両生類」タグアーカイブ

【イベント案内】モリアオガエル観察会

  • 開催日時:2014年6月15日(日) 9:30
  • 集合場所:原東生活改善センター
  • 講師:内藤順一
  • 準備:基本セット,長靴,あれば双眼鏡
  • 定員数:30名
  • 参加費:無料
  • ※今回はSAVEJAPANの支援を受けて実施します.

北広島町では,最大の生息地である上石地区の農業用溜め池で,モリアオガエルを観察します.普段は姿を見ることが難しいモリアオガエルですが,産卵の時期になると,溜め池に集まった姿を目の前で見ることができます.産卵中の個体も確認できるかもしれません.雨具や長靴をご用意ください.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント報告】カスミサンショウウオの産卵調査

  • 開催日時:2014年4月29日(火) 9:30
  • 講師:内藤順一

今年も霧ヶ谷湿原において,カスミサンショウウオの産卵調査が行われました.かつて湿原であった場所が牧場造成工事によって土地が乾燥し,その後八幡湿原自然再生事業によって導水路等が設置され,湿原が再生されつつあるのが現在の霧ヶ谷湿原です.
去年の調査では,木道No.75近くに産卵が確認され,同場所で雄の成体も見つけることができました.さて,今年はどんな調査結果になるのでしょう?期待しながら調査が開始されました.
まずは高原の自然館の展示コーナーで,講師の内藤先生から,サンショウウオの種類や生態について解説をしていただきました.今回の調査はカスミサンショウウオを中心に行います.カスミサンショウウオの幼生は止水域に生息し,親は通常,湿地周辺の山林に生活するが,この時期になると産卵のため湿原や湿地にやってくるそうです.霧ヶ谷湿原も湿地化が進み,産卵場所が増えて来たようです.どのくらい産卵箇所が増えたのか,班に分かれてしっかり確認するのが今日の作業です.
館内でのレクチャーを終えたあと,4つの班にわかれました.初めての参加者にもわかりやすく,水際での調査方法を教えていただき,いざ開始!
4月でも水温は8℃と低く,湿原の水に手をつけるとひんやりとします.
内藤先生からのアドバイスがあったように,マアザミやイヌツゲがあるところを探します.初めはぬかるみやノイバラに阻まれていた参加者も,徐々に調査の方法が身に付きはじめ,あちこちで「おったー.あったー.」という声が聞こえ始めます.私達の班は,3カ所5卵塊を見つける事ができました.尾芽胚後期の状態の卵がほとんどでしたが,1カ所でオスの生態も見つける事ができました.その他,ヤマアカガエルの卵塊やシュレーゲルアオガエル・タゴガエルなどが見つかりました.
内藤先生によると,初期は周辺に生息していた個体が,ここ2〜3年,霧ヶ谷湿原の内側に侵入してカスミサンショウウオの産卵が確認され,湿原化が証明できる大きな足がかりになっているそうです.本年度は木道より内側に侵入して産卵しているのも確認されました.この調査では専門家と一般の参加者がともに調査をすることで,広範囲を調査することができ,カスミサンショウウオを始め,いきものの生態や生息状況が確認できることで,より多くの方に生物多様性の重要性を感じていただける場になっていると思います.
各地で湿原の面積が減少する中,少しでもいきものやそれらをとりまく環境に関心を持ち,保全の必要性を知っていただけるといいなと思います.
この日限りとはいえ,湿地の状況を見ながら,体を使ってカスミサンショウウオやその他のいきものの調査を楽しくした時間となりました.
来年,カスミサンショウウオがどこまで侵入してくるか,本当にたのしみです(こうのやよい)

みなさんの印象に残った物

「とも食いをすること」「卵を見つけたこと」「霧ヶ谷湿原で卵塊が見られた事」「今まで見つかっていなかった場所で卵と成体が見つかったこと」「カスミサンショウウオの卵を触ったこと」「カスミの高地移行型が確認できたこと」「イバラが痛い」「カスミサンショウウオの卵をみつけた」「カスミサンショウウオの卵塊が見つけられたこと」「カスミサンショウウオをさわったこと」「カスミの卵塊と成体発見」「カスミサンショウウオ,アカハライモリ」「昨年よりもアカガエルの卵が少なかったこと」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「また参加したいです」「とても勉強になりました」「卵塊数が少なかったので,子どもにあまり見せることができなかったのが残念」「2年続けて参加して,再生が進んでいることが感じられました.継続調査の意義がよくわかりました」「歩くのが大変だったけど,すごく楽しかったです」「卵塊が出てきて良かった」「新しい場所で卵が見つかって感動しました」「自分が卵も成体も見つけられなくてくやしかった」「普段入れない湿地に入れてとてもよかった」「とても楽しかったです」「自分で見つけられたからうれしい」「すごく楽しかった.またやってみたい」「卵が発見できなったのは残念でしたが,他の生きものもたくさん見られて良かったです」

