自然観察会」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】せどやまの植物観察会(秋)

見た花を写真で記録するのも,観察会の醍醐味の一つ

  • 開催日時:2017年9月9日(土) 9:30
  • 集合場所:調整中
  • 講師:佐久間智子・中島康弘
  • 準備:基本セット
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

せどやま(家の裏山)や田んぼの周りを歩きながら,身近な場所に生育する植物を観察します.事前学習の後,車で現地に向かい,林の中や林の縁,道ばたや田んぼの畦などをゆっくりと観察します.

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内】ササ学

    • 開催日時:2017年9月2日(土) 9:30
    • 集合場所:高原の自然館
    • 講師:斎藤隆登
    • 準備:基本セット
    • 定員数:30名
    • 参加費:
      • 一般=300円
      • 賛助会員=100円
      • 正会員・中学生以下=無料

    どこにでもあるササですが,同定はなかなか大変です.これまでチマキザサやチュウゴクザサと呼ばれていたものも,どうもそうではないようです.ちょっとササに手を出してみませんか?
    当初は、9月16日予定でしたが、講師の都合で日程変更となりました。
    お間違いのないようによろしくお願いいたします。

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.

      【イベント案内】深入山の植物観察会

      • 開催日時:2017年8月26日(土) 9:30
      • 集合場所:いこいの村ひろしま 駐車場
      • 講師:大竹邦暁・佐久間智子
      • 準備:基本セット,お弁当
      • 定員数:30名
      • 参加費:
        • 一般=300円
        • 賛助会員=100円
        • 正会員・中学生以下=無料

      毎年の山焼きによって草原が維持されている深入山と,近隣にある雲月山では,植生の違いはあるのでしょうか.先生たちの解説を聞きながら,ゆっくりと歩いて観察します.頂上で昼食となりますので,お弁当をご準備ください.

      お申し込みはこちらから

        ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

        ○以下は,任意でご記入ください.

        【イベント案内】可愛川の水生生物観察会

        • 開催日時:2017年8月6日(日) 13:00
        • 集合場所:千代田公民館
        • 講師:内藤順一・足利和英
        • 準備:基本セット,水中メガネ,箱メガネ,網
        • 定員数:30名
        • 参加費:
          • 一般=300円
          • 賛助会員=100円
          • 正会員・中学生以下=無料

        千代田地区の可愛川で,特別天然記念物のオオサンショウウオを観察します.事前学習を行ったあと,現地で調査のお手伝いをしていただきます.普段は採る,触れることができないオオサンショウウオを間近で観察する良い機会です.川に入れる服装,滑りにくく川を歩ける足元でお越し下さい.

        お申し込みはこちらから

          ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

          ○以下は,任意でご記入ください.

          【お知らせ】夏休み親子観察会 -水辺の生き物を観察しよう!-の中止について

          7/17(月・祝)に実施予定の夏休み親子観察会 を中止とします。

          先日の大雨の影響を受け、観察会を行うことが難しいと判断したためです。
          楽しみにされていたみなさま、申し訳ありません。
          お申し込みされていた方には、個別に連絡をしております。
          連絡が届いていないようでしたら、ご一報ください。

          なお、7/29(土)の滝山川の観察会については、現場の様子を確認しながら、講師と調整中です。7/12頃ホームページにて、ご案内させていただきます。