自然観察会」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】雪原のトレッキング

      • 開催日時:2017年2月5日(日) 10:00
      • 集合場所:高原の自然館
      • 講師:上野吉雄
      • 準備:山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳,かんじき
      • 定員数:30名
      • 参加費:
        • 一般=300円
        • 賛助会員=100円
        • 正会員・中学生以下=無料

真冬の八幡高原はどんな姿を見せてくれるのか,スノーシューやかんじきを履いて歩いてみましょう.積雪のため,道のない場所も歩く事ができます.動物達の足跡や食痕などのフィールドサインの他,ユキグロカワゲラやトビムシなどの雪の上で生活するユキムシも探してみましょう.

※かんじきをお持ちでない方は、レンタルもあります(400円)。
数に限りがありますので、ご予約をお願いします。

⇒お申し込みはこちらから

【イベント案内】冬を生きる動物の生態

【イベント案内】冬を生きる動物の生態

  • 開催日時:2017年1月14日(土) 10:00
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上野吉雄
  • 準備:山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳,かんじき
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

雪に閉ざされた八幡高原を,動物たちの痕跡を探して歩きます.雪の上をよく見ると,足跡や食痕などから,どんな動物が活動しているのかが分かります.暖かい服装と,雪の上を歩くためのスノーシューやかんじきをご用意ください

⇒お申し込みはこちらから

【イベント案内】かんじき作り

【イベント案内】かんじき作り

  • 開催日時:2016年11月19日(土) 10:00
  • 集合場所:八幡高原センター
  • 講師:坂井健作
  • 準備:動きやすい服装,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料
  • 材料費:1,400円

昔の冬の必需品「かんじき」を作ってみませんか「きたひろしまの達人」に認定された,坂井健作先生から作り方を教えていただきます.今年の冬は,自分で作ったかんじきで,雪の上を歩く楽しみができますよ!

⇒お申し込みはこちらから

【イベント案内】八幡高原の野鳥観察会

田んぼで観察。雨がちょっと止んできたかな。

  • 開催日時:2016年11月13日(日) 9:00
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上野吉雄
  • 準備:山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳,双眼鏡
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

一足早く冬が訪れる八幡高原で冬鳥を観察します.草原,湿原,田園,溜め池で,鳴き声や姿を探しましょう.千町原ではキレンジャクやツグミ,田園では国内でも珍しい冬鳥のシラガホオジロが観察できるかもしれません.溜め池では,シベリアからやってきたばかりのカモ類を観察します.

⇒お申し込みはこちらから

【イベント案内】ゴギの繁殖観察会

産卵床はあの辺りかな.

  • 開催日時:2016年11月6日(日) 9:30
  • 集合場所:大朝公民館
  • 講師:内藤順一
  • 準備:山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳,双眼鏡
  • 定員数:30名
  • 参加費:
    • 一般=300円
    • 賛助会員=100円
    • 正会員・中学生以下=無料

サツキマスから少し遅れて,ゴギが繁殖の時期を迎えます.事前に学習を行ったあと,現地にて生育環境や繁殖の様子を観察します.普段は警戒心が強く,中々姿を見られませんが,繁殖期なら日中でも観察できることもあります.山中での観察会ですので暖かい服装でお越しください.
※観察場所の環境により,ゴギが観察できない場合も有ります.ご了承ください.

⇒お申し込みはこちらから