参加者募集」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】千町原秋の草刈り〜カヤを刈ろう!〜

日時:2016年11月20日(日)8:00〜15:00(予定)

集合場所:山麓庵(高原の自然館となり)

参加費:500円

内容:千町原の秋の草刈りも今回で12回目となりました.千町原の草原保全活動をお手伝いいただけるボランティアを募集します.作業内容は茅刈り・茅集めです.茅とはススキのことです.今回もキッズプログラムを準備していますので,お子さんの参加もお待ちしています.機械がない方も,手作業がありますので,気軽にご参加ください.当日のお天気によっては大変寒い場合もありますので,防寒具もお忘れなく.
※作業後のしあげはありません.

茅について:刈り取った茅は ,芸北中学校が実施する「茅金市場」に出荷して,得た地域通貨は全額千町原の保全の資金にします .
なお ,前回の秋の草刈りで得た地域通貨せどやま券の9,000円分は ,今回の活動の飲み物や昼食代の一部に使用します.

12304168_928632637223939_4544644735050089607_o %e6%a1%88%e5%86%85申し込み:チラシにある必要事項をFAXまたはメールにて送付してください。
締め切りは11/6(日)です。申し込みされた方に詳細をお伝えします。

【イベント案内】八幡高原の野鳥観察会

田んぼで観察。雨がちょっと止んできたかな。

  • 開催日時:2016年11月13日(日) 9:00
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上野吉雄
  • 準備:山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳,双眼鏡
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

一足早く冬が訪れる八幡高原で冬鳥を観察します.草原,湿原,田園,溜め池で,鳴き声や姿を探しましょう.千町原ではキレンジャクやツグミ,田園では国内でも珍しい冬鳥のシラガホオジロが観察できるかもしれません.溜め池では,シベリアからやってきたばかりのカモ類を観察します.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント案内】ゴギの繁殖観察会

産卵床はあの辺りかな.

  • 開催日時:2016年11月6日(日) 9:30
  • 集合場所:大朝公民館
  • 講師:内藤順一
  • 準備:山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳,双眼鏡
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

サツキマスから少し遅れて,ゴギが繁殖の時期を迎えます.事前に学習を行ったあと,現地にて生育環境や繁殖の様子を観察します.普段は警戒心が強く,中々姿を見られませんが,繁殖期なら日中でも観察できることもあります.山中での観察会ですので暖かい服装でお越しください.
※観察場所の環境により,ゴギが観察できない場合も有ります.ご了承ください.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント案内】紅葉・冬芽の観察会

車道脇の小さなブナ.周りの大きなブナより一足早く黄葉を終えていた.

  • 開催日時:2016年11月3日(木) 9:30
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:斎藤隆登
  • 準備:山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳,ルーペ
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

植物達はどんな姿で冬を過ごしているのでしょうか.冬芽にも植物ごとに特徴があり,その違いをルーペでじっくり観察します.花や葉がない冬でも植物を楽しめるようになりますよ.紅葉を楽しめる季節でもあります.暖かい服装でお越しください.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント案内】霧ヶ谷湿原のいきもの観察とデジタルカメラ教室(※定員に達しました)

IMG_9617.JPG

キヤノンマーケティングジャパンの環境保全プロジェクト「未来につなぐふるさとプロジェクト」のひとつとして、霧ヶ谷湿原のいきもの観察と、デジタルカメラ教室を開催します。
高原の自然館の白川学芸員の案内で、高原の自然館見学と霧ヶ谷湿原のいきもの観察を行い、その後、キヤノンの一眼レフカメラを使ったいきもの撮影にチャレンジ!撮影した写真は、印刷して参加者同士で発表します。

開催日:2016年10月1日(土)10:00〜15:00(終了予定)
※雨天時は、プログラムを一部変更して実施します。
開催場所:広島県山県郡北広島町東八幡原(高原の自然館・山麓庵・霧ヶ谷湿原周辺)
内容
・霧ヶ谷湿原観察会(講師:高原の自然館 白川学芸員)
秋の霧ヶ谷湿原の植物を中心に、いきもの探し。
・デジタルカメラ教室・霧ヶ谷湿原での撮影会
山麓庵で、キヤノンの専門スタッフから、写真撮影のヒントやカメラの使い方などを学び、「発見」や「感動」を残そう。霧ヶ谷湿原に移動し、1人1台キヤノンの一眼レフカメラを使い、撮影する時間を設けます。(講師:キヤノン中島さん)
・発表会
撮影した写真をプリントし、タイトルをつけて、みんなに披露しよう!写真は持ち帰ることができます。
定員:20名
参加対象:一般(子どもの場合は小学校3年生以上・保護者同伴)
参加費:500円 ※昼食は各自でご用意ください。
申込み:下記の西中国山地自然史研究会事務局に、参加申込書を送付。
締め切り:2016年9月25日(日)※定員に達した場合は締め切ります。

※このイベントは、2016年度「未来につなぐふるさと基金」 の助成を受けて実施します。

▶︎募集チラシ・申し込み用紙チラシ (表) チラシ (裏)