具体的に

「質問によく答えていただいた」「説明が丁寧で分かりやすい」「現地へ行く前に場所や卵の様子を詳しく説明していただいていたので,とてもわかりやすく調べることができました」「子供達が鳴いて迷惑をおかけしました」「次は大人のカスミサンショウウオを見てみたいと思います」「説明も分かりやすかったです」

自由記入

「また参加したいです」「また参加したいです」「カスミの産卵場が拡大しており,再生事業の成果が確認できること」「また来年もやってください」

写真

IMG_0023.jpg

IMG_0029.jpg

IMG_0056.jpg

IMG_0078.jpg

IMG_0114.jpg

IMG_0125.jpg

【イベント案内】カスミサンショウウオの産卵調査

  • 開催日時:2014年4月29日(火) 9:30
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:内藤順一
  • 準備:基本セット,長靴
  • 定員数:30名
  • 参加費:無料

自然再生事業が進められている霧ヶ谷湿原で,カスミサンショウウオの産卵状況を調査します.産卵場所や,卵塊の数を記録することで,湿原の回復状況の目安にできます.運が良ければ,卵塊を守る成体が見られるかも?湿原での調査となりますので,長ぐつをご用意ください.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント報告】可愛川の水生生物観察会

  • 開催日時:2013年8月10日(土) 13:00
  • 講師:内藤順一

国の天然記念物に指定されているオオサンショウウオなどを観察する,可愛川の水生生物観察会が行われました.36名の参加者が千代田中央公民館に集合し,オオサンショウウオについての事前学習を受けました.生息域は西日本が中心であり,その中でも中国山地の脊梁部に多く生息していること,産卵後は孵化するまでオスが卵を守ることなどが分かりました.また,オオサンショウウオの食性や,産卵場所でのオス同士の縄張り争いの様子を.写真やビデオで見て学習しました.参加者からは積極的な質問が相次ぎ,オオサンショウウオへの関心の高さが伺えました.
次に,現地に移動してオオサンショウウオを調査・観察します.先生が調査の為の個体を探している間,子ども達は魚類や水生生物を採集しました.今回の調査では,2匹のオオサンショウウオが見つかりました.参加者はオオサンショウウオを間近で見ながら「大きい」や「よく見ると脚が赤ん坊の手足みたいで可愛い」など,感想を述べ合っていました.観察の途中,大きい個体が小さい個体に噛み付く場面がありました.その瞬間,ツンとしたにおいが辺りに広がりました.これはオオサンショウウオが防衛手段として出す体液のにおいだそうです.
観察の後は調査に入ります.まずは身体にマイクロチップがあるかどうかを確認します.チップにはそれぞれ識別番号が付いていて,このチップが確認されなければ,未発見の個体として新しく取り付けます.個体数の確認に使われる他に,体長なども測っておき,前回発見された時と比べて,どの程度成長したのかも分かるようになっています.内藤先生より「中には前回の計測時よりも縮んでいる個体がいたこともある.年齢よりも,食べた量の方が重要なのかもしれない」ということを聞きました.
調査を終え,オオサンショウウオを元の場所に返した後は,子ども達が採集していた魚類の観察をしました.体の黒いラインと,オヤニラミに托卵することが特徴のムギツク,干してうどんのだしにする地域もあるギギ,太田川では80%関東地方では全てがメスで,無性生殖で自身のクローンを作るギンブナといった魚類の他に,スジエビやプラナリア(ウズムシ)などの水生生物も見られました.
「護岸工事や河川改修などで産卵場所が減り.オオサンショウウオの幼生が確認されていない河川が増えてきている.このままでは可愛川でも見られなくなるかもしれない」と,話されました.オオサンショウウオだけでなく,陸地と水辺が接している環境が必要な両生類,産卵のために川を遡上する魚類などにとっても,棲みやすい環境を整備していくことが必要だと感じられた観察会になりました.[ありみつまさかず]
※観察会での採集は,許可を得ておこなっています.

