粉雪が舞っている芸北からこんにちは(・∀・)!!
ぱっと見何もないように見える雪原ですが、よーく見ると鳥たちがちょこまかと、活動していたりしますよー♪
水辺に姿を現したのは、ジョウビタキ(♀)。
餌探しかな?ちょこまかと田んぼの水たまりをいったりきたり。
ひょこっとササが顔を覗かしている近くには、ツグミの姿が。
キリッとした横顔を見せてくれました。
雪原をちょんちょんと歩いていたのは、セグロセキレイ。
粉雪が舞っている芸北からこんにちは(・∀・)!!
ぱっと見何もないように見える雪原ですが、よーく見ると鳥たちがちょこまかと、活動していたりしますよー♪
水辺に姿を現したのは、ジョウビタキ(♀)。
餌探しかな?ちょこまかと田んぼの水たまりをいったりきたり。
ひょこっとササが顔を覗かしている近くには、ツグミの姿が。
キリッとした横顔を見せてくれました。
雪原をちょんちょんと歩いていたのは、セグロセキレイ。
きれいな青空の広がる芸北からこんにちは(・∀・)!!
ぽかぽかと暖かいお昼ですが、早朝の八幡は氷点下4度と冷え込んだそうですよー!
うっすらと、白銀の世界にかかる朝靄が美しいですね〜♪
青空が見える芸北からおはようございます(・∀・)!!
昨夜は久しぶりにほとんど雪が降らなかった夜でした。
そんな夜の翌朝は…とワクワクしながら雪原を見てみたら、やっぱりいろんなところに生きものたちの足跡が…!!
早速出迎えてくれたのは、お手本のような、はっきりくっきりとしたウサギの足跡。
せどやまの奥へと続いていく。
田んぼの方を見てみると、橋を我が物顔で使っているテンの足跡も。
こちらも、テンの足の指が5本だとわかるくらいにはっきりとした足跡が♪
こんもりとした、小さな雪山を超えて、テンもせどやまの奥へと向かったようだ。
これは、除雪が入っていないツルッツルの小道を滑らないように歩いている、ホモサピエンス(人間)の足跡。
※国道186号線は除雪が入っているのでご安心を。
淡い朝の空色と、せどやまと雪とのコントラストが素敵な景色を作っていました〜♪
雪が降り続ける芸北からこんにちは(・∀・)!!
昨夜からの雪がこんこんと降り積もり、いつの間にか芸北支所裏でも40センチぐらいの雪が…!!
北広島町が誇る豪雪エリアの八幡は、16時時点で91センチの積雪があるようです。
道路にも積雪があり、大変滑りやすくなっているので、周辺をドライブする際にはくれぐれもお気をつけくださいね。
1月11日開催の、冬を生きる動物の生態は、雪に恵まれた観察会となりそうですねー☆
芸北支所横の大仙神社。階段が完全に雪に埋まって、傾斜になってる…!?
芸北郵便局のポストは、大きな雪帽子をかぶってました。
周辺は大体40センチの積雪。
芸北支所前の国道186号線はこんな感じ。見事なまでに真っ白ー!!