ちょっと肌寒い八幡からこんにちは(・∀・)!!
4月25日から開館した自然館。
生体展示の生き物たちも戻ってきて、賑やかになりましたー(・ω・)♪♪
お近くまで来られる際はぜひ、みんなに会いに自然館にお立ち寄りくださいねー!!





ちょっと肌寒い八幡からこんにちは(・∀・)!!
4月25日から開館した自然館。
生体展示の生き物たちも戻ってきて、賑やかになりましたー(・ω・)♪♪
お近くまで来られる際はぜひ、みんなに会いに自然館にお立ち寄りくださいねー!!





【イベント案内】サクラソウの観察会】

北広島町美和地区では,サクラソウの保全活動を2000年から続けています.地域の方から保全活動についてのお話を聞き,サクラソウを観察します.自生地に咲く,個性豊かなサクラソウを観察できる貴重な機会です.
霧雨の降る八幡からこんにちは(・∀・)!!
本日、4月25日(木)から、芸北 高原の自然館は開館しておりますので、お近くにお越しの際にはぜひ足をお運びください。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします(・ω・)b

テーマ:半自然草地における植物相の変容と草原生植物の種特性
西中国山地自然史研究会が、観察会の講師や保全活動でお世話になっている佐久間智子先生が、この度博士号を取得されました。これを記念して、2019年5月19日(日)に記念講演会を開催しますので、ぜひお越しください。

講演者:佐久間智子博士
日時:2019年5月19日(日)16:30~17:45
場所:サテライトキャンパスひろしま505会議室
〒730-0051 広島市中区大手町1丁目5-3 広島県民文化センター5階
参加費:無料
主催:NPO法人西中国山地自然史研究会
(北広島町東八幡原10119-1)
問い合わせ:電話:080-6334-8601
このたび、西中国山地自然史研究会の「平成31年緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰」の受賞が決定しました。
この表彰は、緑化推進運動で顕著な功績のあった個人又は団体に対し、関係各省庁からの推薦に基づき、内閣総理大臣が表彰を行うものです。
西中国山地自然史研究会の長年の研究活動や保全活動が評価され、中でも保全事業のひとつとして、「芸北せどやま再生事業」 を展開していることが功績と認められました。
第13回「みどりの式典」(内閣府主催)が、平成31年4月26日(金曜日)に憲政記念館において開催され、この式典の中で、緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰が行われます。
なお、この式典には、天皇皇后両陛下の御臨席が予定されており、本会からも理事長をはじめ、理事・スタッフで出席します。
まずはご報告まで。