「あるものさがし」からはじめる、自然に寄りそう暮らしのヒント
今年もエコ・カフェの季節がやってきました。
2月から順に、北広島町4地区で一日限りのカフェが開催されます!
今年もエコ・カフェの季節がやってきました。
2月から順に、北広島町4地区で一日限りのカフェが開催されます!
真冬の八幡高原はどんな姿を見せてくれるのか,スノーシューやかんじきを履いて歩いてみましょう.積雪のため,道のない場所も歩く事ができます.動物達の足跡や食痕などのフィールドサインの他,ユキグロカワゲラやトビムシなどの雪の上で生活するユキムシも探してみましょう.
人数にまだ余裕があるので、再掲載します。
来週日曜日に行われるこの観察会。
普段は入れない場所で、いろんな生き物の痕跡を探せるチャンスですよー。
専門家の上野先生がいろいろと説明してくれます。
本日見つけた足跡。
当日もこんな感じで雪原に小鳥が出てくれるかも…?(2019.1.4.撮影)
雪に閉ざされた八幡高原を,動物たちの痕跡を探して歩きます.雪の上をよく見ると,足跡や食痕などから,どんな動物が活動しているのかが分かります.暖かい服装と,雪の上を歩くためのスノーシューやかんじきをご用意ください.
雪に閉ざされた八幡高原を,動物たちの痕跡を探して歩きます.雪の上をよく見ると,足跡や食痕などから,どんな動物が活動しているのかが分かります.暖かい服装と,雪の上を歩くためのスノーシューやかんじきをご用意ください.
参加者にまだ余裕がありますので、再掲載します。
紅葉の綺麗なこの時期、一緒に「ゴギ」を観察しませんか?
サツキマスの繁殖から少し遅れて,ゴギが繁殖の時期を迎えます.事前に学習を行ったあと,現地にて生息環境や繁殖の様子を観察します(数時間かかるので,その一部分になります).ゴギは警戒心が強く,なかなか姿を見られませんが,繁殖期なら日中でも観察できることもあります.山中での観察会ですので暖かい服装でお越しください.※観察場所の環境により,ゴギが観察できない場合もあります.