青空が広がり、心地よい朝となった八幡からおはようございます(・∀・)!!
今朝は朝露がキラキラで綺麗でしたよー(・ω・)b
青空とマツムシソウと。
シラヒゲソウに朝露。まるで王冠のよう。
青空が広がり、心地よい朝となった八幡からおはようございます(・∀・)!!
今朝は朝露がキラキラで綺麗でしたよー(・ω・)b
青空とマツムシソウと。
シラヒゲソウに朝露。まるで王冠のよう。
曇り空の八幡からおはようございます(・∀・)!!
台風が過ぎたとたんに気温が下がり、日によっては半袖では肌寒く感じられる日々。
高原の自然館裏のお花畑に、シラヒゲソウが咲いていますよー(・ω・)b
独特の花の形がカワイイ(・∀・)!!
昨日は1輪だけでしたが、今朝は4輪咲いていましたよー!!
高原の自然館と芸北せどやま再生会議では、2012年より、芸北中学校から、職場体験の受け入れを行なっています。
今年は1名の受け入れで、3日間という短い時間でしたが、高原の自然館での館内で、情報発信や事務仕事、せどやま市場では薪づくりや販売のレポートと、多岐に渡った作業をしっかりとこなしてくれました。
最後に、中学生よりインタビューがありました。
白川学芸員は「仕事への思いや苦労」「働く上で必要な力」を問われ、「誰のために仕事をしているのか考えること」「チームワーク」が大切で、必要な力は「想像力」と回答していました。
単純に「働く場の体験」ではなく、その裏側にある意識や心構えが中学生に伝えることができ、将来への力になれば幸いです。
芸北中学校の上迫です。今日は職場体験3日目です。今日は、本のコーナーをつくりました。
「キノコ」のコーナーにしました。お客様に興味を持ってもらえるように、問いかけるような文章を書きました。
まだよく知らない人も、もっと知りたい人もこのコーナーに来たら新しく知ることができます。
お仕事がお休みの時、友達と遊びに来た時などに、寄って行かれたらどうでしょう?
ぜひ、高原の自然館内の本のコーナーにお越しください。
今日から3日間職場体験で働かせてもらう、芸北中学校2年上迫です。
今日は、外に出て「植物」の名前と特徴を、調べました。図鑑やフィールドガイドを使って、「サワギキョウ」「マツムシソウ」「ゲンノショウコ」の3つの植物を詳しく調べました。
様々な特徴があるんだな、と思いました。
今まで詳しい情報は知らなかったけど、今日調べてみて少しでも知ることができました。良かったです。