本日8月9日(月)は大雨警報などの発令により臨時休館いたします。
急な休館となりましたが、ご了承の程よろしくお願いいたします。
ご連絡は大変恐れ入りますが、staff@shizenkan.info宛のメールにてお願いいたします。
また、八幡内ではところどころ川の氾濫や道路への落木などがあります。十分お気をつけて、お過ごしください。
お隣のかりお茶屋も本日はお休みです。
投稿者「スタッフ」のアーカイブ

【活動報告】キャリア朝会「教えてセンパイ」VOL.29(2021.7.20)
西中国山地自然史研究会は、芸北分校生徒会活動の一端をサポートをさせていただいています。
今年度3回目の開催となった7月20日(火)のキャリア朝会に同行しましたので、報告します。
今回のセンパイは千代田で農業を営まれている島筒洋二郎さんです。
マラソンが趣味で、各地のマラソン大会に出たり、兵庫から広島へ帰省するのに走って帰るような生粋のランナーです。
学生時代は仕事のイメージを持てず過ごし、コンピュータ関係を学び、兵庫の会社へ就職しました。やりたくて入った仕事ではなく、8時間ずっーとパソコンの前でやる仕事でしんどかったが、同僚に恵まれて、土日のサッカーやマラソンや飲み会を楽しみに、日々を乗り越えておられたそうです。
13年勤めていた会社をやめたのは、自分の仕事に自信がもてなかったこと、ずっとパソコンの前でやる仕事に疑問を抱いたためで、農業をしようと思ってではなかったそうです。
ですが、仕事をやめて、家業の農業を継ぎ、5年が経ちました。
島筒さんは、仕事とは、失敗と達成を繰り返し、レベルアップして成長していくものだという理想があったそうです。実際、社会人を経験するとそうではなく、農業経営でも、理想とのギャップにストレスを感じていたそうです。
そんな中、趣味のマラソンを続けるうちにマラソンと仕事の共通点に気付いたそうです。
「他人と比べる必要はない」
「やる気はやってはじめて出る」
やる前は、走るのがめんどくさくても、走り出したらやる気がでてくる。仕事もマラソンもやり始めることで、やる気が出る!!とランナーらしいメッセージを届けてくれました。
(芸北分校魅力化コーディネーター:前田なっちぇ)

今日から夏休み!(2021.7.21)
快晴でも風がある八幡高原です。
本日より、地域の学校では夏休みに入りました。
高原の自然館のご近所小学生が、自転車に乗って遊びにきてくれました。
水槽の手入れや餌やりの手伝い、いきもの掲示板への記入も。
夏休みならではの楽しみ方をしてもらえたら嬉しいです
。

【お知らせ】芸北分校における高校魅力化コーディネーター着任(2021.7.16)
広島県立加計高校芸北分校における高校魅力化コーディネーターに、なっちぇこと前田奈津枝さんが着任しました。
NPO法人西中国山地自然史研究会所属として、芸北支所・芸北分校・NPOなどが構成する魅力化チームで、事業に取り組みます。
コーディネーターは、地域と学校のつなぎ役として
・「みのり学習」の支援
・キャリア朝会の調整・支援
・地域と関わる教科の支援
・魅力化に関わる会議の設定や調整
・取り組みの情報発信
を担当します。
みなさん、どうぞよろしくお願いします。
【活動報告】月刊苅尾13号(2021.7.5)
西中国山地自然史研究会の事務局からのお知らせです。