みなさんの印象に残った物

「オオサンショウウオが観れた事」「オオサンショウウオが近くで観察できたこと」「大きなオオサンショウウオが,小さなオオサンショウウオにかみついたこと」「プラナリアをとれた」「川にはたくさんの生き物がいると思った」「川の水がきれいできもちよかったです」「オオサンショウウオを川で見られたこと」「生まれて初めてトビケラをつかまえたこと」「マイクロチップを埋め込むのを見ることができました.調査の実態を知ることができ貴重な体験でした」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「多数の参加者がこれからもあるとよい」「短時間で満足できる観察ができた」「江の川の生き物をひと通り見られて良かった」「あまりオオサンショウウオがとれなかった」「ゆっくり観察することができ,うれしかった」「大変よかったです.オオサンショウウオが2匹も見れました」「分かりやすい説明で楽しかったです」「大きい個体が小さい個体をかんでびっくりした」

具体的に

「オオサンショウウオを自由にみれるから」「いきとどいた目配りがうれしかった」「安全対策として大人とペアを作っていただき助かりました」「安全対策がすばらしいと思いました」

自由記入

「来年も参加したい」「来年もまた参加したいと思います」「お盆前にはしない方が良いと思う.遠方の方がしんどい.ただこういう時期なら参加できる方がいるのも事実」「サンショウウオを捕獲している間に,魚の捕り方や川の歩き方などのレクチャーをしてみてはどうか」

写真

公民館内でオオサンショウウオについての座学を受ける.
公民館内でオオサンショウウオについての座学を受ける.観察場所に到着.堰の下流でオオサンショウウオを探す.
観察場所に到着.堰の下流でオオサンショウウオを探す.目の横の模様が特徴的なオヤニラミ.産みつけた卵塊を守る習性があり,それをムギツクが利用することを聞いた.
目の横の模様が特徴的なオヤニラミ.産みつけた卵塊を守る習性があり,それをムギツクが利用することを聞いた.魚類や水生生物を探す.網の中には・・・.
魚類や水生生物を探す.網の中には・・・.長い髭が立派なナマズ.この他にもたくさんの魚類や水生昆虫が見つかった.
長い髭が立派なナマズ.この他にもたくさんの魚類や水生昆虫が見つかった.指に摘んでいるマイクロチップ.注射器を使って体内に埋め込む.
指に摘んでいるマイクロチップ.注射器を使って体内に埋め込む.オオサンショウウオを捕獲.この日は2匹のオオサンショウウオを捕獲,調査した.
オオサンショウウオを捕獲.この日は2匹のオオサンショウウオを捕獲,調査した.ギンブナ.個体の多くがメスで無性生殖でクローンを作る.
ギンブナ.個体の多くがメスで無性生殖でクローンを作る.1種類ずつケースに移し,魚類を解説される.
1種類ずつケースに移し,魚類を解説される.チップを埋め込んだ注射器の先端を嗅ぐ.独特のツンとしたにおいがした.
チップを埋め込んだ注射器の先端を嗅ぐ.独特のツンとしたにおいがした.

【イベント報告】モリアオガエル観察会

  • 開催日時:2013年6月15日(土) 9:30
  • 講師:内藤順一

 シトシトと雨が降り,カエルには嬉しい天候の中,損保ジャパンのSAVEJAPANプロジェクトと共催で,モリアオガエル観察会がおこなわれました.今回の講師は内藤先生です.モリアオガエルは,雨の降る夜に産卵します.今年は,まとまった雨があまり降らなかったのですが,今日の雨は観察会としては絶好のタイミングだそうです.会場である豊平地区の原東生活改善センターに33名が集合し,事前学習をおこないました.今回観察する場所は,北広島町では最大の繁殖地であり,毎年150〜200個ほどの卵塊が確認されていることや,普段は山の中に生息し,繁殖期になると溜め池などの上に張り出している木に集まって産卵すること,近辺でみられる他のアオガエル科との見分け方などを教えていただきました.次は実際にモリアオガエルを観察しに,繁殖地の溜め池に向かいました.溜め池の周りでは,多くのモリアオガエルやいくつかの卵塊を見つけることができました.内藤先生は,「今,ここにいるのは全てオスで,鳴き声で自分の存在をアピールしながら,メスが来るのを待っている.卵塊の数は今は少ないが,今日の雨のおかげで,明日以降は増えていくだろう」と話されました.また,別の枝ではシマヘビも見つかりました.繁殖期の溜め池は,モリアオガエルだけでなく,それを狙って天敵であるヘビもやって来るそうです.溜め池から戻る間際には,一際大きな合唱が聞こえました.一斉に鳴いて,次第に引いていき,また一斉に鳴き・・・の繰り返しは,まるで音の波を受けているようでした.今回は産卵の様子は観察できませんでしたが,オスの姿や合唱など,待ち望んでいた雨に呼応するモリアオガエルをじっくりと見ることのできた観察会となりました[ありみつまさかず]

