岩見潤治」タグアーカイブ

【イベント案内】霧ヶ谷湿原 夏のいきもの観察会

  • 開催日時:2014年7月6日(日) 9:30
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:岩見潤治・大竹邦暁・松田賢・和田秀次
  • 準備:基本セット・虫かご
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

夏の霧ヶ谷湿原を歩きながら,いきもの達を観察しましょう.ハンカイソウやオカトラノオ,ヒメシジミやヒロシマサナエなど,花の名前の由来や,昆虫と植物の関わりなどについて,専門の先生から解説いただきます.昆虫を観察するためのかごをご用意ください.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント報告】霧ヶ谷湿原秋のいきもの観察会

  • 開催日時:2013年9月15日(日) 9:30
  • 講師:岩見潤治・大竹邦暁・松田賢・和田秀次

夏に続き,秋の霧ヶ谷湿原でのいきもの観察会です.植物・昆虫の専門の先生4名が同行し,いきものの名前をはじめ,その由来や生態,生息・生育地の環境など多岐にわたった解説をしてくださるので,とても人気のある観察会です.
13名の参加者とともに自然館前を出発し,水口谷湿原を通り,目的地の霧ヶ谷湿原へと向かいます.
観察したいいきものがたくさんいるので,なかなか前に進みませんが,解説を楽しみながら少し時間はオーバーしましたが,お昼すぎには自然館前に帰ってきました.
初めてトンボを捕まえて観察したという小学生や,オオヘリカメムシの匂いが強烈すぎて忘れられないといった声.ハバチの幼虫の顔つきがとても可愛らしかったという感想などがありました.
湿原にはアケボノソウやタンナトリカブト,ツルニンジン,ツリフネソウなど人気の高い花も咲いており,目を楽しませてくれました.
美しい鳴き声のエンマコオロギのオス・メスの違いも両方を見比べてみると一目瞭然でした.また鳴き声といっても,オスが翅をすりあわせている音のことと知り,不思議さを味わいました.
ただ名前を知るだけでなく.どんな昆虫がやってきて,どのような体の造りをしていて,植物にとってどんな役割をしているのか,という解説も興味深かったです.
参加者が少数であったため.ゆっくりとしたペースで観察することができました.
今年の秋はカンボクの実がたわわにつき,それも見所のひとつでした.[こうのやよい]
※観察会中で「ゲイホクアザミ(仮称)」と紹介したアザミは正確には「イズモアザミ」でした.訂正します.

みなさんの印象に残った物

「オオヨコバイを初めて見たこと」「青リンゴの臭いのカメムシを臭ったこと」「昆虫の生態を詳しく聞けたこと」「特定の植物につくハバチの顔,目が可愛かった」「カンボクの実がきれいだった」「なぜミントがあるのか不思議だったのですが,それがイヌトウバナだとわかったこと」「ガの幼虫をしっかり教えてもらったこと.アケボノソウがたくさん咲いていたことも嬉しかったです」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「楽しかった」「講師の方々の専門的な話しは興味深いです」「湿原にトリカブト,ミゾソバ,アケボノソウ,マアザミと色鮮やかで渡る風が気持ちよかった」「のんびりとした観察会で楽しめました」「とても勉強になりました」「ゆっくり観察できてとてもよかった(2)」

具体的に

「とても良い」「折角な良いイベントを前もって新聞等にお知らせされたらと思いました」「先生には質問に丁寧に答えていただいた」「初めての参加でしたが楽しく参加できました」

自由記入

「トンボをつかまえるのが楽しかった」「トンボを初めて捕まえられた」「また色々なイベントに参加したいです」

写真

出発前にお話を聞く.待ちきれない参加者が1人.
出発前にお話を聞く.待ちきれない参加者が1人.出発した直後に,マツムシソウがお出迎え.
出発した直後に,マツムシソウがお出迎え.ルーペを使って細かい所まで観察する.
ルーペを使って細かい所まで観察する.エンマコオロギのメス.産卵管が目立つので違いが分かりやすい.
エンマコオロギのメス.産卵管が目立つので違いが分かりやすい.ウチスズメの幼虫.かわいい!との声が.
ウチスズメの幼虫.かわいい!との声が.こちらはツルニンジン.
こちらはツルニンジン.

水口谷湿原に咲くタンナトリカブト.有毒だが美しい花が咲く.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水口谷湿原に咲くタンナトリカブト.有毒だが美しい花が咲く.

