎える千町原の秋の草刈りです.草刈りや草集め,低木の伐採を行います.小さなお子さまを対象としたキッズプログラムをご用意していますので,ぜひご家族でご参加ください.天候によっては寒くなりますので,暖かい服装でお越しください.
⇒お申し込みはこちらから
八幡高原の野鳥観察会
一足早く冬が訪れる八幡高原で冬鳥を観察します.草原,湿原,田園,溜め池で,鳴き声や姿を探しましょう.千町原ではキレンジャクやツグミ,田園では国内でも珍しい冬鳥のシラガホオジロが観察できるかもしれません.溜め池では,シベリアからやってきたばかりのカモ類を観察します.
⇒お申し込みはこちらから
ゴギの繁殖観察会
サツキマスから少し遅れて,ゴギが繁殖の時期を迎えます.事前に学習を行ったあと,現地にて生育環境や繁殖の様子を観察します.普段は警戒心が強く,中々姿を見られませんが,繁殖期なら日中でも観察できます.山中での観察会ですので暖かい服装でお越しください.
⇒お申し込みはこちらから