カスミサンショウウオ」タグアーカイブ

【イベント報告】カスミサンショウウオの産卵調査

風が冷たい朝でしたが,18名の参加者が高原の自然館に集合しました.毎年行われている両生類の産卵調査です.水辺のいきものの調査ということで,3歳から小学校中学年まで7名と,子供の参加も多くありました.まず高原の自然館内のパネル展示や模型を見ながら,内藤先生よりサンショウウオの生態や生息環境の説明を聞きました.サンショウウオにも様々な種類があり,芸北では4種類が生息しているとのことでした.参加者から質問も飛び出し,現地に行くのが楽しみになってきました.現地へ行く途中,道路沿いのコンクリートマスの中にカスミサンショウウオの卵塊があるというので立ち寄り,観察しました.卵塊の中でさらに卵胞に包まれた状態のカスミサンショウウオの赤ちゃんは,「胚」と呼ばれる状態でした.初めて卵塊を見た方もおられ,実物を見ることができ,びっくりしながらも喜んでいました.二川キャンプ場に車を止め,4班に分かれて霧ヶ谷湿原の両生類の産卵調査の開始です.工事により設置した水路以外にも,水がたまり自然に湿地になっているところを,注意深く観察します.卵や幼生,成体を見つけたら,場所や数を記録します.「あ,こっちに卵があるよー」「これはもうオタマジャクシになっているね」などと話しながら,どんどん進みます.カスミサンショウウオ,ヤマアカガエル,アマガエルなどの両生類以外にも,カナヘビ・アオダイショウ・コオイムシ・トビケラ・ヤゴ・オオルリ・オオタカなど色々な種類のいきものを見ることができました.また,ハルザキヤマガラシの花や,ヒメザゼンゾウやバイケイソウ,ハンカイソウの葉を見つけたりもしました.山際に咲いているコブシがとてもきれいでした.時間になったので,調査地からひきあげ,班ごとの報告をしました.カスミサンショウウオの卵塊を多く確認した班,ヤマアカガエルの卵塊や幼生を多く確認した班と,場所によっての結果があらわれました.最後に内藤先生にまとめをしていただき,自然再生事業の工事によって,湿地にすむいきものは増えているということが分かりました.寒い中でしたが,実際にいきものに触れることもでき楽しい観察会となりました.

高原の自然館内のパネルでサンショウウオの分布を説明する内藤先生. 高原の自然館内のパネルでサンショウウオの分布を説明する内藤先生.
「カスミサンショウウオの赤ちゃんって,こんな形なんだねー.あ,目がどこかわかるよ!」 「カスミサンショウウオの赤ちゃんって,こんな形なんだねー.あ,目がどこかわかるよ!」
調査地の霧ヶ谷湿原内へと進む. 調査地の霧ヶ谷湿原内へと進む.
GPSで場所をおとす「ポイント屋」さん,数や種類を確認して報告する「報告係」さん,データを書き込む「記入係」さんとの見事な連携プレーで調査は進む. GPSで場所をおとす「ポイント屋」さん,数や種類を確認して報告する「報告係」さん,データを書き込む「記入係」さんとの見事な連携プレーで調査は進む.
ヤマアカガエルを見つけたよ! ヤマアカガエルを見つけたよ!
カスミサンショウウオの卵のうを見つけた.透明なので,中の様子がよくわかる.じっくり観察. カスミサンショウウオの卵のうを見つけた.透明なので,中の様子がよくわかる.じっくり観察.
アマガエルの成体.きれいな緑色だった. アマガエルの成体.きれいな緑色だった.
道路に近く,流れのない水路にヤマアカガエルの卵塊がたくさん見られた. 道路に近く,流れのない水路にヤマアカガエルの卵塊がたくさん見られた.
ところどころで見かけたヒメザゼンソウの若葉. ところどころで見かけたヒメザゼンソウの若葉.
木道の下をのぞきこむ・・と水たまりになっていたところにヤマアカガエルの卵塊があった. 木道の下をのぞきこむ・・と水たまりになっていたところにヤマアカガエルの卵塊があった.
水路沿いに咲いていたハルザキヤマガラシ. 水路沿いに咲いていたハルザキヤマガラシ.
最後に各班からの報告.自分の班とは違う結果に,参加者も興味津々だった. 最後に各班からの報告.自分の班とは違う結果に,参加者も興味津々だった.

