投稿者「スタッフ」のアーカイブ

【お知らせ】植物標本整理中(2024.8.12)

西中国山地自然史研究会の佐久間専門員の作業をお手伝いしています。
調査で採集した押葉標本の整理です。
少しづつ進めており、標本の貼り付けはもう少しかかりそうですが、終わりが見えてきました。
今回は標本貼り付け器を新調したので、試してみることに。

X(旧Twitter)で情報を得て、株式会社テクノロジーリンク  さんに発注しました(感謝!)
これまでのものより軽いため、小回りがききます。
佐久間専門員は最終の確認とラベルはり。
これらの標本が貴重な資料として後世に残されると思うと、気が引き締まります。
秋頃にはりはり団も計画中。お楽しみに。

 

 

【メディア放映】昆虫を捕まえて観察してみよう@ちゅぴCOM

8月3日に実施した“昆虫を捕まえて観察してみよう”の様子が放映されます。
講師の岩見先生のユニークで学びあふれる観察会の様子をぜひご覧ください!

放映日:2024年8月6日(火)6時15分〜
チャンネル:ちゅぴCOM きたおびコーナー

【お知らせ】府中町歴史民俗資料館ギャラリー展 海に降ったアマゴ 太田川のサツキマス

高原の自然館の観察会などでおなじみの内藤順一先生によるサツキマスの展示のお知らせです。
7月13日にはギャラリートークもあるそうです。

タイトル:府中町歴史民俗資料館ギャラリー展 海に降ったアマゴ 太田川のサツキマス
日時:2024年7月2日(火)〜7月28日(日)9:00〜17:00
※月曜日は休館
場所:府中町歴史民俗資料館2階ギャラリー
(〒735-0006広島県安芸郡府中町本町二丁目15番1号)
問い合わせ:府中町歴史民俗資料館
電話:(082)286-3260

 

 

【イベント情報】出張 高原の自然館 THE OUTLETS HIROSHIM

2024年6月16日(日)高原の自然館が出張します!
場所は、ジ アウトレットひろしま(広島県広島市佐伯区石内東4丁目1−1)です。
出張 高原の自然館では、「樹と野鳥」をテーマに展示・解説を行います。
また、観察会でお馴染みの大竹先生が登場し、「葉っぱクエスト」も実施!アウトレット周りの森を探索し、ワークショップもあります。なんと無料!
ぜひご家族、お友達、お一人で、ご来場・ご参加お待ちしています!
木工ワークショップや木工品展示もあるようです。

 

【協力事業】カワシンジュガイ類の保全事例集(2024.6.6)

西中国山地自然史研究会の専門員でもある内藤順一先生が作成協力した事例集(環境省)が公開されています。
当会は写真提供で協力させていただきました。
カワシンジュガイってどんな生き物?どんな生活史を持っているの?から始まり、保全の取り組み事例や法令についても触れられています。
北広島町と岩手県岩泉市の取り組み事例は必見です。

特定第二種国内希少野生動植物種の保全の手引き・事例集

○カワシンジュガイ類の保全事例集(令和6年5月作成)