本日は、この季節ならではの風景を見せて頂くため、西中国山地自然史研究会スタッフとともに、芸北 高原の自然館をスタートしました。
最初に観察したのは、こうら池のモリアオガエルでした。
私は、昨年初めてこのカエルを知って、正直衝撃的だったことを覚えています。
モリアオガエルはできる限り、木の枝の先へ先へ行き卵塊を作ります。
これはヘビなどの外敵から攻撃されないための術だそうです。また、その卵の下は水辺です。中にはプールに落とすように卵塊を作る場合もあるそうです。その理由は、卵の中で育った赤ちゃんが下にすぐ落ちて生きれる環境を用意しているそうです。お母さんはそういった場所に生むために木を登る。しかも卵を作るためには多くの水分が必要なので、母は多くの水分をお腹に含み、重い体で木をゆっくりとゆっくりと登ります(去年奇跡的に見れました)。
母は強しということを再認識させられます。
残念ながら、今日はモリアオガエルの姿の一部しか見ることができませんでしたが、新鮮な真っ白な卵塊はきれいでした。
また、その水辺にはカキツバタという絶妙な色合いをした花がたくさん咲いていました。
時期としては少し遅いとのことだったので、元気がない感じもしましたが「なぜこんな色(紫をチョイスした)を選んだんだろうな〜」と感じました。生きやすかったりする、なにかしらの理由があるんでしょうね。
その後、場所を移し八幡湿原(尾崎沼湿原)へ連れて行っていただきました。
そこには、色々な表情をした睡蓮(スイレン)の花が咲いていました。
また見たこともないような色合いの、スタイルが良いトンボもたくさん飛んでいました。
スイレンという花、何度も見かけたことはあるはずですが、意識的に見たのは初めてでした。
それにしてもグラデーションが綺麗で、水に浮かぶ葉っぱも可愛らしかったです。という感覚が歳を重ねていくにつれて少しずつではありますが分かるようになってきました。
と同時に、自然界のこと本当になにも知らないんだな〜と気づかされます。自然界には人間が多くのことを学ばせてもらえるのでこれからも色々と自然に対して、探究心を持って日々の生活を過ごして行こうと思います。
(安芸太田町地域おこし協力隊 うめもとまさふみ)