2023年度の観察会のチラシです。
※トップページにあるお知らせが諸事情により更新できていませんのでしばらくの間、こちらのページからご確認ください。
投稿者「スタッフ」のアーカイブ
【メディア掲載】オピニオン「今を読む」発酵する民主主義(2023.4.15)
中国新聞のオピニオン面「今を読む」で、西中国山地自然史研究会のスタッフ 河野 弥生の記事が掲載されました。(承諾:転C-2732)
【講座紹介】あきおおた冬ガイド養成講座
地域商社あきおおた さんと冬ガイドの講座を企画しました。
本格的な冬を迎え、フィールドで活躍するガイドさんたちと一緒に学び合いができればと思います。
詳しくはこちら:2022冬ガイド養成講座
【12/10 定員になりました】標本教室@豊平
12月18日の標本教室@豊平について、定員になりましたので募集を締め切ります。
【実施報告】森感ワークショップ(2022.11.2)
西中国山地自然史研究会として初の試み「自然×アート」をテーマに森を感じるワークショップを、10月30日に実施しました。
今年度から3年間かけて整備されるみどりの広場を使い、子どもから大人まで楽しめる体験を企画するにあたり、同じく北広島町で活動されているNPO法人ねきえさんを講師にお招きし、森からのめぐみである植物の葉っぱや枝、実を使ったアートに挑戦することになりました。
NPO法人ねきえさんは、今年度設立された新しい団体で、美術の専門家が多く在籍します。「地域のすべての人が芸術に関わる活動に参加することが出来る機会を提供することを通して,子どもの健全育成,社会教育の推進に寄与する」という目的を持ち、デッサンやクラフトのイベントに取り組まれています。
最初に参加者、講師合わせて15名がみどりの広場に集合し、高原の自然館の白川学芸員より「森の恵みについて二人一組で考えてみよう」というお題がだされました。「水、空気、木材、机やいす、お肉や毛皮、消臭剤・・」など様々な回答が返ってきました。
そこからわかることとして「森から得るものとして生活に使われたり、生きていく上での恵みがたくさんある。でも他にもあるんだよ」とお話しが続きます。「生物多様性がもたらす生態系サービスは、森が美しさを写真や絵の題材にする、森で遊ぶ、といったことも生態系から得られるめぐみなんですよ。今日は森の素材をつかって楽しい活動をしましょう」とアート講師である後藤聖紀さんにバトンが渡されました。
葉っぱや枝の取り方を聞いたあとは、思い思いに素材探しです。
色づき始めた葉や、虫食いの葉、形がおもしろい枝などかごいっぱいに採集します。
会場に持ち帰り、講師からのデモンストレーションを見て、各自トライです!
色合いやモチーフの活かし方にみなさんの個性が光ります。
練習後は本番用の画用紙を使い、作品を作り上げます。
小学生でもしっかり自分のデザインを考え、画用紙いっぱいに世界観を映し出します。
時間が余った参加者は、小さな端材でつくる自分だけの木っぱオブジェも作りました。
子どもも大人も時間を忘れるくらい夢中になり、森のめぐみを存分に受け取りました。
自然や生きものを大切にする気持ちや、感性が刺激される機会にもなりました。
■ひろしまの森づくり事業(特認事業)地域資源保全活用事業(緑の広場整備活動)について
川小田下山地区は、平成3年に生活環境保全林整備事業で整備され、コナラの天然林やヒノキの人工林の森林が広がる緑の広場や芝広場、桜広場が整備されており、散策や自然体験活動の場として利用されています。
整備の機会がなく、森林の荒廃並びに施の老朽化が進んでいるため、令和4年度より3年間の計画でみどりの広場を中心に施設を整備し再生と利用の向上を図ります。