【イベント案内】霧ヶ谷湿原秋のいきもの観察会

  • 開催日時:2013年9月15日(日) 9:30
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:岩見潤治・大竹邦暁・松田賢・和田秀次
  • 準備:基本セット
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

日差しが柔らいた霧ヶ谷湿原で,今年最初の秋の訪れを体感してみませんか.夏の白や黄色の花に代わって,風邪にたなびくススキの穂を背景に,赤や紫に湿原を彩るマアザミやツリフネソウなどの秋の花が,アカトンボの仲間と共に迎えてくれるはずです.再生後間もない湿原は毎年変化を続けています.また,新しい生き物に出会えるかも知れません.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント報告】夏休み親子観察会

  • 開催日時:2013年7月21日(日) 9:30
  • 講師:岩見潤治・佐久間智子

 子ども達の待ち望んでいた夏休みになりました.高原の自然館では親子で水生昆虫を観察できる観察会を実施しました.
 講師は岩見先生,佐久間先生です.参加者は25名と多く,にぎやかに開催されました.
 観察会の場所は霧ヶ谷湿原の上流部の堰です.水がとっても冷たくて,きゃーきゃーいいながら川に入り,石の裏や,水の中にすむ水生生物を調査しました.
 まず注意事項を聞き,佐久間先生より霧ヶ谷湿原の成り立ちを教えていただきました.
 その後上流部と下流部に分かれ,場所によりいきものの違いがあるかどうかや,今までの記録の比較で,水生生物の分布も考えることとなります.
 いきものをつかまえるのも楽しいのですが,それを分類するのも楽しくて,じっくり観察するチャンスです.
 岩見先生に詳しい説明をしていただきました. ムカシトンボのヤゴやヘビトンボの幼虫,石や葉っぱですみかをつくるトビケラの仲間など普段なかなか目にしないいきものに出会えて,大人も子どもも盛り上がりました.
 岩見先生によると,今回確認できた種は魚やカエルも含めると27種だったそうです.
 昨年までのデータと比較すると,下流部の種数が増加傾向にあることから,霧ヶ谷湿原の湿地化が進んでいるようも感じられる,とのお話もありました.
 最後に生態系のお話もありました. 自分が気に入ったいきものの絵をコップに書いて,並べてタワーを作ります. もし,川の環境が壊れて,ひとつのいきものがいなくなったら・・と下段のコップを抜き取ります. そうすると,どうなるか? 子ども達はしっかりと考えているようでした. 芸北の山の水が川に集まり,最後には瀬戸内海に流れでる,という大きなお話を岩見先生がしてくださいました.
 小さな小さないきものを観察したことが,わずかでも自然環境への関心につながってくれたらと思います.
 

みなさんの印象に残った物

「さかなをつかまえたこと」「いろいろな水の生き物がいておどろきました」「ホタルの幼虫が見れてよかった」「いろんな水生昆虫を見つけたこと」「ない」「生き物のかずが多かった事にびっくりしました.めずらしい生き物も見れて良かったです」「生き物をつかまえたこと」「川の生き物を捕まえたこと」「生き物を取ったこと」「見れない生き物が見れた」「家族みんな,生きものを見つけては,大人も子どものように興奮している様子が印象に残りました」「紙コップに絵をかいて説明してくれて分かりやすかったです」「紙コップで自然を表していたところ」「ムカシトンボがとれたところ」「魚を見つけたこと」「種類が多かったこと(12〜13種)」「魚をつかまえることです」「どろばえをつかまえたとき」「川の石をひっくり返すだけで,たくさんの生物がいることに驚きました」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「たのしかった」「ずっと虫とりあそびをしたい気持ちです」「いろいろな水中昆虫が見れた」「普段経験できない貴重な体験ができました」「ない」「楽しかったです.子どもがとてもイキイキしていたので良かったです」「楽しかった」「子ども達もイキイキと楽しんでいました.自然再生を実感できるすばらしい取組みだと思います」「楽しかった.絶滅危惧種を見れてうれしかった」「たのしかった」「来て良かったです」「今日はすごく楽しい日でした.また来年来たいです」「田舎にいても,なかなか生物について勉強することがないので,良い体験ができました.また来たいと思います」「川の生き物をさがしたのが楽しかった」「またやりたい」「小学生の子どもでしたが,同定作業ができて,とても良かったです.小学生でもできるものですね」「川の水がつめたかったです」「おもしろかった」「おやこみんなたのしかったです」

具体的に

「ない」「めったにみないものをみれた」「ホワイトボードに書いてもらえると,写真を撮っても後でわかりやすいので良かったです」「よい」「低学年や未就学児でグループを作って下さったので,楽しく作業できました」「よい」

自由記入

「ありがとうございました」「また来たいです」「ない」「また来年もきたいです」「ない」「虫が大好きな息子,目がキラキラしていて,こちらもうれしかったです」「なし」「またできたらいいと思った」「またきたいです」「なし」

写真

霧ヶ谷湿原について説明をされる佐久間先生.
霧ヶ谷湿原について説明をされる佐久間先生.岩見先生から諸注意を受ける.怪我をしないよう気をつけよう.
岩見先生から諸注意を受ける.怪我をしないよう気をつけよう.木の枝についている生き物を探す.
木の枝についている生き物を探す.見つけてきた生き物達をシャーレに移す.
見つけてきた生き物達をシャーレに移す.

