ブログ」カテゴリーアーカイブ

秋の気配(2023.9.7)

青空が心地よい八幡からおはようございます(・∀・)!!
霧ヶ谷湿原を歩いていると、マアザミ(キセルアザミ)やアケボノソウのかわいい花が…。
秋の気配が感じられましたよ〜♪

星形の花がかわいいアケボノソウ。

湿原を代表するアザミ、マアザミ。形がキセルのようなので、キセルアザミとも言うそうだ。

本日の霧ヶ谷湿原(2023.9.3)

心地よいお天気の八幡からおはようございます(・∀・)
9月に入り、霧ヶ谷湿原もだいぶ秋らしくなってきていました♪

釣り下がって咲いているようなツリフネソウ。

かわいい黄色のキンミズヒキは、緑の中によく映える。

秋の七草の一つであるハギの仲間も、咲き始めてきてますよー。

ひっそりと隠れるように咲いていた、コオニユリもありました。

ミゾソバの花は、小さくかわいい薄ピンク色。

コバギボウシは、木陰でひっそり。

ニョキニョキと空に向かって生えるのはオタカラコウ。

アカマツの上では、ホオジロがかわいくBGMを奏で中。

空を見上げると、すっかり秋の空っぽくなっていました。

シラヒゲソウ、咲いてます(2023.8.26)

青空が心地よい八幡からおはようございます(・∀・)!!
一昨年、イノシシにやられて消えていた自然館裏のシラヒゲソウ。
少し移動して、一株ほど復活してました!!

凛と咲く、一輪のシラヒゲソウ。

こちらはまだつぼみ。

草陰に隠れて、ひっそりと二輪咲いていた。

緑のトンネル(2023.8.21)

今日はよく晴れている八幡からこんにちは(・∀・)!!
高原の自然館裏にある、おーいの丘へと続く道。
ちょうど緑のトンネルになっていて気持ちいいですよ〜!!

緑の世界に包まれる。

木漏れ日と影とが不思議な模様を作る。

ここを上がればおーいの丘。

足元には青く小さなツユクサが咲いていた。

ササに止まったノシメトンボは、首を傾げてこちらを観察。