おしらせ」カテゴリーアーカイブ

\熊本県阿蘇からお便り!/(2025.2.20)

阿蘇茅葺工房さんに、若手2人の茅刈り研修を受け入れていただきました。
阿蘇茅葺工房は雄大な阿蘇山の麓で育った高品質の茅を使い、親子四代にわたり日本の伝統文化である茅葺きの技術を継承していらっしゃいます。
ホームページのトップ写真が素敵です→ https://aso-kayabuki.jp/about.php
2014年の第10回 全国草原サミット・シンポジウム in 阿蘇で知り合ったご縁もあり、今回の研修につながりました。本当にありがとうございます。
受け入れてくださった方によると、2人ともすごく頑張り、茅刈りも上達したそう。
「このシーズンは広島ではなかなか茅刈出来ないと思うのでまたこれからもお互い協力していけたらいいですね」という温かいメッセージもいただきました。感激!
先日の東広島でのかやぶきシンポジウムで知り合った宮野先生(日本茅葺き文化協会)とミラクルな再会もあったとか!!
報告が楽しみです。
(スタッフこうの)

\山門茅葺き修復プロジェクトスタート!/(2025.2.16)

北広島町豊平にある浄土寺さんの山門の修復プロジェクトのキックオフにお誘いいただき、事務局スタッフと整備担当顧問で参加しました。
寺院好きな衆議院議員の先生や、門徒さん、地域の方、関係者の同級生、映画監督、保育所もあるので卒園生(一期生の75歳が寺総代)、スケッチが趣味の方、オオサンショウウオ研究者など総勢50名。
芸北茅プロジェクトの取り組みについて紹介したり、質問もたくさんありました。
本日、実行委員会が立ち上がったので、これからの動きに注目です。
町内に草原や茅場が新たに整備されることで生物多様性の寄与となり、茅葺きの技術がは引き継がれていくことは何よりも嬉しいことです。
西中国山地自然史研究会としても、協力隊として連携したいと思います。
広がれ!茅葺きの輪!!

続々と本堂に集まる。
中国新聞で報道があったのも大きい。
讃仏偈を唱えるところからスタート。

修復の記録。

歴史ある山門。まだ雪が残る。

【イベント案内】早春のトレッキング(2025.3.2.開催)


厳しかった冬が過ぎ、八幡にも春の兆しが見られる時期です。春を待つ植物や動物達の姿を観察しましょう。冬と春の両方を感じられる、この時期ならではのトレッキングです。雪が残っている場合は、スノーシューやかんじきをご用意ください。
初心者にもオススメです!

  • 開催日時:2025年3月2日(日)10:00〜12:00頃まで
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上野吉雄
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、自然観察手帳、かんじきまたはスノーシュー
  • 定員数:20名 初心者歓迎!
  • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
    一般:500円

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内】2024年度冬期はりはり団、開催します!!


    芸北 高原の自然館所蔵の植物標本を台紙に貼る作業をする「はりはり団」を今年も開催します。
    不定期に開催しているはりはり団ですが、2月、3月の日程が決まりましたので、お知らせします。
    佐久間智子専門員がレクチャーします。
    植物標本に関心がある方、植物好きな方、手仕事が好きな方、お待ちしています。

    ※当日は傷害保険非加入のイベントとなります。ご了承下さい。
    ※用具の都合上、各日定員が5名です。
    ※希望の日時・氏名・連絡先をメールにてお申し込みください(申し込みが必要です)。
    [Mail] staff@shizenkan.info
    [電話番号] 080-6334-8601 (月〜金:9:00~17:00)

    はりはり団@芸北
    日時:2月9日(日) / 2月16日(日) / 3月30日(日)
    10:00〜15:00頃
    場所:北広島町役場芸北支所 会議室 (北広島町川小田10075)

    はりはり団@千代田
    日時:2月23日(日)/ 3月23日(日)
    10:00〜15:00頃
    場所:北広島町まちづくりセンター 会議室 (北広島町有田1234)

    実施:芸北 高原の自然館
    お申し込み・お問い合わせ:特定非営利活動法人 西中国山地自然史研究会
    [冬期連絡先] 北広島町川小田10075 芸北支所内
    [Mail] staff@shizenkan.info
    [電話番号] 080-6334-8601 (月〜金:9:00~17:00)