【イベント報告】カスミサンショウウオの産卵調査

霧ヶ谷湿原に導水路が張り巡らされる工事が終了して,はじめてのモニタリングです.昨年の調査では,補助導水路にたくさんの卵塊が見られました.また,カスミサンショウウオも湿原内に産卵していました.さて,今年はどうでしょうか?高原の自然館でサンショウウオについてのレクチャーを受けた後,3人のキッズを含む10人で調査に向かいました.
はじめに,「カスミサンショウウオの産卵環境」を観察し,どのような場所に,どのような状態で産卵するのかを確認しました.このときに,卵塊を守る親も見ることができました.自然状態での産卵を確認した後は,いよいよ再生事業地での調査開始です.2班に分かれて,川の両岸を上りながら,導水路の中に産み付けられた卵塊を探しました.今回はGPSを使って位置を記録したので,調査票への記入が楽にできました.お昼までに調査した,約1/3程度の範囲では,ヤマアカガエルの幼生とアカガエルの卵塊が多く見られ,アマガエルも産卵していました.ただ,昨年は見られたヒキガエルや,水路内のカスミサンショウウオの卵塊は確認できませんでした.ちなみに,午後から内藤先生,スタッフなど数人で行った補足調査では,ヒキガエルの幼生が確認できました.カスミサンショウウオも,最整地内にできた湿地に,本来の姿で産卵していました.一昨年までならば排水升に落ちて無駄になっていたはずの個体が,再生事業によって,産卵場所を得たというのは嬉しい結果でした.参加した子供達にとってはミズカマキリやオオコオイムシを観察できたことが,卵塊が増えていることよりも嬉しかったようですが・・・.
内藤先生からは,時間はかかるだろうが湿地内へのカスミサンショウウオ個体群の再生も可能だろうというコメントをいただきました.これからも研究会でしっかりと見守っていきましょう.[しらかわ]

高原の自然館で,広島県のサンショウウオについて説明を聞いた.
高原の自然館で,広島県のサンショウウオについて説明を聞いた.
卵塊と親が見つかった.
卵塊と親が見つかった.恐る恐る触ってみる.
恐る恐る触ってみる.
いよいよ調査開始.こちらは左岸チーム
いよいよ調査開始.こちらは左岸チーム
水路をくまなく探していく.
水路をくまなく探していく.
ヤマカガシがいたので,束の間,しっかり観察.
ヤマカガシがいたので,束の間,しっかり観察.
「カスミおったよー」の内藤先生の声に向かう右岸チーム.
「カスミおったよー」の内藤先生の声に向かう右岸チーム.
産み付けられたばかりのニホンアカガエルの卵塊.
産み付けられたばかりのニホンアカガエルの卵塊.
ヒキガエルは,ひも状の卵塊を生む.幼生は尾芽胚の状態で孵化する.
ヒキガエルは,ひも状の卵塊を生む.幼生は尾芽胚の状態で孵化する.
茶色くて大きいのがヤマアカガエル,真っ黒で小さいのがヒキガエル.
茶色くて大きいのがヤマアカガエル,真っ黒で小さいのがヒキガエル.
P4290004
この卵塊は胚が育った状態
最後に各班の状況を報告した.報告中もヤマカガシに見入る子ども達.
最後に各班の状況を報告した.報告中もヤマカガシに見入る子ども達.
卵塊を探しながら,カスミサンショウウオの産卵環境を観察する.
卵塊を探しながら,カスミサンショウウオの産卵環境を観察する.

