芸北中学校から、高原の自然館に職場体験にきてくれました。 その様子をレポートします。 「いきものが好き」という陸上部の男子です。 天候などの都合で5日間の活動が3日間に短縮されましたが、少しでも自然に関わるお仕事を体験してもらいたい、という思いで受け入れを行ないました。
1日目
初日は、高原の自然館の来館者対応です。 この日は「子ども農山村交流プロジェクト」のプログラムで、小学生が湿原トレッキングにきていたので、ガイドさんに同行して、湿原をまわりました。 秋の気配漂う湿原のいきものを見たり、ガイドさんの説明を聞き、記録をとりました。 少し早めに戻り、高原の自然館を見学する小学生の対応を職場体験生にお願いしました。 「こんにちは!」とあいさつをしながら、カウンターに座っていました。
2日目
高原の自然館も協力している「芸北せどやま再生事業」について、学びます。実際にせどやま市場で、場長さんに説明を聞いたり、山を見に行ったり、炭焼きを見学したりしたそうです。午後からは、薪づくり。「自然の資源を活用し、地域経済を循環する事業」について、体感してもらえたと思います。
3日目
最終日は、雲月山へ。 白川ハカセが授業を受け持つ芸北中学校1年生の「挑戦科」に同行しました。中1のみんなは、「芸北ジュニアトレッキングガイド」として、初舞台をふむための下見でした。白川ハカセがレクチャーし、それを実践するためメモし、言葉に出して本番に備えます。 職場体験生は「学芸員の助手」として、お手伝いします。 といっても、話を聞き、写真を撮り、記録をする、という内容で同行していたのですが、素晴らしい動きをしてくれました。 白川ハカセが中1のみんなに「説明のこつ」を解説していました。すると、離れていた班にその内容を伝えようと、職場体験生は動いてくれました。そして違う班の生徒にも聞いた事を説明していました。誰かに指示されたわけではなく、積極的に自ら動き、見事に助手の役目を果たしてくれました。 中1のみんなも、ガイドの練習に余念がありません。とても楽しい雰囲気の授業でした。 そして、最後のお仕事、「展示の準備」として、キャプション作りです。白川ハカセから手順の説明を受け、きっちりと作業しました。「来場者の方を思い浮かべながらやるといいよー」というアドバイスも受けていました。来月からのきのこの写真展にて、このキャプションは使われます。作業の合間に、バックヤードの見学も行ないました。資料の収集や保管について、白川ハカセが丁寧に説明していました。
まとめ
短い期間でしたが、様々な場所で活動してくれました。 「思った以上に体力が必要な仕事だったが、楽しかった!」という感想を持ったようです。 体験した事を、進路や生き方に活かしてもらえたら、私たちは本当に嬉しく思います。