- 開催日時:2014年7月13日(日) 9:30
- 集合場所:芸北文化ホール
- 講師:上野吉雄・松田賢
- 準備:基本セット,双眼鏡,あればフィールドスコープ
- 定員数:30名
- 参加費:
- 一般=300円
- 賛助会員=100円
- 正会員・中学生以下=無料
育雛期のブッポウソウの観察会です.室内でブッポウソウについて座学を行った後,巣箱を設置してある場所へ移動します.巣箱の中の雛に親鳥が餌を運ぶ様子や,特徴的なくちばしの色などを,見守りながら観察しましょう.
⇒お申し込みはこちらから
育雛期のブッポウソウの観察会です.室内でブッポウソウについて座学を行った後,巣箱を設置してある場所へ移動します.巣箱の中の雛に親鳥が餌を運ぶ様子や,特徴的なくちばしの色などを,見守りながら観察しましょう.
⇒お申し込みはこちらから
豊平地区にある龍頭山で野鳥観察を行います.早朝の山や麓の溜め池をゆっくりと歩きながら,カラ類やメジロ,イカルやクロツグミなどの鳴き声や姿を観察しましょう.アカショウビンやカワセミなどの姿も見られるかもしれません.
⇒お申し込みはこちらから
早朝のブナ林で野鳥を観察します.留鳥のヒガラやミソサザイ,夏鳥のコルリやオオルリ,クロツグミやキビタキなどのさえずりを聞いたり,姿を観察します.アカショウビンの姿も観察できるかもしれません.早朝は冷え込みますので,暖かい服装でお越しください.
⇒お申し込みはこちらから
3月とはいえ,まだまだ雪深い八幡高原で早春のトレッキングが開催されました.参加者は6名と少人数ですが,アットホームな雰囲気です.
凍みた雪の上に新雪が積もり,かんじきなしでも歩けるような雪の状態です.また足跡を見るには絶好の観察日和だと,講師の上野先生がお話され,トレッキングがスタートしました.
今回は千町原を歩くコースです.早々に,ウサギの足跡を見つけました.ウサギの糞やおしっこも見つけ,「ここがウサギの隠れているところ」という話を聞いていたら,「あっ!!ウサギ!!!」という参加者の方の声が響きました.茶色っぽい毛の大きいウサギがピョンピョン跳ねて逃げていきます.何とこの日は,二回もウサギの姿を見ることができ,とてもラッキーでした.
他にも,テン,キツネ,ハタネズミ,カラス.オシドリの足跡も見ることができ,先生が話されたようにアニマルトラッキングには絶好の日和でした.
ツグミの飛ぶ姿や,イスカの群れ,エナガやシジュウカラの姿,アカゲラのドラミングする音も聞くことができました.
雪上では,ユキクロカワゲラやトビムシ,クモの仲間など,小さな昆虫類も見ることができました.
雪がとけ地面が見えた湿地帯で,アケボノソウやマアザミの葉が出ており,春らしさを感じました.
3/10の時点で90センチを越す積雪の八幡高原ですが,確実に春が近づいてきていることを,目で見て感じて嬉しくなった観察会でした.(こうのやよい)
「なんといってもウサギをみたこと.オシドリの足跡」「ウサギを2回みたこと」「うさぎを見れたこと.雪の多さ」「動物の足跡も新鮮でしたが,ノウサギ2羽に会えた事が楽しかった」「ウサギが2度通った.めったにない」
「雪上で足跡たくさんみて,活動しているいきものが大いと実感した」「楽しかった.雪の上を歩いたのは初めてでした」「初めての雪山を楽しく過ごせました」「昔と変わらず足跡があった」
3回目となる今月の芸北学講座は,上野吉雄先生に講義いただきます.
芸北地域にはどんな鳥がいるのでしょうか?生態についての講義や,剝製を見ながらの解説もいただきます.
日時:2014年2月10日(月)13:30〜15:30
会場:北広島町芸北支所2階会議室
講師:上野吉雄先生
準備物:筆記用具・飲み物・「フィールドガイド芸北の自然」をお持ちの方は持参ください
参加資格:どなたでも
※事前に参加申し込みをお願いします
NPO法人西中国山地自然史研究会
080-6334-8601
staff@shizenkan.info