※写真はイメージです。
2021年10月1日(金)の昼間、水口谷湿原周辺の道路にて、クマが目撃されています。
周辺を散策の際には
・一人では行動しない
・人目のつかないところには行かない
・クマ鈴やラジオなど、音が鳴るものを携帯する
以上のことを心掛け、周辺で散策、野鳥観察などされる際にはくれぐれもお気をつけください。
※写真はイメージです。
2021年10月1日(金)の昼間、水口谷湿原周辺の道路にて、クマが目撃されています。
周辺を散策の際には
・一人では行動しない
・人目のつかないところには行かない
・クマ鈴やラジオなど、音が鳴るものを携帯する
以上のことを心掛け、周辺で散策、野鳥観察などされる際にはくれぐれもお気をつけください。
ちょっと雲が多くなってきた八幡からこんにちは(・∀・)!!
高原の自然館、明日から再オープンしますのでよろしくお願いします(・ω・)b
また、先日通行不能になっていた霧ヶ谷湿原の上流広場ですが、丸太橋で通行できるようになりました!!
可愛いリンドウが咲き始めてきましたよ〜(・ω・)♪
穂を出したススキには、ヤマノイモのムカゴが。
アキチョウジの花もまだまだ咲いていました(・∀・)!!
先日、川の氾濫で大変なことになっていた、上流部の広場の現在の様子がこちら。
このように、何本もの丸太が簡易的な丸太橋になっています。
バランスが悪いので、ゆっくり歩いてくださいね〜(・ω・)b
□■□本日のいきもの伝言板□■□
秋空の綺麗な芸北からこんにちは(・∀・)!!
朝は雲が多かったですが、今は気持ちいい青空が広がっていますよ!!
先日の大雨などで川の流れが少し変わってしまった霧ヶ谷湿原。
水に浸かって、長靴じゃないと歩けない場所があるのでご注意ください(・ω・)b
<<霧ヶ谷湿原の上流の広場(水口谷方面から霧ヶ谷湿原への散策路)>>
川の流れが変わって、広場が川の一部に。
長靴がないと歩けない状態になっておりますので、お気をつけください。
アブラガヤの広がる湿原。
奥に見える、ふわふわとした白いものはススキ(※道路沿い)
ツタウルシが一足早く、紅葉をし始めた。
ぽつぽつと、まだ残っているツリフネソウ。
水の中から咲いていたのはアケボノソウ。
キセルのような形のマアザミ(キセルアザミ)に、蜜を求めてハチがやってきた。
□■□本日のいきもの伝言板□■□
芸北小学校6年生が「総合的な学習の時間」の授業のため、アンケートを行っています。
「芸北アンケート」とありますが、芸北外にお住いの方でも参加可能となっています。
締め切りは9月27日。
お時間がある方は是非、ご協力をお願いします。
アンケートはこちら
https://forms.gle/oYpeCDzPypk8hbq77 (グーグルフォーム)