ブログ」カテゴリーアーカイブ

真夏色(2023.8.4)

真夏の日差しが強い八幡からこんにちは(・∀・)!!
今朝の霧ヶ谷湿原は色鮮やかでしたよ〜!!

青空の青と、湿原の緑が目に眩しい。

セミのBGMも相まって、まさに真夏の景色。

足元にはビッチュウフウロのかわいい花。

こちらには、同じフウロソウの仲間でもひと回り小さいゲンノショウコが。

オレンジ色が目を惹く、コオニユリも咲いていました。

夕立ちの気配(2023.7.27)

遠雷がゴロゴロ鳴っている八幡からこんにちは(・∀・)!!
空を見上げたら巨大な入道雲。
いかにも夕立ちが降りそうな気配ですね〜…と書いてるうちに、降ってきました!!

もくもくとした、巨大な入道雲。

こっちにも小さいけれど、入道雲らしきものが。

夏の雲月山(2023.7.24)

今日もよく晴れた八幡からこんにちは(・∀・)!!
昨日、観察会の後に雲月山(岩倉山)に足を運んでみました。
秋の七草を始めとする花々が、あちこちに咲いて目を和ませてくれましよ〜(・ω・)b
うろこ雲と緑の山肌をバックに、可愛く咲き誇る、カワラナデシコ。

黄色がかわいいオミナエシも綺麗に咲いてましたよ〜(・∀・)♪

濃い紫色のキキョウは青空によく映える。

ぱっと見緑一色の山肌ですが。
よーく見ると、オオバギボウシ、カワラナデシコ、キキョウの群生が…!!

秋の七草の1つであるハギの仲間の花も咲き始めていました。

こちらはフジバカマ…の親戚のヒヨドリバナかな。

草原に咲くギボウシの仲間、オオバギボウシも綺麗ですよ〜(・ω・)b

足元にはネジバナのかわいいお花も。

夏らしく、入道雲も空に浮かんでいました。

一面濃い緑!深緑!!の草原の山、雲月山周辺。
ちょっと日差しが弱まった3時以降だと気持ちよくお散歩できました〜(・∀・)!!

夏の花々(2023.7.19)

雨が降ったり雷が鳴ったりの八幡からこんにちは(・∀・)!!
朝方、霧ヶ谷湿原に行ってみたら、色んな花が咲いていて心地よかったですよ〜(・ω・)b

ピークは終わったけど、まだまだハンカイソウも綺麗です(・∀・)!!

ピンっと立った白い花はヌマトラノオ。

ミズチドリも咲いていますよ〜(・ω・)♪♪

雨粒のついたビッチュウフウロ。薄ピンクの花がカワイイ。

黄色いトモエソウも咲いていました(・∀・)b

◇◆◇本日の生きもの伝言版◇◆◇
ハンカイソウ
ノリウツギ
ネジバナ
フランスギク
ブタナ
チダケサシ
ヌマトラノオ
ビッチュウフウロ
ゲンノショウコ
ミズチドリ
サワヒヨドリ
ヒヨドリバナ
トモエソウ
ノカンゾウ
ヤブカンゾウ
クサレダマ

ブッポウソウ
ソウシチョウ
ホオジロ

初夏の花々(2023.6.29)

雨が降ったり止んだりの八幡からこんにちは(・∀・)!!
湿原に、初夏の花々がどんどん咲いてきて、賑やかになってきてますよ〜(・ω・)b

淡い黄色の綺麗なクサレダマ。

自然館裏でかわいく開花中。

ノハナショウブも綺麗ですよ〜(・ω・)b

ノハナショウブのネクタイ(花びらの筋)は、よく見れば黄色。

濃い黄色のハンカイソウもだいぶ咲いてきてますよー。

まだまだつぼみも多いので、これからしばらくの間、楽しめそうです(・∀・)♪♪

◆◇◆本日のいきもの掲示板◆◇◆
ノハナショウブ
ヤマボウシ
ハンカイソウ
ブタナ
オオマツヨイグサ
シロツメクサ
ノリウツギ
ユウスゲ
フランスギク
バイケイソウ
ミズチドリ
オカトラノオ
クサレダマ

アカショウビン
ツバメ
イワツバメ
アオサギ
ダイサギ
ホオジロ
クロツグミ
イカル
ヒメシジミ