おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【協力事業】カワシンジュガイ類の保全事例集(2024.6.6)

西中国山地自然史研究会の専門員でもある内藤順一先生が作成協力した事例集(環境省)が公開されています。
当会は写真提供で協力させていただきました。
カワシンジュガイってどんな生き物?どんな生活史を持っているの?から始まり、保全の取り組み事例や法令についても触れられています。
北広島町と岩手県岩泉市の取り組み事例は必見です。

特定第二種国内希少野生動植物種の保全の手引き・事例集

○カワシンジュガイ類の保全事例集(令和6年5月作成)

 

【メディア放映】ひろしま登山歩に佐久間先生登場!(2024.6.3)

本日6/3の夕方放送の番組に、植物の観察会でおなじみの佐久間 智子さんが登場します。(18:40ごろの予定)
雲月山をご案内。どんな登山になるでしょう?
佐久間さんからは、「見どころは、色々な生き物を見ることができたこと」と聞いています。オフショットを見ると、天気もよくとっても楽しそうな様子!
ぜひご覧ください。
他にも、北広島町内から中継があり、情報盛りだくさんのようですよ!

お好みワイドひろしま(NHKひろしま)
放送日:2024年6月3日18:00〜
「里山の魅力発信」と題してスタジオを飛び出し、県内各地から生放送でお伝えします。3回シリーズの1回目は北広島町です▼地域に伝わる花田植を子どもたちが受け継ぎ、未来に残そうという活動をリポートで紹介します▼「ひろしま登山歩」は草原の山として知られる芸北の雲月山。絶景をご紹介します▼町の特産の米をブランド化しようという人々の動きを追ったリポートも。盛りだくさんでお伝えします!

 

\\ササユリミッケスタート!!//(2024.6.2)

北広島町の町花「ササユリ」をみつけて、投稿しませんか?
集まった情報は、西中国山地自然史研究会の専門員の先生方に整理・分析してもらい、今後の生物多様性、森づくり、観光、教育の分野に活用します。
この企画は、北広島町森林ビジョンの策定の中で生まれたもので、北広島町農林課・環境生活課・総務課・NPO法人西中国山地自然史研究会でミーティングを重ね実施するものです。
地域によってはすでに開花しているところもあるかと思います。
ぜひみなさん参加していただき、みなさんの情報のもとササユリマップをつくりたいと思います。
※ササユリが咲いている場所が町内であれば、町外の方でも参加できます。私有地に立ち入ったり、周囲に踏み込みなどがないようご注意ください。

①北広島町LINE公式アカウントと「友だち」になる
②北広島町内でササユリを見つけて写真を撮る
③北広島町LINE公式アカウントを開く
④下部のメニュー「予約・申請」から「ササユリミッケ」を開く
⑤メッセージにしたがって報告する(約120秒)

https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/site/profile/43475.html

 

【イベント案内】モリアオガエルの産卵を観察しよう


樹上に卵塊を産み付けるモリアオガエルを観察します。普段は姿を見ることが難しいモリアオガエルですが、産卵の時期になると溜め池に張り出した小枝に産み付けられた産卵巣を見ることができます。運が良いと産卵中の個体も確認できるかもしれません。雨具や長靴をご用意ください。

  • 開催日時:2024年6月15日(土)9:30〜12:00頃まで
  • 集合場所:山麓庵(高原の自然館隣の古民家)
  • 講師:内藤順一
  • 準備物:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、長靴、自然観察手帳
  • 定員数:30名
  • 参加費:小中学生・観察手帳をご持参の場合:無料
    一般:500円

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【おしらせ】お好みワイドひろしま 北広島町特集(2024.6.3.放送予定)


    NHKひろしまで6月3日(月)放送の、「お好みワイドひろしま」は、北広島町特集です!
    番組内の「ひろしま登山歩」は、芸北の草原の山、雲月山。
    西中国山地自然史研究会の専門員、佐久間智子先生の協力のもと、素敵な番組となっているようです!!
    お時間がある方はぜひ、ご覧くださいね。

    放送日時:6月3日(月) 午後6:00〜午後7:00
    https://x.gd/8jvzV
    詳しいことは番組HPをご覧ください。