参加者募集」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】霧ヶ谷湿原のいきもの観察会

  • 開催日時:2019年9月21日(土) 9時30分〜12時
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:岩見 潤治,大竹 邦暁
  • 準備:基本セット、あれば双眼鏡
  • 定員数:30名
  • 参加費:一般:300円,賛助会員:100円,正会員:無料,中学生以下:無料

木々より一足早く秋の色づきを迎えた草紅葉の霧ヶ谷湿原を歩きます.この湿原の代表格,ヌマガヤとマアザミをはじめ,様々な花が咲き誇ります.赤とんぼやカンタンなど秋の虫が見られる最後のチャンスかも.
植物と昆虫の講師と一緒に,じっくり観察してみましょう.
予備知識があっても無くても楽しんでいただけます.お子さんは虫かごや虫網をお持ちいただき,先生と一緒に虫を捕まえてください(観察が終わったら放します).

【おしらせ】案内人と楽しむ樽床

日本最初の民俗博物館と言われる芸北民俗博物館は、1960年に開館しました。1959年に国の重要有形民俗文化財に指定された「樽床・八幡山村生活用具」が収蔵されています。また、ダム建設に伴い移築された樽床の民家「清水庵」がリニューアルしたことを記念して、各分野の専門家を案内人とし、樽床や芸北地域の文化や歴史を学び楽しむイベントを「清水庵」で開催します。

案内人と楽しむ樽床(3回シリーズ)

シリーズ1 「いまなぜ民藝か?」 (※定員になりましたので締め切ります)
1926年、柳宗悦らによって提唱された「民藝」は、人々の暮らしのなかから本当の美しさを見出した営みでした。時を経て、現代の私たちの暮らし、町のなかにも民藝は息づいています。
鞍田崇先生の案内とともに、「民藝とはなにか」を、古くて新しい建物「清水庵」で再考してみませんか?
日時:2019年9月7日 14:00〜16:00 (開場13:30)
場所:清水庵(山県郡北広島町西八幡原10870-4)
参加費:無料
定員:30名(要申し込み)
案内人:鞍田崇 博士(人間・環境学)
聞き手:白川勝信 博士(学術)

シリーズ2「藝州茅葺きを映像でたどる」
失われつつある日本の伝統的民家の茅葺き民家とその現状や、職人の技術や足跡を追うドキュメンタリー「藝州かやぶき紀行」の上映を行います。
屋根ぶき職人の輩出地でもある藝州(広島)在住のドキュメンタリー監督の青原さとしさんが、故郷・広島から瀬戸内海、山口、北九州、滋賀県まで幅広い地域のかやぶき民家を訪ね、各地の職人やそこで暮らす人々の証言から技術や文化の全体像に迫ります。
映画上映後、青原さとし監督によるミニトークも行います。
なお、映画には、昭和32年樽床ダム建設によって水没した、在りし日の樽床かやぶき民家集落の情景の映像が挿入されています。
日時:2019年9月23日(月・祝)13:30〜16:00(開場13:00、途中休憩あり)
場所:清水庵(山県郡北広島町西八幡原10870-4)
参加費:500円
定員:30名(要申し込み)
申し込みURL:https://forms.gle/pWdPvTigXzUarqhG7

シリーズ3「石器から読み解く樽床の歴史」
樽床遺跡群内からは、石器や土器など遺物が発見されています。『樽床遺跡群の研究』を刊行し、調査・研究を続けて来られた三枝先生からのレクチャーをもとに、古の人々の暮らしや、文化の交流の様子、人々の知恵を探ります
日時:2019年10月2日(水)10:30〜15:00
場所:清水庵(山県郡北広島町西八幡原10870-4)
参加費:800円(希望者のみ昼食代として)
定員:15名(要申し込み)
申し込みURL:https://forms.gle/Ke8b5Pkch7ZCcjfM6

■実施・問い合わせ
NPO法人西中国山地自然史研究会
〒731-2551
広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1
電話:080-6334-8601
メール:staff@shizenkan.info

【再掲】深入山のいきもの観察会

まだ定員に余裕があるので、再募集します。
  • 開催日時:2019年8月12日(月・祝) 9:30
  • 集合場所:深入山いこいの村
  • 講師:大竹邦暁・上手新一
  • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、お弁当
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料
山焼きによって草原が保たれている深入山で、特有の草木を観察しつつ、草原のチョウ、トンボにも触れながらゆっくりとハイキングします。コースは参加された皆さんの様子に合わせて選びますので、初心者でも安心です。見晴らしが良い場所でお昼ご飯にしますので、お弁当をご用意ください。 座学では、地質や山焼きなどと自然との関わりに加え、最近の深入山のハイライト、草原のチョウの保護活動についてもご紹介します。

お申し込みはこちらから

    ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

    ○以下は,任意でご記入ください.

    【再掲】千町原のいきもの観察会

    まだ定員に余裕があるので、再掲載します。
    明日の観察会ですが、まだ間に合いますのでお時間のある方は是非!!

    • 開催日時:2019年8月10日(土) 9:30
    • 集合場所:高原の自然館
    • 講師:佐久間智子・中島康弘
    • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)
    • 定員数:30名
    • 参加費:
      • 一般=300円
      • 賛助会員=100円
      • 正会員・中学生以下=無料

    2004年から草原の保全活動が行われている千町原では,どんないきものが生息・生育しているのでしょうか?室内講義で千町原と周辺の草原について学んだあと,千町原を歩きながら,保全活動の効果と草原に生育する植物を観察します.

    お申し込みはこちらから

      ○初めて参加される方は,以下の項目もご記入ください.

      ○以下は,任意でご記入ください.

      【イベント案内】深入山のいきもの観察会

      【イベント案内】深入山の観察会

       

      • 開催日時:2019年8月12日(月・祝) 9:30
      • 集合場所:深入山いこいの村
      • 講師:大竹邦暁・上手新一
      • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳)、お弁当
      • 定員数:30名
      • 参加費:
        • 一般=300円
        • 賛助会員=100円
        • 正会員・中学生以下=無料

      山焼きによって草原が保たれている深入山で、特有の草木を観察しつつ、草原のチョウ、トンボにも触れながらゆっくりとハイキングします。コースは参加された皆さんの様子に合わせて選びますので、初心者でも安心です。見晴らしが良い場所でお昼ご飯にしますので、お弁当をご用意ください。 座学では、地質や山焼きなどと自然との関わりに加え、最近の深入山のハイライト、草原のチョウの保護活動についてもご紹介します。