保全活動」カテゴリーアーカイブ

【お知らせ】雲月山の草原保全ボランティア募集(2020.4.11)

芸北で、草原保全のための作業を手伝っていただけるボランティアを募集しています。

※雲月山の山焼きは生態系の保全と、景観保存のために行われます。
安全確保のため、観光目的の入山はご遠慮くださいね。

今年も、雲月山の山焼きの季節が近づいてきました。
一緒に心地の良い汗をかきながら、草原保全を行いませんか?

場所:雲月山
主催:雲月山山焼き実行委員会
実施日:4月11日(土)
集合時刻:8時30分から9時までに受付
集合場所:雲月山駐車場
作業内容: 午前中:防火帯作り
午後 :監視、消火
子供用に親子プログラムを用意しています(お問い合わせください)
参加費:500円
申し込み締切:2020年4月3日(金)
申し込み方法:下記の書類にある必要事項を、メール、ファックス、電話にてご提出ください。
PDF版はこちら

受付:認定NPO法人西中国山地自然史研究会
eメール:staff@shizenkan.info
FAX:0826-35-0386
電話080-6334-8601(月曜から金曜、9:00〜16:00)

【イベント案内】霧ヶ谷湿原の保全活動(2020.4.19、2020.6.7)

八幡湿原自然再生協議会保全・管理部会から活動のご案内がありましたのでお知らせいたします。
今年も、自然再生事業が行われている「霧ヶ谷湿原」で保全作業を行います。
参加申込みは期日までにNPO法人西中国山地自然史研究会事務局へお願いします。
第1回目は4月19日(日)、第2回目はひろしま「山の日」である6月7日(日)に行います。

第1回 霧ヶ谷湿原保全活動
霧ヶ谷湿原自然再生地の森林化を防ぐためのハンノキやカラコギカエデ・ノイバラ等の刈り取り及び除去作業を行います。
【日  程】  2020年4月19日(日)
【行  程】  山麓庵前集合、受付:8:30~9:00
開会式:9:00
作業:9:30〜
終了:15:30
【持 参 品】   作業着 ・ 弁当 ・ その他(カマ・手ノコ等)
【申込締切】  4月13日(日)までによろしくお願いします。

第2回 霧ヶ谷湿原保全活動 ひろしま「山の日」
霧ヶ谷湿原自然再生地の森林化を防ぐためのハンノキやカラコギカエデ・ノイバラ等の刈り取り及び除去作業を行います。
【日  程】  2020年6月7日(日)
【行  程】  山麓庵前集合、受付:8:30~9:00
開会式:9:00
作業:9:30〜
終了:15:30
【持 参 品】   作業着 ・ 弁当 ・ その他(カマ・手ノコ等)
【申込締切】  5月20日(日)までによろしくお願いします。

※保全作業申込には、保険加入のため
・氏名
・生年月日
・住所
・電話番号
が必要となってきますので、よろしくお願いいたします。

※申し込み、お問い合わせ
西中国山地自然史研究会
〒731-2551 広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1
TEL : 080-6334-8601
MAIL: staff@shizenkan.info

【再掲載】秋の千町原の茅刈りのご案内

日  時:2019年11月23日(土・祝) 9:00〜16:00
集合場所:山麓庵
参加費 :500円

千町原では、ボランティアの皆さんのお力を借り、年間を通して、草原の景観・いきものの保全を目的に、草原保全活動を行なっています。秋には茅(ススキ)を刈り、芸北中学校が運営する茅金市場に出荷します。茅は文化財や個人宅の茅葺き屋根の材料になります。秋の1日、楽しみながら茅を刈りませんか?

【申し込み】
必要事項
①氏名(よみがな)
②住所
③電話番号
④生年月日
⑤携帯電話のメールアドレス(通常連絡用)
⑥携帯電話番号(緊急連絡用)
※FAXやメールでお申し込み時は上記を記入ください。
※締め切りは11/15(金)です。申し込みをされた方には、準備物など別途通知します。
連絡先:認定NPO法人西中国山地自然史研究会
申し込みフォーム:https://forms.gle/rHmSexr82nJ8ee8f9
電 話:080-6334-8601
F A X: 0826-36-2008
MAIL:staff@shizenkan.info

【イベント案内】秋の茅刈り@千町原

秋の茅刈り@千町原

日  時:2019年11月23日(土・祝) 9:00〜16:00
集合場所:山麓庵
参加費 :500円

千町原では、ボランティアの皆さんのお力を借り、年間を通して、草原の景観・いきものの保全を目的に、草原保全活動を行なっています。秋には茅(ススキ)を刈り、芸北中学校が運営する茅金市場に出荷します。茅は文化財や個人宅の茅葺き屋根の材料になります。秋の1日、楽しみながら茅を刈りませんか?

【申し込み】
必要事項
①氏名(よみがな)
②住所
③電話番号
④生年月日
⑤携帯電話のメールアドレス(通常連絡用)
⑥携帯電話番号(緊急連絡用)
※FAXやメールでお申し込み時は上記を記入ください。
締め切りは11/15(金)です。申し込みをされた方には、準備物など別途通知します。
連絡先:認定NPO法人西中国山地自然史研究会
申し込みフォーム:https://forms.gle/rHmSexr82nJ8ee8f9
電 話:080-6334-8601
F A X: 0826-36-2008
MAIL:staff@shizenkan.info

【活動報告】芸北中学校職場体験2日目(2019.8.20)

芸北中の上迫です。今日は、職場体験2日目です。今日は、せどやま市場に行きました。
せどやま市場で、「薪割り」「箱作り」「木に穴を開ける」作業をしました。薪割りでは、機械で大きな丸太を切りました。丸太がすごく重いので、大変でした。箱作りでは、木のパーツを準備してもらい、釘と金槌を使って箱を6つ作りました。

釘を打つ時に、安定しなかったので難しかったです。そして、釘が変な方向に行ったり、曲がったりしたので大変でした。

木に穴を開ける作業では、ドリルを使ってしました。木が、ひっくり返らないように足で支える、ということを学びました。

色々な経験ができてとても良かったです。これからの生活に、生かそうと思います。