8月3日に実施した“昆虫を捕まえて観察してみよう”の様子が放映されます。
講師の岩見先生のユニークで学びあふれる観察会の様子をぜひご覧ください!
放映日:2024年8月6日(火)6時15分〜
チャンネル:ちゅぴCOM きたおびコーナー
8月3日に実施した“昆虫を捕まえて観察してみよう”の様子が放映されます。
講師の岩見先生のユニークで学びあふれる観察会の様子をぜひご覧ください!
放映日:2024年8月6日(火)6時15分〜
チャンネル:ちゅぴCOM きたおびコーナー
※写真はイメージです。
高原の自然館周辺で、ツキノワグマの出没情報がありました。
周辺を散策される際には
・一人では行動しない
・人目のつかないところには行かない
・クマ鈴やラジオなど、音が鳴るものを携帯する
以上のことを心掛け、くれぐれもお気をつけください。
出没情報
日時:2024年7月17日(水) 16:00ごろ
場所:旧・二川キャンプ場入り口周辺
お天気のいい八幡からこんにちは(・∀・)!!
梅雨の晴れ間の霧ヶ谷湿原。
色々な花が咲いていますよー!!
黄色がかわいいクサレダマ。
薄いピンクのチダケサシも咲き始めてきています。
ビッチュウフウロもだんだんと増えてきてますよー!!
ハンカイソウはちょうど真っ盛り。
白い花が可憐なミズチドリもありました。
曇天模様の八幡からこんにちは(・∀・)!!
霧ヶ谷湿原は、夏の花々も咲き始めてきており、色鮮やかでしたよー!!
黄色が眩しいハンカイソウ。
ノハナショウブの紫色が、緑によく映えています。
足元でかわいく咲いているのは、ビッチュウフウロ。
ヒメシジミもいましたよ〜!!
久しぶりの雨模様の八幡からこんにちは(・∀・)!!
風も強く、肌寒さを感じるお天気ですので、八幡に遊びに来る方は暖かくしてお越しくださいねー。
この時期のこうら池は、色々と賑やかですよ〜♪♪
にゅっと、足元でお出迎えしてくれたのは、マムシグサ。
小さくて目立ちませんが、マユミの花も可愛いですよ!
マユミの枝先では、モリアオガエルが産卵していました。
道路脇のキショウブと中洲のカキツバタ、周りのカンボクが共演中。