八幡」タグアーカイブ

【イベント報告】カスミサンショウウオの産卵調査

  • 開催日時:2014年4月29日(火) 9:30
  • 講師:内藤順一

今年も霧ヶ谷湿原において,カスミサンショウウオの産卵調査が行われました.かつて湿原であった場所が牧場造成工事によって土地が乾燥し,その後八幡湿原自然再生事業によって導水路等が設置され,湿原が再生されつつあるのが現在の霧ヶ谷湿原です.
去年の調査では,木道No.75近くに産卵が確認され,同場所で雄の成体も見つけることができました.さて,今年はどんな調査結果になるのでしょう?期待しながら調査が開始されました.
まずは高原の自然館の展示コーナーで,講師の内藤先生から,サンショウウオの種類や生態について解説をしていただきました.今回の調査はカスミサンショウウオを中心に行います.カスミサンショウウオの幼生は止水域に生息し,親は通常,湿地周辺の山林に生活するが,この時期になると産卵のため湿原や湿地にやってくるそうです.霧ヶ谷湿原も湿地化が進み,産卵場所が増えて来たようです.どのくらい産卵箇所が増えたのか,班に分かれてしっかり確認するのが今日の作業です.
館内でのレクチャーを終えたあと,4つの班にわかれました.初めての参加者にもわかりやすく,水際での調査方法を教えていただき,いざ開始!
4月でも水温は8℃と低く,湿原の水に手をつけるとひんやりとします.
内藤先生からのアドバイスがあったように,マアザミやイヌツゲがあるところを探します.初めはぬかるみやノイバラに阻まれていた参加者も,徐々に調査の方法が身に付きはじめ,あちこちで「おったー.あったー.」という声が聞こえ始めます.私達の班は,3カ所5卵塊を見つける事ができました.尾芽胚後期の状態の卵がほとんどでしたが,1カ所でオスの生態も見つける事ができました.その他,ヤマアカガエルの卵塊やシュレーゲルアオガエル・タゴガエルなどが見つかりました.
内藤先生によると,初期は周辺に生息していた個体が,ここ2〜3年,霧ヶ谷湿原の内側に侵入してカスミサンショウウオの産卵が確認され,湿原化が証明できる大きな足がかりになっているそうです.本年度は木道より内側に侵入して産卵しているのも確認されました.この調査では専門家と一般の参加者がともに調査をすることで,広範囲を調査することができ,カスミサンショウウオを始め,いきものの生態や生息状況が確認できることで,より多くの方に生物多様性の重要性を感じていただける場になっていると思います.
各地で湿原の面積が減少する中,少しでもいきものやそれらをとりまく環境に関心を持ち,保全の必要性を知っていただけるといいなと思います.
この日限りとはいえ,湿地の状況を見ながら,体を使ってカスミサンショウウオやその他のいきものの調査を楽しくした時間となりました.
来年,カスミサンショウウオがどこまで侵入してくるか,本当にたのしみです(こうのやよい)

みなさんの印象に残った物

「とも食いをすること」「卵を見つけたこと」「霧ヶ谷湿原で卵塊が見られた事」「今まで見つかっていなかった場所で卵と成体が見つかったこと」「カスミサンショウウオの卵を触ったこと」「カスミの高地移行型が確認できたこと」「イバラが痛い」「カスミサンショウウオの卵をみつけた」「カスミサンショウウオの卵塊が見つけられたこと」「カスミサンショウウオをさわったこと」「カスミの卵塊と成体発見」「カスミサンショウウオ,アカハライモリ」「昨年よりもアカガエルの卵が少なかったこと」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「また参加したいです」「とても勉強になりました」「卵塊数が少なかったので,子どもにあまり見せることができなかったのが残念」「2年続けて参加して,再生が進んでいることが感じられました.継続調査の意義がよくわかりました」「歩くのが大変だったけど,すごく楽しかったです」「卵塊が出てきて良かった」「新しい場所で卵が見つかって感動しました」「自分が卵も成体も見つけられなくてくやしかった」「普段入れない湿地に入れてとてもよかった」「とても楽しかったです」「自分で見つけられたからうれしい」「すごく楽しかった.またやってみたい」「卵が発見できなったのは残念でしたが,他の生きものもたくさん見られて良かったです」