みなさんの印象に残った物

「実地での見学会で,間近で観察できた事です」「ヘビがカエルを食べたとこをはじめて見た」「モリアオガエルの大きさが思ったより大きかった」「かえるの鳴き声」「モリアオガエルを見れてよかった」「初めてモリアオガエルを見たこと」「雨の中,モリアオガエルが一斉に鳴き始めたのは感動しました」「たんけん」「たんけん」「モリアオガエルを初めて目にしました」「一ヶ所にモリアオガエルの卵塊が多数あるのに感動した」「モリアオガエルの生息地」「モリアオガエルの大合唱」「森で観察できたこと」「モリアオガエルの緑色がきれいだったのと鳴き声.カエルをねらっているヘビ」「がまがえるがでかかった」「アオガエル科について少しわかる」「がまがえるのせなかがかたいです」「子どもたちがイキイキとフィールドをまわっている」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「「モリアオガエル」初めて見ました.とても勉強になりました」「アオモリガエルはじめてみました」「たくさんカエルが見れてよかった」「環境がすばらしい」「他のカエルについても興味がわきました」「たまごを20こあったのがびっくりした」「たまごが24こあってびっくりした」「日頃自然に触れる機会があまりないので,子どもたちにいい体験をさせることができました」「知らない事がたくさん勉強できた良かったです」「モリアオガエルを見に行くのに,雨が心地よく思えました」「子どもたちと楽しく観察できてよかったです」「とても楽しかったです」「雨が降っていたが,むしろモリアオガエルの観察には良かった」「たのしかった」「ヒキガエルをはじめてじっくり見る.トノサマガエルはなぜ吸盤がないのか考えてみたい」「たのしかった」「とても説明がわかりやすかった」

具体的に

「準備等,大変だと思います.ありがとうございました」「参加案内が遅く届き,参加できるか心配でした」「適度な人数で参加しやすかったです」「ただ観察するだけでなく,線s婦負の説明を聞く時間がしっかりあったのがよかったです」「バスの送迎も良いし,歩行距離も適当で人数も丁度良かった」「スタッフの方がていねいで熱心」

自由記入

「ありがとうございました」「ニホンイシガメの観察に参加してみたい」「参加させて下さりありがとうございました」「ありがとうございました」「貴重な経験をさせて頂き,ありがとうございました」「たのしかったです」「ありがとう」「広島駅から無料送迎してもらいありがたい」「ありがとうございます」

写真

室内で事前学習.写真の中にモリアオガエルは何匹いるかな?
室内で事前学習.写真の中にモリアオガエルは何匹いるかな?溜め池に向かう途中で見つけたアカハライモリ.ひっくり返して腹部を見ると,名前の通りに赤かった.
溜め池に向かう途中で見つけたアカハライモリ.ひっくり返して腹部を見ると,名前の通りに赤かった.枝の上にモリアオガエルを発見.この個体は斑紋が少ないようだ.
枝の上にモリアオガエルを発見.この個体は斑紋が少ないようだ.別の木ではヘビも見つかった.産卵のために集まるカエルを狙っていることを聞いた.
別の木ではヘビも見つかった.産卵のために集まるカエルを狙っていることを聞いた.溜め池に到着.近くの木をよーく見てみると・・・.
溜め池に到着.近くの木をよーく見てみると・・・.溜め池を背に集合写真.この後,オス達の合唱が始まった.
溜め池を背に集合写真.この後,オス達の合唱が始まった.