本日9月19日(月・祝)は、大型で強い台風14号接近による大雨警報などの発令により、臨時休館いたします。
急な休館となりましたが、ご了承の程よろしくお願いいたします。
ご連絡は大変恐れ入りますが、staff@shizenkan.info宛のメールにてお願いいたします。
町内・県内をはじめ各地で大雨の影響が心配されています。
みなさまご安全にお過ごし下さい。
「おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【イベント参加者募集】標本教室植物編 北広島町内4ヶ所で開催(2022.9.16掲載)
標本は、その生き物がその場所に生きていた証拠であり、研究や地域の自然環境を裏付ける資料として重要な役割を持っています。
標本を作ることで、半永久的に確かな証拠のあるデータを未来へ蓄積してくことが可能になります。
講師に、西中国山地自然史研究会専門員の佐久間先生を迎え、標本教室を開催します。
講師:佐久間智子(さくまともこ)
プロフィール:高知大学で植物生態学を学ぶ。学生時代、牧野植物園で植物標本を台紙に貼り付ける作業を体験し、植物標本の美しさと奥深さを知る。研究対象は里山の植生。 西中国山地自然史研究会専門員。博士(学術)
第1回:2022年10月2日(日)10:00~12:00
芸北文化ホール広島県山県郡北広島町川小田10075-54)
※芸北会場は定員に達しましたので、締め切ります。
第2回:2022年10月23日(日)10:00~12:00
北広島町図書館(広島県山県郡北広島町新庄1031-1)
第3回:2022年12月4日(日)10:00~12:00
北広島町まちづくりセンター(広島県山県郡北広島町有田1234)
※千代田会場は定員に達しましたので、締め切ります。
第4回:2022年12月18日(日)10:00~12:00
ひろしま自然学校(広島県山県郡北広島町今吉田1197)
定員:各回10名
参加費:各回500円
対象年齢:中学生以上
※参加する日を選んで、3日前までに申し込み下さい。
※3日以前でも定員になり次第締め切ります。
※完成した標本は高原の自然館などで展示したり、標本庫へ保管します。
申込先:認定NPO法人 西中国山地自然史研究会
TEL:080-6334-8601
FAX:0826-36-2008
E-mail:staff@shizenkan.info
※メール・FAXで申し込まれる方は、お名前、住所、電話番号、メールアドレスを忘れずご記入ください。
この教室は元気さとやま応援プロジェクト(広島県)のご支援を受け開催します。
【延期:イベント案内】標本教室 昆虫編ガ類(2022.9.19.開催延期)
講師に、西中国山地自然史研究会専門員の山岸先生を迎え、標本教室を開催します。
標本は、その生き物がその場所に生きていた証拠であり、研究や地域の自然環境を裏付ける資料として重要な役割を持っています。
標本を作ることで、半永久的に確かな証拠のあるデータを未来へ蓄積してくことが可能になります。
日時:2022年9月19日(月・祝) 10:00〜12:00(延期となりました)
場所:芸北文化ホール (広島県山県郡北広島町川小田10075-54)
講師:山岸瑞樹
定員:8名
参加費:500円
対象年齢:中学生以上
※定員に達し次第締め切ります。
※教室で使用する昆虫はこちらで用意し、完成した標本は高原の自然館などで展示したり、標本庫へ保管します。
申し込み先:
認定NPO法人 西中国山地自然史研究会
TEL:080-6334-8601
FAX:0826-36-2008
e-mail:staff@shizenkan.info
※メール・FAXで申し込まれる方は、お名前、住所、電話番号、メールアドレスを忘れずご記入ください。
この教室は元気さとやま応援プロジェクト(広島県)のご支援を受け開催します。
「魅せます。芸北」 芸中1年生が、湿原ガイドを行います!!(2022/9/29と9/30開催)
授業の一環で企画しているガイドツアーです。平日ですが時間が合う方、ぜひご参加ください!
また、情報拡散希望です。よろしくおねがいします。
「魅せます。芸北」
芸北中学校1年生が八幡高原でみなさんをガイドするツアーです。
場所:芸北高原の自然館〜八幡高原水口谷(むなくとだに)湿原
(〒731-2551 広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1)
日時:9月29日(木)・30日(金) 10:00〜11:30(芸北高原の自然館前に9:55集合)
内容:芸北中学1年生が八幡高原で動植物など自然についてガイドするツアーです。
定員:各日20名(先着順) 当日は最大4グループに分かれてトレッキングガイドします。
※参加決定の方のみ、9月22日(木)までに芸北中学校から電話連絡いたします。
応募方法:応募用紙、またはQRコードから
締め切り 9月16日(金)必着
持ち物・服装:
・動きやすい服装(長袖・長ズボン・運動靴・帽子)※できるだけ明るい色で
・飲み物 ・タオル ・雨具
・熊鈴(お持ちでない方は学校で貸し出します)
・本人確認ができるもの(運転免許証、保険証など)
※新型コロナの感染症対策として、検温、マスクの着用、手指消毒のご協力をお願いします。
また、当日37.5℃以上の発熱やのどの痛み、咳などがある場合は、参加をお断りさせていただくことがあります。
※本ガイドは芸北中学校の総合的な学習の一環として実施します。可能であれば、本校職員がガイド中の写真を撮らせていただきたいと思います。当日撮影の可否をお伺いします。
※参加される方の傷害保険には加入しておりません。ご心配な方は各自で加入をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ・申込先
〒731-2323
広島県山県郡北広島町川小田10075-90
北広島町芸北中学校 1学年
TEL:(0826)35-0151
FAX:(0826)35-0409
E-mail:geihoku-j@town-kitahiroshima.ed.jp
【イベント案内】カーボンニュートラルでひらく北広島町の未来(2022.8.12.開催)
本日、8月12日(金)の13:30〜15:30に、北広島町まちづくりセンターきたひろホールにて、脱炭素社会に向けた講演会が開かれます。
参加無料、申し込み不要となっていますので、興味のある方は是非ご参加ください。
夏の猛暑や集中豪雨、冬の降雪量の減少など、地球規模の気候変化を身をもって感じる機会が増えてきました。
今、地球で何がおきているのか、気候変動を抑えるために私たちは何をすべきなのか。
環境行政や国内の先進事例に精通した識者とともに、北広島町の未来を一緒に考えてみませんか?
日時:令和4年8月12日(金) 13:30〜15:30
会場:北広島町まちづくりセンターきたひろホール(北広島町有田1234 役場裏手)
定員:100名
参加無料 申し込み不要