おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】支所カフェ13「海外派遣研修報告会」

芸北支所で行われる「支所カフェ」を、久しぶりに開店します。
広島県市町職員海外派遣研修(主催:公益財団法人広島県市町振興協会)に参加された加藤さんが、オランダ・スイスでの研修について、お話をしてくださいます。
お茶をしながら聞きましょう♪

日 時:2019年12月25日(水)17:30〜18:30
場 所:北広島町役場芸北支所2階 会議室
参加費:無料
話し手:加藤祥子(北広島町総務課)
聞き手:白川勝信(芸北 高原の自然館)

お問い合わせ:NPO法人西中国山地自然史研究会
電話:080-6334-8601 メール:staff@shizenkan.info

【イベント案内】冬を生きる動物の生態

  • 開催日時:2020年1月12日(日) 10時〜12時
  • 集合場所:高原の自然館
  • 講師:上野吉雄
  • 準備:基本セット(山を歩ける服装,雨具,飲み物,おやつ,筆記用具,メモ帳),かんじき(レンタル400円)
  • 定員数:30名
  • 参加費:一般:300円,賛助会員:100円,正会員:無料,中学生以下:無料

雪に閉ざされた八幡高原を,動物たちの痕跡を探して歩きます.雪の上をよく見ると,足跡や食痕などから,どんな動物が活動しているのかが分かります.暖かい服装と,雪の上を歩くためのスノーシューやかんじきをご用意ください.

【活動報告】イベント会議開催(2019.12.2)

11月30日(土)に、西中国山地自然史研究会の専門員会議を実施しました 毎年冬期に入ると、来年度の観察会などイベントの予定を話し合います。 今回はそれに加えて、観察会の研修を行いました。

資料に沿って確認をし、「新しい視点」「わかっているけどできていなかった」「感想」ごとに話し合いました。 意識・知識・技術を磨き、情報を共有することで、より良い自然観察会にしていきたいという思いを新たにしました。

続いて、参加者の満足度と実施の意義を指標とし、今年度のイベントの振り返りを行いました。
最後に2020年度のイベントの日程を決めて終了です。この後は、専門員やスタッフとの懇親会を開きました。
来年度のイベントもお楽しみに!
※2020年3月号のニュースレターなどでイベント日程を公表します。

【おしらせ】冬期休館のおしらせ(2019.11.25)

しとしと雨模様の八幡からおはようございます(・∀・)!!
例年と比べると、まだ暖かいと感じる今日この頃。
初雪はまだですかね〜…(・ω・)?

芸北 高原の自然館は、本日11月25日が今年最後の開館日です。

2019年11月26日(火)から2020年4月24日(金)まで、冬期休館となりますのでよろしくお願いいたします。

今年もどうもありがとうございました!
また来年もよろしくお願いいたします(・ω・)♪


どんよりとした空模様。


千町原には、23日(祝・土)の「千町原の茅刈りボランティア」で刈られた茅の茅ボートが!!

【再掲載】秋の千町原の茅刈りのご案内

日  時:2019年11月23日(土・祝) 9:00〜16:00
集合場所:山麓庵
参加費 :500円

千町原では、ボランティアの皆さんのお力を借り、年間を通して、草原の景観・いきものの保全を目的に、草原保全活動を行なっています。秋には茅(ススキ)を刈り、芸北中学校が運営する茅金市場に出荷します。茅は文化財や個人宅の茅葺き屋根の材料になります。秋の1日、楽しみながら茅を刈りませんか?

【申し込み】
必要事項
①氏名(よみがな)
②住所
③電話番号
④生年月日
⑤携帯電話のメールアドレス(通常連絡用)
⑥携帯電話番号(緊急連絡用)
※FAXやメールでお申し込み時は上記を記入ください。
※締め切りは11/15(金)です。申し込みをされた方には、準備物など別途通知します。
連絡先:認定NPO法人西中国山地自然史研究会
申し込みフォーム:https://forms.gle/rHmSexr82nJ8ee8f9
電 話:080-6334-8601
F A X: 0826-36-2008
MAIL:staff@shizenkan.info