保全活動」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】雲月山の山焼き2022(2022.4.9.開催)

【開催日】2022年4月9日(土)
【受付時刻】8時30分〜9時00分、終了予定:16時頃
【集合場所】雲月山駐車場
【主催】雲月山山焼き実行委員会
【お問い合わせ】西中国山地自然史研究会:080-6334-8601、staff@shizenkan.info

山焼きの作業ボランティアとして参加できます。
かつては草資源を得るために続けられてきた山焼きは、今は草原の景観や生物を保全するために実施されています。
地元の人、消防団、小中学校などの共同による活動に、参加してみませんか?
情報はフェイスブックのイベントページで随時更新していきます(https://fb.me/e/3apXkDWzB)。
必ず申し込みをしてください。申し込み者には当日の持ち物などをご案内致します。

参加申し込みフォーム
https://forms.gle/MrSLM8pFCQAYnaQz9

【注意】
山焼きは危険を伴う作業です。消防車の通路を確保するため、見学だけの来場はできません。
必ず事前に参加の申し込みをしてください。
雨の場合は、延期はなく山焼きは中止です。
また、4/9の山焼き当日に、「まん延防止等重点措置」や「緊急事態措置」などが発令されている地域からの参加はできません。
このことを了承いただける方のみ、申し込みができます。

【活動報告】千町原の草原保全活動 (2021.12.15)

今日は、千町原の草刈り作業を行いました。ボランティアやPTAで行った茅刈りでは刈りきれなかった場所を刈払機とハンマーナイフモアを使って根本からしっかりと刈っていきます。

残っている茅は刈ることで来年、丈夫に真っ直ぐと育ちます。また、混ざって生えているノイバラやカラコギカエデなどもしっかりと刈ることで茅刈りの障害になったり森林になることの抑制になります。

こういった木などはとても厄介で、三年も放置すると刈払機では刈れない太さに成長するそうです。

茅の中には猪の寝床と思われるものが見つかりました。

作業後には虹がかかって綺麗でした。

【イベント案内】千町原の茅刈り(2021.11.23.開催)


【千町原の茅刈り】

開催日時:2021年11月23日(火・祝)9:00~15:00
集合場所:高原の自然館
準備:作業セット、野外用のいす、お弁当、マイコップ、あれば手鎌
参加費:一般=500円
中学生以下=無料

申込先:西中国山地自然史研究会
メール:staff@shizenkan.info
電話:080-6334-8601

※大朝交通のツアーでお申し込みの方は、こちらでのお申し込みの必要はございません。

千町原では、ボランティアの皆さんのお力を借り、年間を通して、草原の景観・いきものの保全を目的に、草原保全活動を行なっています。秋には茅(ススキ)を刈り、芸北中学校が運営する茅金市場に出荷します。茅は文化財や個人宅の茅葺き屋根の材料になります。秋の1日、楽しみながら茅を刈りませんか?

【イベント案内】「SDGs体験ツアーガイド講座」募集開始!

「SDGs体験ツアーガイド講座」募集開始!

●講座の目的
北広島町では、里山の資源である薪割りや茅刈りを体験する「さとやま未来ツアー」が実施されており、単なる自然体験ではなく、体験を通じて「これからの社会のあり方」や「社会と自然が共生しSDGsを実現する」といった大きな目標を持っています。
SDGsの視点を持ったツアーガイドやサポートができる人材を育成するために、全3回の講座を開催します。

●対象者
北広島町における野外での活動(せどやま教室・茅刈り体験)を通じて、SDGsを体験的に伝えたい人
●参加費
無料
●〆切
10月28日まで
●申込・問い合わせ
https://forms.gle/HTwPvNV2cQEqasa36
NPO法人 西中国山地自然史研究会
電話番号08063348601 (担当 河野)
●主催:大朝交通/実施:西中国山地自然史研究会

■1回目「ガイドを知ろう」
※対面もしくはオンライン
10/29(金)18:00〜20:30@芸北支所またはオンライン(申込者にURLを伝えます)

■2回目「ガイドと行こう」
※A〜Fのいずれか1回を選択ください
A:芸北中学校茅刈り教室:11/12(金)13:20〜16:25@芸北文化ランド
B:芸北小学校せどやま教室:11/17(水)8:20〜12:30@芸北オークガーデン →予備日11/22(月)
C:芸北中学校茅刈り教室:11/19(金)13:20〜16:25@芸北文化ランド
D:茅刈りツアー:11/20(土)9:30〜15:00@芸北文化ランド
E:せどやま親子ツアー:11/21(日)9:30〜15:00@芸北オークガーデン
F:千町原の茅刈り:11/23(火)9:00〜16:00@高原の自然館

■3回目 「ガイドになろう」
※AかBどちらか1回を選択ください
A:11/30(火)⋅9:30〜12:00@大朝支所会議室
B:12/1 (水)⋅18:00〜20:30@北広島町図書館ホール(大朝)

■備考
「せどやま教室」のイメージ: https://youtu.be/r3ABHbuXCSc
「茅刈り」のイメージ: https://www.youtube.com/watch?v=-VTa7z5fbl0

ひろしま『山の日』県民の集い 北広島町会場(2021.8.8.開催)

6月に予定されていて延期となったひろしま「山の日」県民の集いを、8月8日(日・祝)に開催します。
北広島町では八幡高原にて、3つのイベントを行います。
※必ず事前申し込みをお願いします。

●霧ヶ谷湿原自然再生地下流部の整備
 定員:50名
 時間:9:00〜14:30(9:00受付/9:30開会式/10:00作業スタート)
 持参物、服装:作業用手袋、水筒、タオル・手ぬぐい、雨具、弁当など。長袖、長ズボン、底がしっかりした靴
 内容:自然再生事業地である霧ヶ谷湿原上流部で、カラコギカエデやノイバラ等を除去して整備する。 

●初心者のための登山教室 〜苅尾に登ろう!〜
 定員:20名
 時間:9:30〜15:00(9:00受付/9:30開会式/10:00作業スタート)
 持参物、水筒、軍手、タオル、ザック、雨具、弁当など。長袖、長ズボン、滑りにくい靴
 内容:標高1,223mの苅尾山(臥龍山)を、日本山岳会のメンバーから登山のコツなどのレクチャーを受けながら登ります。

●ジュニア向け木間のロープ渡り
 定員:20名
 時間:10:00〜15:00
 持参物、水筒、軍手、タオル、ザック、雨具、弁当など。長袖、長ズボン、滑りにくい靴
 内容:ジュニア向けの木登り体験
    ※密を避けるため、低いところを綱渡りするようなアクティビティのみ実施となります。

お問い合わせ・お申し込みは
認定NPO法人西中国山地自然史研究会
電話:080-6334-8601
メール:staff@shizenkan.info


霧ヶ谷湿原の整備


初心者登山教室


ジュニア向け木間のロープ渡り