【イベント報告】カスミサンショウウオの産卵調査

去年と同じく晴天の調査日和となりました.自然館に集合した参加者は23名です.最初に自然館の中で内藤先生より,カスミサンショウウオの生態や生息環境についてのお話を聞きました.産卵場所は山際の止水性の湿地ということです.二川キャンプ場に移動し,調査方法を詳しく教えてもらい,5班に分かれて出発しました.今回も自然再生事業が行われている霧ヶ谷一帯が対象地です.ここでは湿原の再生のため,導水路が等高線にそって作られています.私たち3班はこの導水路を一本ずつ調査しました.道路ぞいから山に近づくルートで進みましたが,だんだんと生き物の姿が増えていくように感じました.一番多かったのはヤマアカガエルの幼生です.まだ胚の状態の卵塊も多数ありました.ヒキガエルの卵塊も2卵塊見つけることができ,お目当てのカスミサンショウウオの卵塊は最後に少数見つけることができました.八幡に生息するカスミサンショウウオは,尾に黄条がある高地型だと言われていますが,今回見つかった成体はほとんどそれがみられませんでした.途中で自己紹介をし,和やかな雰囲気で調査をすることができました.また,オオコオイムシがいたのも印象的でした.最後に全員で集まり,それぞれの班の報告をしました.全体としては,卵塊を73卵塊,カスミサンショウウオの成体を1個,ヤマアカガエルの卵塊を124ヵ所で発見できました.再生事業の工事が終了したのが昨年の12月だったので,まだ生き物の姿は少ないだろう,と思っていたのですが,多数見つけることができ,湿原の作り出す生命力に驚きました.この調査が湿原の保全につながり,たくさんの命を生み出す湿原の姿を見続けたいという思いでいっぱいです.調査に協力いただいた皆様,ありがとうございました.また来年もよろしくおねがいしますね.

カスミサンショウウオの高地型についての資料をもらい,説明を聞く.
カスミサンショウウオの高地型についての資料をもらい,説明を聞く.
初めに自然館のサンショウウオコーナーにて,内藤先生の説明を聞く.
初めに自然館のサンショウウオコーナーにて,内藤先生の説明を聞く.
毎年この場所で卵塊を探し,調査方法などをレクチャーしてもらう.
毎年この場所で卵塊を探し,調査方法などをレクチャーしてもらう.
産卵に適した止水性の湿地.
産卵に適した止水性の湿地.
子ども達が見守るなか,先生が手を差し込んで・・・
子ども達が見守るなか,先生が手を差し込んで・・・
カスミサンショウウオの卵塊を発見.
カスミサンショウウオの卵塊を発見.
先生が卵塊を発見すると大きな歓声があがった.
先生が卵塊を発見すると大きな歓声があがった.
班ごとに分かれ,調査のルート確認.2班はハードコースだった.
班ごとに分かれ,調査のルート確認.2班はハードコースだった.
導水路を歩き,卵を探す.
導水路を歩き,卵を探す.
オタカラコウの葉. 花が咲くのが待ち遠しい.
オタカラコウの葉. 花が咲くのが待ち遠しい.
八幡湿原を代表するマアザミの葉.
八幡湿原を代表するマアザミの葉.咲き始めのハルザキヤマガラシ.
咲き始めのハルザキヤマガラシ.ヒキガエルに卵塊は細長い形をしている.
ヒキガエルに卵塊は細長い形をしている.
あれは何だ??と気になって手にとってみる.ヒキガエルの卵塊だった.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
あれは何だ??と気になって手にとってみる.ヒキガエルの卵塊だった.
むこうの斑の様子はどうかな?
むこうの斑の様子はどうかな?
再生事業地ではコブシがきれいだった.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再生事業地ではコブシがきれいだった.
導水路わきにてオオコオイムシを発見.
導水路わきにてオオコオイムシを発見.
カスミサンショウウオの卵塊を見つけたので,胚の数を数えて記す.
カスミサンショウウオの卵塊を見つけたので,胚の数を数えて記す.
最後に内藤先生にまとめていただいた.
最後に内藤先生にまとめていただいた.

