おしらせ」カテゴリーアーカイブ

【イベント案内】北広島町さとやま未来フォーラム(2022.1.23.オンライン開催)


1月23日に予定しています本フォーラムは、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、オンライン開催(ZOOM開催)とします。
お申し込みいただいた方に、当日のURLをお知らせします。

当日のプログラム(オンライン版)

ZOOMオープン(13:45)
1・開会
あいさつ
2・趣旨説明 堀田高広(大朝交通)
3・基調講演 『地域創生を実現する「アドベンチャーツーリズム」の概念と、社会実装への道』 / 岩浅有記(大正大学)
【休憩】
4・報告
・情報収集・発信ツール / 今井勉(アビックス)
・モニターツアーの実施 / 古川智恵美(大朝交通)
・ガイド育成講座の仕組み / 河野弥生(西中国山地自然史研究会)【休憩】
5・クロストーク
「北広島町の里山暮らしを生かした新しい観光まちづくり」
進行:白川勝信(北広島町教育委員会)
出演:今井勉・岩浅有記・河野弥生・浄謙恵照(浄謙寺)・堀田高広
あいさつ
閉会、交流
ZOOMクローズ(16:30)

申し込み・問い合わせ 西中国山地自然史研究会
電話:080-6334-8601
申し込みフォーム:https://x.gd/0mMP1

【活動報告】キャリア朝礼「教えてセンパイ」VOL.35(2022.1.11)

今年度6回目の開催となった1月11日(火)のキャリア朝礼について、報告します。
今回のセンパイは、 
広島県安芸高田市地域おこし協力隊として『道の駅三矢の里あきたかた』で安芸高田市の毛利の里としての歴史や観光の案内をされたり、レンタサイクリングの運営などをされている田中快斗さんです。 神楽が好きで協力隊に応募した田中さんは、芸分の神楽部のファンだそう。野球部だったので芸分に親近感があるし、始まる前の生徒の挨拶が礼儀正しくて好印象だったと伝えてくれました。
田中さんは高校生の時、芸人になりたかったのですが、周りの人に反対され、諦めました。喋ることは好きなので、今でも芸人になろうかなと考えたり、好きなままでいるそうです。生徒も好きなものはずっと好きでいてほしいそう。ちなみに好きなものと仕事は違っていて、好きなものは「趣味」ですが、仕事は「社会に出て役に立つ」ことだと考えているそうです。 また、高校生の時、勉強が苦手だったという田中さん。
テストの点数が低くても人生や夢を諦める必要はなく、勉強は得意・不得意の中のひとつに過ぎないので、自分のいいところや得意なことを見つけていってほしいと考えています。自分の得意なことを友達や先生に聞いてみるのもおすすめの方法だそうです。 さらに、得意なことは積極的にアピールしていくと、まかせてみようというキッカケにもなります。部活の団体プレーのように得意なことを発揮し合って、仕事も団体プレーなので、協力し合って行なっていくことが肝心だと言われていました。
「進路で悩んでいる人も多いと思いますが、何事もポジティブに考え、好きなものは胸のどこかに隠れているので、それを思い出し、原点に戻って夢を貫いて、楽しんでいってほしいと思います。」と、好きなことを大切にしてきた田中さんらしいメッセージで締めくくってくれました。 (報告:前田なっちぇ/芸北分校魅力化コーディネーター)

【おしらせ】1月9日「冬を生きる動物の生態」の開催中止について

観察会「冬を生きる動物の生態(1月9日開催)」は中止となりました。

コロナウイルスの感染拡大を受けて、北広島町でも施設の利用制限、行事の中止などの対応を取ることになりました。
これにより、1月9日(日)に開催予定だった「冬を生きる動物の生態」は中止となります。
楽しみにしていた方々も多いと存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。

お問い合わせはこちら
電話:080-6334-8601
メール:staff@shizenkan.info

【おしらせ】「林業舎 雨と森」より新規採用の募集(2021.12.28)

林業舎 雨と森が春からの新規採用を募集しています。
西中国山地自然史研究会では、サクラソウの自生地整備、千町原の草原整備、広葉樹の森づくり、チェンソーの安全講習、地域の高校のキャリア教育などさまざまな分野でお世話になっています。
広島の森づくりをご一緒しましょう〜。
シェア大歓迎!!

【 林業技術者の募集をします 】
弊社では、来年の春を目処に林業技術者の新規採用を予定しています。
◉仕事内容
造林(主にスギ・ヒノキ林)作業全般
里山(雑木林)整備作業
支障木伐採作業(高所作業を含みます)
※ 基本的にチェンソーや刈払い機を用いた作業です.
◉勤務場所
安芸太田町、北広島町、廿日市市、広島市を主とする森林や住宅地など.
◉雇用形態
フルタイム勤務が基本ですが、パートタイムも可.
◉給与
月給 基本給180,000円〜210,000円
各種手当あり(通勤手当、住宅手当など)
※ 社会保険適用
◉勤務時間
7:30~17:00(休憩90分)
◉休日休暇
毎週日曜・第2、4土曜
有給休暇・雨天休暇あり
ー・ー・ー・ー・ー
林業舎 雨と森(株)は、広島県北西部の山林での林業作業や、別荘地の伐採、街路樹の剪定など、2019年より2人で行ってきた事業体です。この度、2021年12月からの法人化に伴い私たちの仕事に携わって下さる、新しい仲間を募集します。
四季折々、色々な表情を見せる西中国山地を身体で感じ、技術者として共に研鑽し、些細な作業でもやり甲斐を見出せる方を探しています。少しでも、ご興味ありましたら、是非お問合せ下さい。
◉募集人数
2名程度
※ 経験の有無は問いません.
◉募集期間
掲載日~2022年3月10日迄
◉採用までの流れ
書類(履歴書)選考→個別の面談→採用
◉書類の送り先・問い合わせ先
〒731-3664
広島県山県郡安芸太田町大字上殿232-1 二階事務所 林業舎 雨と森(株)
担当者:田丸光起 ℡090-3740-9897
※ 書類は、随時受け付けております.

【イベント案内】「広島自然体験活動フォーラム2022 in 江田島」が開催されます!

広島自然体験活動フォーラム2022 in 江田島
広島の自然体験地図をつくる

「広島自然体験活動フォーラム」を江田島で開催します。
実際に、自然体験活動や体験学習を行なっている方々をお話を直接聞いたり、広島ならではの自然を身近に感じられる、またとない機会です。
こども向けの「キッズプログラム」も用意されているので、お子さまと一緒の参加でも楽しめるイベントとなっています。
「自然体験活動って聞いたことがあるけど、なんだろう?」「実際に行なっているけど、他の人たちの取り組みも見てみたい」「なんか面白そうだから参加してみたい!!」
そんな方々のお申し込みをお待ちしております!!

日時:2022年1月29日(土)11時〜1月30日(日)16時
会 場:国立江田島青少年交流の家 (広島県江田島市江田島町津久茂1−1−1)
対 象:自然体験活動に興味のある方・関わっている方
   ※事前申し込みが必要です。
   ※活動紹介ブースでの展示参加も合わせて募集します。
参加費:全日程参加 4500円 / 1日参加 2000円(1日目のみ・2日目のみ)
交通手段:フェリーでお越しになる場合、無料送迎バス(要申込)をご利用いただけます。
申し込み:下記の申し込みフォームにてお申し込みください。
https://x.gd/jK8O0 〆切/2022年1月15日