具体的に

「質問によく答えていただいた」「説明が丁寧で分かりやすい」「現地へ行く前に場所や卵の様子を詳しく説明していただいていたので,とてもわかりやすく調べることができました」「子供達が鳴いて迷惑をおかけしました」「次は大人のカスミサンショウウオを見てみたいと思います」「説明も分かりやすかったです」

自由記入

「また参加したいです」「また参加したいです」「カスミの産卵場が拡大しており,再生事業の成果が確認できること」「また来年もやってください」

写真

IMG_0023.jpg

IMG_0029.jpg

IMG_0056.jpg

IMG_0078.jpg

IMG_0114.jpg

IMG_0125.jpg

【イベント案内】ブナ林の野鳥観察会

  • 開催日時:2014年5月18日(日) 5:00
  • 集合場所:雪霊水
  • 講師:上野吉雄
  • 準備:基本セット,あれば双眼鏡,フィールドスコープ
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

早朝のブナ林で野鳥を観察します.留鳥のヒガラやミソサザイ,夏鳥のコルリやオオルリ,クロツグミやキビタキなどのさえずりを聞いたり,姿を観察します.アカショウビンの姿も観察できるかもしれません.早朝は冷え込みますので,暖かい服装でお越しください.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント報告】早春のトレッキング

  • 開催日時:2014年3月8日(土) 10:00
  • 講師:上野吉雄

3月とはいえ,まだまだ雪深い八幡高原で早春のトレッキングが開催されました.参加者は6名と少人数ですが,アットホームな雰囲気です.
凍みた雪の上に新雪が積もり,かんじきなしでも歩けるような雪の状態です.また足跡を見るには絶好の観察日和だと,講師の上野先生がお話され,トレッキングがスタートしました.
今回は千町原を歩くコースです.早々に,ウサギの足跡を見つけました.ウサギの糞やおしっこも見つけ,「ここがウサギの隠れているところ」という話を聞いていたら,「あっ!!ウサギ!!!」という参加者の方の声が響きました.茶色っぽい毛の大きいウサギがピョンピョン跳ねて逃げていきます.何とこの日は,二回もウサギの姿を見ることができ,とてもラッキーでした.
他にも,テン,キツネ,ハタネズミ,カラス.オシドリの足跡も見ることができ,先生が話されたようにアニマルトラッキングには絶好の日和でした.
ツグミの飛ぶ姿や,イスカの群れ,エナガやシジュウカラの姿,アカゲラのドラミングする音も聞くことができました.
雪上では,ユキクロカワゲラやトビムシ,クモの仲間など,小さな昆虫類も見ることができました.
雪がとけ地面が見えた湿地帯で,アケボノソウやマアザミの葉が出ており,春らしさを感じました.
3/10の時点で90センチを越す積雪の八幡高原ですが,確実に春が近づいてきていることを,目で見て感じて嬉しくなった観察会でした.(こうのやよい)

みなさんの印象に残った物

「なんといってもウサギをみたこと.オシドリの足跡」「ウサギを2回みたこと」「うさぎを見れたこと.雪の多さ」「動物の足跡も新鮮でしたが,ノウサギ2羽に会えた事が楽しかった」「ウサギが2度通った.めったにない」

参加したみなさんの感想(抜粋)

「雪上で足跡たくさんみて,活動しているいきものが大いと実感した」「楽しかった.雪の上を歩いたのは初めてでした」「初めての雪山を楽しく過ごせました」「昔と変わらず足跡があった」

写真

_MG_9366.jpg

IMG_9379.jpg

_MG_9392.jpg

_MG_9412.jpg

_MG_9419.jpg

_MG_9428.jpg

_MG_9447.jpg

_MG_9454.jpg