【イベント報告】カスミサンショウウオの産卵調査

はじめに,集まった20名の参加者のみなさんと一緒に自然館内の展示を見ながらお話を聞きました.講師の内藤先生より,ヒダサンショウウオ,ハコネサンショウウオ,ブチサンショウウオ,カスミサンショウウオ,オオサンショウウオの生態や生息環境の違いなどの解説がありました.今回調査するカスミサンショウウオは,止水性の湿地に生息し,低地型,高地型と分けられ,芸北では標高が高いのにもかかわらず,尾に黄条がある低地型の個体が生息しているとの事でした.
その後,二川キャンプ場に移動しました.調査方法を教えてもらい,4斑に別れ,班長さんについて調査開始です!野外での観察会にはもってこいの晴天でした.私は道路より西側の調査をする3斑になりました.生息していそうな水がたまったところを目をこらしてみたり,手を差しこみ卵塊があるかチェックしました.
すぐには見つかりませんでしたが,「あったーー!!」という子どもの声にみんなが集まり,卵塊を手にとりじっくり観察しました.すでに幼生の形になっている胚を見て,「かわいいね」という声があがっていました.卵の数を数え,卵塊を元通りにかえし,無事ふ化することを願いました.何カ所かで卵塊は発見しましたが,成体の姿は見あたりませんでした.
しばらく歩くと,道路沿いの側溝で,おびただしい数の卵塊を発見しました.側溝の水深は深く,ふつうなら産卵する環境ではないことから,成体がなんらかの理由で側溝に落ち,そこで産卵せざるを得ない状況になったのだろうという予想がなされました.ここでは卵塊が44個,成体が3匹見つかりました.
最後にキャンプ場に帰り,各班の報告を聞き,まとめをしました.カスミサンショウウオ以外にも,コオイムシ,アカハライモリ,ヤマアカガエルの卵やニホンヒキガエルの姿も見ることができました.今回の観察会では,子どもの参加者が多く,実際に自分たちで歩いてさがし,見て触れることができ,楽しそうに,そして興味深そうに卵塊や成体を観察していた姿が印象的でした.

自然館の中で解説を聞いてから出発.
自然館の中で解説を聞いてから出発.
解説する内藤先生.
解説する内藤先生.
大人も子どもも真剣?
大人も子どもも真剣?卵嚢の形をしっかりと覚えて,班ごとに散開.
卵嚢の形をしっかりと覚えて,班ごとに散開.
それぞれの持ち場で調査の開始.
それぞれの持ち場で調査の開始.
早速卵塊が見つかった.
早速卵塊が見つかった.
再生事業地内の水路は,とても産卵ができる環境ではなかった.
再生事業地内の水路は,とても産卵ができる環境ではなかった.
マアザミがある場所に行っても,ヤマアカガエルの卵塊が一つあるだけだった.
マアザミがある場所に行っても,ヤマアカガエルの卵塊が一つあるだけだった.
とある場所で大量の卵塊を見つけた.
とある場所で大量の卵塊を見つけた.
たくさんの卵嚢が見つかったのは,実は道路側溝の枡.カスミサンショウウオは,仕方なくここで産卵していた.
たくさんの卵嚢が見つかったのは,実は道路側溝の枡.カスミサンショウウオは,仕方なくここで産卵していた.
引き上げてみるとこんなにたくさんあった.
引き上げてみるとこんなにたくさんあった.
同じ場所で成体も見つかった.
同じ場所で成体も見つかった.
一房ずつ,胚の数を数えた.
一房ずつ,胚の数を数えた.
カスミサンショウウオ以外にも,イロイロと発見がある.これはお腹の色が鮮やかなイモリ.
カスミサンショウウオ以外にも,イロイロと発見がある.これはお腹の色が鮮やかなイモリ.
再び,二川キャンプ場駐車場に集合し,各々の調査結果を報告しあった.
再び,二川キャンプ場駐車場に集合し,各々の調査結果を報告しあった.
カスミサンショウウオの生息環境と産卵環境について説明を聞いた.
カスミサンショウウオの生息環境と産卵環境について説明を聞いた.
2班は東側でいくつかの卵塊を見つけた.やはり山裾が重要な場所らしい.
2班は東側でいくつかの卵塊を見つけた.やはり山裾が重要な場所らしい.
子供達も感想を発表した.
子供達も感想を発表した.
こちらも何か探索中.
こちらも何か探索中.
オオコオイムシは,雄が卵を背負って守る.
オオコオイムシは,雄が卵を背負って守る.
調査が終了し,午後には実験区の整備作業を行った.
調査が終了し,午後には実験区の整備作業を行った.
これで,水路から水が回るようになった.
これで,水路から水が回るようになった.