広島県が開催しているマネジメント研修を受けています。
本日は「人材マネジメントの理論と実践」。午前中は理論の講義でした。
ところどころ自分の所属する組織をチェック項目にあてはめます。
組織を囲む環境や、利害関係者などを挙げます。
目に見えるよう図式化するとわが西中国山地自然史研究会は、地域、行政、ボランティア、個人、マスコミなど多くの方に囲まれ、活動していることがわかります。
人材マネジメントの成果や組織力など、組織を継続し、組織が成長していける力をつけられるよう、しっかり学びたいと思います。
自組織評価のところで、情緒的コミットメント(=組織への愛情)は◎をつけました。
個人的にではなく、理事さんや組織に関わる方から感じることです。
他は○や△やらいろいろでしたが、こうやって多方面からの見方も大切だということもわかりました。
午後からもがんばるゾ!
こうの
投稿者「harappar」のアーカイブ
八幡女性会研修“八幡を知ろう”
八幡女性会の研修部が企画した“八幡を知ろう”をレポートします.
講師はしらかわハカセ.
八幡のお母さん方12名と高原の自然館をスタートとして,フィールドワークにでかけました.
まずは高原の自然館の中でじっくりお話を聞きます.
八幡高原の地理・ブナ林や湿原の成り立ち・草原と人の営みの関係などを短いお話のなかでしたが,深く掘り下げての解説があり,参加者はしっかりと耳をかたむけていました.
今回参加の八幡女性会のメンバーでは,生まれも育ちも八幡の方は一人!
「絶滅危惧種だねー」などといいながら,住民の多様性(?)も確認しました.
館内もしっかりと見ていただき,それぞれに質問も飛び出し濃い時間でした.
残りの1時間は,水口谷湿原とおーいの丘をまわりました.
「八幡に住んでいても初めて来た!」という方もおり,心から楽しんでいるようでした.
湿原のひんやりした空気の中,咲いている花の説明を聞いたり,植物を触ってみたりとにぎやかに歩きました.
おーいの丘では草原日和を体感しました.
心地よい風を受け,広がる景色に歓声をあげました.
八幡がどんな場所なのかを知ることで,私たちが住んでいる八幡がさらにかがやく場所となって感じることができました.
「わたしらすごいところにすんどるんじゃねー」というひとりのお母さんのつぶやきが印象的でした.
またこんな研修会をしたいね!という言葉で会は終わりました.
雅なチョウ“アサギマダラ”
「アサギマダラが飛んでいるねー」とよく聞く今日この頃.
夕方時間を作って見に行ってみました.
するとすると,いましたよ!
ヒヨドリバナにたくさんのアサギマダラ.
色合いがとてもきれいです.
風にのっているような飛び方もすてきです.
こちらのホームページでは浅葱色についてこんな表記が・・
=====以下引用=====
あさぎ(浅葱・浅黄)色とはどんな色でしょうか。辞書には英語で【pale (light])blue】、緑がかった薄い藍色。うすあお。しらあお。 などの説明があります。三原色の表記法はいろいろありますが【C=96,M=26,Y=32,B=3】、あるいは【 R=0,G=121,B=150】で分かる方 があるかもしれません。
HTMLでホームページをつくることが出来る人は【00859B】と打てば出る色、といいましょうか。
=====引用ここまで====
また,「渡り」をするチョウとしても有名です.
そこからうまれた家電もあるとか!!
スリムイオンファン / 扇風機 ネイチャーウイング
アサギマダラの魅力っていっぱいあるんですね〜.
撮っていてもすごく楽しかったです!
また行ってみよう.
こうの
芸北トレッキングガイドの会 養成講座@雲月山
高原の自然館 一日研修
火曜日はお休みの自然館ですが,今回は一日研修として山口県は周防大島を目指して色々な所を回りました.
八幡→戸河内→宮島→周防大島というルートで移動したのですが,
山,都会,海と徐々に景色が変わっていっておもしろかったです.
反射する海も綺麗でしたが,周防大島に向かう時に渡った大島大橋もどことなく不思議で印象に残りました.
昼食は周防大島で獲れた新鮮な魚を使った定食をいただきました.
おいしくて思わずご飯をおかわり.
昼食後は周防大島にある「なぎさ水族館」を見学しました.
館内は広くないのですが,様々な種類の魚や,カニ,クラゲなどが展示されていて,わかりやすい説明書きや,かわいらしい手書きイラストが興味をそそります.
展示スペース以外にはナマコやヒトデなどに実際に触れられるふれあいコーナーもあり,間近でみるヒトデの模様はちょっと怖いですね.
次に見学したのは「久賀歴史民俗資料館」です.ここには昔の人達が使ってきた道具が所狭しと展示されていました.
コーナーごとにしっかりと整頓されていて,今では見られない道具や,今現在も使っている道具のご先祖様も見ることができました.
※館内は撮影禁止のようでした.残念.
あっという間に時間が経ち,時刻はもう夕方.
広島にもどることになりました.
最後に深入山に寄って「帰って来たなぁ」と実感しながら今回の研修は終了しました.
楽しくも,色々なことが参考になる貴重な一日となりました.
はたもと