参加者募集」カテゴリーアーカイブ

【再掲載】ブッポウソウの観察会・保全活動

  • 開催日時:2018年7月14日(土) 9:30
  • 集合場所:芸北文化ホール
  • 講師:上野吉雄・暮町昌保・松田賢
  • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),軍手,あれば双眼鏡,フィールドスコープ
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

室内でブッポウソウについて座学を行った後,巣箱を設置してある場所へ移動します.巣箱の中の雛に親鳥が餌を運ぶ様子や,特徴的なくちばしの色などを,見守りながら観察しましょう.観察の後は,ブッポウソウの巣箱作りも行います.これからバードウォッチングを始めたいという方やブッポウソウの保全活動に興味のある方も歓迎します.

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【イベント案内】可愛川でオオサンショウウオを見つけよう

    • 開催日時:2018年8月5日(日) 13:00
    • 集合場所:千代田中央公民館
    • 講師:内藤順一・足利和英
    • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),あれば水中メガネ,箱メガネ,網
    • 定員数:30名
    • 参加費:
      • 一般=300円
      • 賛助会員=100円
      • 正会員・中学生以下=無料

    千代田地区の可愛川で,特別天然記念物のオオサンショウウオを観察します.事前学習を行ったあと,現地で調査のお手伝いをしていただきます.普段は採る,触れることができないオオサンショウウオを間近で観察する良い機会です.川に入れる服装,滑りにくく川を歩ける足元でお越し下さい.

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.

      【イベント案内】滝山川へ川ガキ集合!

      • 開催日時:2018年7月29日(日) 9:30
      • 集合場所:芸北文化ホール
      • 講師:足利和英・内藤順一
      • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),運動靴
      • 定員数:30名
      • 参加費:
        • 一般=300円
        • 賛助会員=100円
        • 正会員・中学生以下=無料

      滝山川や草安川下流で,カワムツなどの水生動物を採集,観察します.運が良ければカワシンジュガイに会えるかもしれません.川に入れる服装,滑りにくく,川を歩ける運動靴を用意してください.

      お申し込みはこちらから

        ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

        ○以下は,任意でご記入ください.

        【イベント案内】夏休み親子観察会 -水辺の生き物観察しよう!-

        • 開催日時:2018年7月16日(月) 9:30
        • 集合場所:高原の自然館
        • 講師:岩見潤治・佐久間智子・内藤順一・松田賢
        • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),濡れてもよい服,川に入れる靴(長靴・サンダル不可.ズック靴が望ましい),帽子,雨具,着替え,
        • 定員数:30名
        • 参加費:
          • 一般=300円
          • 賛助会員=100円
          • 正会員・中学生以下=無料

        自然再生事業が行われた霧ヶ谷湿原の中央を流れる川で水生昆虫を観察します.実際に川に入り,自分たちで採集し,同じ形をした仲間ごとに分類します.川の中には普段目に付かないような小さな生き物がたくさん!またこの観察会を通して,生物多様性も学びます.小学生以上の親子でお申し込み下さい.

        お申し込みはこちらから

          ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

          ○以下は,任意でご記入ください.

          【イベント紹介】支所カフェ⑨「真珠菴での学びについて」

          さまざまな方の活動をじっくりと聞く支所カフェの9回目は、北広島町奥原の 淨謙寺の淨謙恵照さんが登場です。お気軽にご参加ください。

          日時:2018年7月9日(月)17:30〜18:30
          場所:北広島町役場芸北支所2階 大会議室
          参加費:無料(お茶とお菓子つき)
          内容:京都での学生時代に、大徳寺真珠菴で下宿生活をした経験と学び、これからのお寺の展望を、お話いただきます。
          聞き手は白川学芸員(芸北 高原の自然館)です。
          お問い合わせ:NPO法人西中国山地自然史研究会
          電話:080-6334-8601 メール:staff@shizenkan.info

          ※※支所カフェとは、北広島町役場芸北支所にて、さまざまな方のお話を、気軽に聞くことができる一日限りのイベントです。不定期に開催するカフェ形式で楽しく和やかな場です。