【イベント報告】湿原の昆虫観察会

  • 開催日時:2013年6月22日(土) 9:30
  • 講師:岩見潤治・松田賢

 心配されていた雨も上がり,昆虫達も喜ぶ天候の中,湿原の昆虫観察会がおこなわれました.今回の講師は,昆虫の専門家である岩見先生と,松田先生です.
 高原の自然館に15名が集合し,歩いて湿原へ向かいます.初めに,自然館の周辺を飛んでいたチョウを採集して観察しました.翅の裏の模様からウラギンヒョウモンだと分かりました.また,黒い体と胸部の横の白い線が特徴的なキリギリスの仲間、ヒメギスの幼虫や,ウツギとその仲間の花粉や蜜だけを幼虫のエサとするウツギヒメハナバチ,里山の妖精とも言われるチョウであるアカシジミなど,湿原までの道でも,たくさんの昆虫が見られました.「雨が続いたので昆虫達が中々活動できなかった.今日は久しぶりに晴れたので,一斉に活動を始めている様子を観察できますよ.」と先生達も嬉しそうに話されました.松田先生が車道沿いでトンボを発見しました.ヒロシマサナエです.「数年前までは湿原の中でしか見られなかったヒロシマサナエが車道でも確認されたということは,個体数が増えているのでは.」と,実物と図鑑を見比べながら話されました.
 水口谷湿原では,多くのトンボが見られました.ニホンカワトンボと,ニホンカワトンボより体が小さく,生息地もより小さな川を好むアサヒナカワトンボや,三角形の黄緑や黄色の模様が美しいサラサヤンマなどを観察できました.ヤンマ科は複眼が大きく,左右の複眼が広く接していることが特徴ということを教わりました.水口谷湿原から霧ヶ谷湿原へと向かう道は,樹林との距離が近いためか,セミの鳴き声がとても大きく聞こえました.この時期に鳴いているのはハルゼミとエゾハルゼミの2種だそうで,両方とも確認できました.植物の影で休んでいる個体も見つかり,ゆっくりと観察することができました.
 霧ヶ谷湿原では,ヒメシジミやヒオドシチョウ,モンキチョウにトラマルハナバチなどが,吸蜜や花粉集めなどに夢中な様子で飛び回っていました.急ぎ足の帰り道でも,観察は続きます.アスファルトの上にハバチを捕らえたムカシヤンマを見つけました,触れられる距離まで近づいても逃げる素振りを見せず,がっしりとした印象を受ける太い腹部や,捕食の様子をじっくりと観察できました.
 2つの湿原を歩き,同定できたものだけで,38種類のいきものと出会え,どこに注目すれば見分けることができるかを教えていただき,湿原を歩く時の楽しみが増えた観察会となりました.[ありみつまさかず]
 ※観察会での採集は,広島県の許可を得ておこなっています.
 

みなさんの印象に残った物

「アカシジミを見つけたこと」「ヒロシマサナエ,ムカシヤンマ,サラサヤンマ等多くの昆虫の仲間に出会えた事」「ヒメシジミの色と形」「色々貴重な虫が見れたこと,それも簡単に」「先生にいろいろと説明していただけたのでとても勉強になりました」「カメムシ」「セミに似た小さな虫(ツノゼミ)」「講師の先生が図鑑を調べて,「これがヒロシマサナエです」ってなったこと」「うつぎの花粉に卵を産むウツギヒメハナバチ」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「羽化したてのチョウがいろいろいておもしろかったです」「梅雨の一休みに楽しく湿原が歩けて楽しかったです」「多くの昆虫を見れて,名前がわかり楽しかった」「たのしかったです」「自然にふれられて,子どもたちもうれしかったみたいです」「目線を変えてみれば色々な物が発見出来た」「すごく楽しかった,また参加したいです」「虫はまったくくわしくないのに,先生たちのお話がわかりやすくておもしろかった.興味が湧きました」「雨上がりと虫が多かった」

具体的に

「やさしく親切で状況にあわせて説明して下さった」

自由記入

「また行きたいです」

写真

湿原の昆虫観察会
湿原の昆虫観察会実物と図鑑の写真を見比べる.胸部の模様からヒロシマサナエだと分かった.
実物と図鑑の写真を見比べる.胸部の模様からヒロシマサナエだと分かった.水口谷湿原で昆虫を観察中.木道に出ていたカナヘビも発見できた.
水口谷湿原で昆虫を観察中.木道に出ていたカナヘビも発見できた.草影で休んでいたハルゼミ.普段は見上げるセミを身を屈めて観察する.
草影で休んでいたハルゼミ.普段は見上げるセミを身を屈めて観察する.間近で見るトンボに視線が釘付け.
間近で見るトンボに視線が釘付け.橙,黒,白の翅模様が美しいアカシジミ.
橙,黒,白の翅模様が美しいアカシジミ.自然館前に集合してまとめをする.子ども達はまだまだ元気!
自然館前に集合してまとめをする.子ども達はまだまだ元気!